HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

アーケード筐体5,60台の引き取り手を探していた老舗ショップの話

 1年前、名古屋郊外のとある老舗ホビーショップが、倉庫に眠るアーケード筐体5,60台の引き取り手を探してるという話をしたことを憶えてるでしょうか。

10年振りくらいに行った老舗ホビーショップで心揺れ動いた話

 その店は昔、ファミコンなどゲームを扱っていて、店の横の建物では小さなゲームセンターも営んでました。セガやSNKのビデオゲームが中心だったと記憶しています。もう、20年くらい前の話ですよ。
 しかし、いつしかゲームが売れなくなり(販売契約などが難しくなった?)、主力商品がプラモデルやミニ四駆に変わっていった結果、現在ではどこからどう見ても老舗ホビーショップというたたずまいです。

 実は奥のほうのガラスケースには今でもゲームボーイやPCエンジンなどのソフトが、新品のまま置いてあるのですが、その棚の前に大量の在庫(プラモデルやミニ四駆の)が山積みされており、その姿を見ることはほとんどできません。

hobi-shoppu01.jpg
 ※ダンボールの隙間からかろうじて見えたPCエンジンCD-ROM2とゲームボーイ等のソフトたち。ガラスケースに入っているにも関わらず状態が汚かったので、画像をモノクロ処理しています。

 さて本題に入ります。

 そのアーケード筐体を譲ってもらえる条件は「5,60台すべて引き取ること」だったんですが、その後、どうなったのでしょうか。先日、久々にその店におとずれ店長と話をしてきました。結果としては、ほとんど処分できたとのことです。ちょっと待ってください。今、処分って言いました?

 そうなんです。そもそも店長は引き取り手を探していたわけじゃなかったんです。ただ処分したかっただけだったんですよ。しかし倉庫が直接、車を付けるのが困難な場所であるため、人海戦術じゃないとその作業ができないのが最大のネックでした。幸いにも処分してくれる業者が見つかり、大量のアーケードゲーム筐体は、その場で破壊され、基板を抜き取られ、スクラップにしてから持ち運ばれていったということです。

 抜き取った基板はマニアに売るのでしょうか。そんなわけありませんね。彼らの目的は基板から取れるレアメタルだそうです。本来なら処分にお金がかかるところ、タダ同然でやってくれたと店長は何とも言えない表情で語ってくれました。

 これが現実なんだよなあ……

海外流出よりも深刻!? レトロゲーム消滅問題について

 こちらの記事の後半部分でも述べましたが、レトロゲーム、とくにアーケード筐体はマニアの間で高額取引される一方で、このように容赦なく廃棄処分される存在でもあります。それは業務用ゆえの定めなのでしょう。
 もちろん、ゲーム好きとしては素直に「もったいないな」と思います。もし僕がアーケードマニアを50人集めることができたなら、それらの筐体をまとめて引き取ることもできたでしょう。しかし僕にそんな力はなかったし、それらを保管する倉庫もありませんでした。非常に悔しくもありますが「ビジネスなんだから仕方ないよなあ」という気持ちで受け止めてるのが正直なところです。おそらくこんなことは全国で度々起きてるのでしょう。いちいち一喜一憂してたら本当に何もできません。

 その後、店長とニンテンドークラシックミニなんかの話をしながら、もしガラスケースの前のダンボールを整理することがあったら、中身のゲーム関係物をまとめて引き取らせてほしいとお願いし、店をあとにしました。アーケード筐体も何台かは残ってるみたいなので、それだけでも引き取ることができたらなあと思っています。

 置く場所なんてありません。でも、とにかく自分にできることをしようと思います。
関連記事

コメント

日本はゲームに文化的価値を与えるのを忘れてたからね
色々あるけど究極的には日本が、日本の家屋が狭いから仕方ないな
ボードゲームが流行らないのもそういう理由だし
日本でアーケード筐体の保存なんてどこまで行っても奇人、金持ちの道楽でしかないと思う

あるデパートの屋上に版権的に移植は絶対に実現しないであろうアーケードゲームが置いてありました。現在その基板は3万円以上で取引されているそうです。
しかし7年前にそのデパートは潰れてしまった。あのゲームはやっぱり処分されてしまったのだろうか。

先日、潰れた喫茶店に取り残されたテーブル筐体を引き取りましたが置き場所に困ってます。
よほど環境に恵まれていないと個人で業務用を所有するのには限界があるのでしょうね。

4078さん
お宝ピッカーズとか見てると、向こうでは本当にいろんなひとがアーケードゲームを持ってるんですよね。物を大切にする文化はもちろん日本にもあるんですが、日本はどちらかというと常に新しいことを良しとしますね。伊勢神宮の式年遷宮なんかはその思想の最たるものです。一方、海外は修理したり、塗りなおしたりして、同じものを使う傾向にあると思います。また気候の違いなんかも大きいかな。海外ではビンテージ品が庭に放ってあったりしますもんね。

4970さん
それはオークションでよく出てるin1基板とかですか?

ケンケンさん
僕も目を付けてる喫茶店が何軒かありますけど、たいたい麻雀なんですよね。
場所の問題は本当にどうにもなりません。

引き取る人は、かなり いると思うけど、
具体的な情報がないと動きようがないのがなんとも…

ツイ関係だと、店名や場所、連絡先を出せば、
引き取りは、結構うまくいくところかな

オロチさん
いえ、法的にアレな物ではないです。
ゲームの人気はあるが洋画が元ネタなので再び版権を取るのが難しいという話です。まだ遊べるゲーセンがあるのが救いか。

IN1系で思ったのですが法的にアレな手段でないともう遊ぶのはほぼ不可能なアーケードゲームって結構ある気がするんですよね。家庭用は入手不可能なゲームはアーケード程ではないのでその点恵まれているなぁと思います。(基板1つも持ってないですが)

4085さん
 そうですね。今度、またその店に行きますので、話がうまくいったら、ツイッターで呼びかけてみたいと思います。

4079さん
 ああ、そっちでしたか。失礼しました。たしかに、そういう意味でもレトロアーケードじゃないとできないものってありますね。今、オークションとか見てると、版権が切れた古い広告とか、ポスターなんかは普通に印刷されて売られてたりしてますね、レトロアーケードゲームも、そんな感じでコピーされ、いつかはフリーになったりするのでしょうか。

アストロシティ
モニタ焼け 少
筐体の割れ、傷 少

上記を満たしているならお金を払ってでも買いたい
しかし名古屋は遠すぎる

間違っても処分される筐体が一台も出ないことを願います

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
「アドバンス・ド・蜜の味」

カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ