ファミコン・レトロゲーム関連トピックス 2016 <コラム部門>
2016年に私オロチが書いたコラム一覧的なやつ。
任天堂系
・ファミコン発売当時の任天堂を救った大手玩具チェーン店とは? 2016/02/09(火)
今でもつながりあるのだろうか。
・パティシエの嫁に任天堂本社ケーキをつくってもらいました 2016/05/08(日)
任天堂ファンにはたまらない任天堂ファンのためのケーキ。
・【最新版】主要ハード・ソフトから見た任天堂株価1983-2016年 「周期性」と「ポケモン効果」【予想的中!!】 2016/07/18(月)
5年前に任天堂株価についての記事を書いたとき、その周期性に注目した僕は「次に上がるのは2016年」と予想。見事に的中させたのだが『ポケモンGO』で上がった任天堂の株価は、その後、安定しませんね。
・屈指のレア任天堂本「ファミコンゲームの主役たち」実は入手難度が低いって話(条件付) 2016/09/05(月)
こういう情報は共有しないとね!
・任天堂も黙認!? 「ドンキーコング2」を勝手に作った男の物語 2016/11/14(月)
こういう話好きです。というか僕はこの「ゲームレガシー」というブログが密かに好きです。しかしながらポケモンのやつは任天堂さん、許してくれませんでしたね。
トリビア系
・謎だった「ストリートファイターII」のOPの男たちの正体が判明 2016/06/02(木)
これはいいトリビア。
・宮本氏が語った『スーパーマリオブラザーズ』1-3と5-3が似てる理由 2016/10/06(木)
後付だろって意見もあるけど、まあ、本人が言ってるんだし。
考察系
・なぜスマホゲームは「時間の無駄」なのか? 2016/01/07(木)
最近めっきりやらなくなっちゃいましたが、一時期スマホゲームを積極的にプレイしていたとき「スマホゲームなんて時間の無駄だよ」とよく妻に言われました。ひとはなぜスマホゲームを無駄と思うのでしょうか?
・スマホゲームをした後の“うしろめたさ”の正体について 2016/01/15(金)
スマホゲーム考察の続編です。コメント欄で頂いたご意見がきっかけで、ひとつの結論に至りました。
・“懐かしい”という感情の正体について 再考 2016/02/08(月)
「懐かしい」ってどういう感情なんだろう。昔から不思議に思っていましたが、やっと納得できると答えが見つかりました。いちおう完結編。
・スーパーファミコンのカセットが“半分だけ”変色する謎 2016/02/09(火)
スーパーファミコン界の永遠の謎。様々な説を紹介。コメント欄も白熱しました。
・ファミコン界の謎・考察シリーズ 『ポケットザウルス 十王剣の謎』の正体はその異質性にあった! 2016/04/25(月)
バンダイがつくった『ポケットザウルス』というゲームが、なぜこんなに異彩を放っていたのか?
・元社長が語るコンパイル倒産の最大要因と「ぷよぷよ」シリーズの反省 2016/09/21(水)
コンパイル元社長が「広く一般受けするゲームをつくりたかった」という言葉とは裏腹に、『ぷよぷよ』はそのネーミング、パッケージ、ゲームデザインに至るまで、とてもじゃないけど(素人目で見ても)一般受けしそうにありませんでした。この不思議な認識の違いは何なのか?
問題系
・レトロゲームの海外流出問題で騒いでるのは誰か? 2016/11/13(日)
海外流出問題のバランスの悪さについて考察。
・「ゲームオタク=アニメ好き」という風潮について 2016/11/25(金)
最近あまり言われなくなったけど、昔からこれは本当に嫌だったんだよなあ。
・ファミコンバー・ゲームバー問題の解決策を思いついたぞ!(妄想) 2016/12/09(金)

ファミコンをはじめとする家庭用ゲーム機は、商売でプレイさせたら違法です。そんなファミコンバー・ゲームバー問題を解決する手段を考えてみたよ。
・海外流出よりも深刻!? レトロゲーム消滅問題について 2016/12/11(日)
ずっと書きたかった記事。レトロゲームは時代とともに消えてしまうのだろうか。
マニアック系
・珍品の宝庫 マイナー業務用ファミコンの世界 2016/03/23(水)
アーケードゲームの保存が叫ばれている昨今ですけど、ある意味、一番、注目されてない存在です。
・体感系ファミコンソフト『トップライダー』に第3のライダーが現れる! ~YAMAHA版の謎~ 2016/05/09(月)
あまり知られてないバージョン違いソフトの話。
・【緊急検証】カブトガニでファミコンは動くのか? 2016/07/17(日)
気になっていたコントローラがいきなり見つかるなんて運命なんだなあ。
・特別企画「ファミコンバージョン違いの世界」 ~第1回ファミコン間違い探し~ 2016/11/30(水)
ファミコン解析&バージョン違い研究家てつじょさんとのコラボ企画。諸事情により、半年くらいネタを寝かせてしまって申し訳なかった。てつじょさんの知識や分析力は本当にすごいぞ!
クラシックミニ系
・「ニンテンドークラシックミニ」収録ファミコンソフトを定価で集めたら…… 2016/09/30(金)

当時ゲームは高かった。今は無料が当たり前だと思ってるひとも多いんだとか。
・忘年会を「ニンテンドークラシックミニ」で盛り上げる9つのノウハウ 2016/11/29(火)
もちろん新年会にクラシックミニ。
PCエンジン系
・PCエンジン買ったら「これだけはやっとけ!」ランキング2016 2016/04/30(土)
今年の僕のゲームライフで割と大きな出来事は、PCエンジンを衝動買いしてしまったこと。さっそくツイッターでお勧め聞いてみたら、たいへんたくさんの方からご意見いただきました。本当にありがとうございました!
プライベート系
・本当の意味で『マリオメーカー』を使いこなしていた息子の話 2016/01/20(水)
ええ話や(自分で言うな)
・嫁からもらったチョコがどう見ても仲間を呼んでいる件 2016/02/14(日)

誰でもクオリティ高いそれなりのものができるよ。是非、つくってみてほしい。
・【私事】 カクヨムにて小説『雲の靴』を公開しました! 【オロチ】 2016/05/20(金)
自分の中では傑作だったんだけど。現実は厳しい(笑)
・PCエンジン名作『ガンヘッド』を入手したときのちょっとした話 2016/07/13(水)
こういうちょっとしたことが嬉しいって話。
・小学1年生の息子に「ボンバーマン」で負けました 2016/09/11(日)
こういうの一度、書いてみたかったので、書いてみた。
かわいい子にはレトロゲームをさせたほうがいい理由シリーズ
・その1 「子供には新しいも古いもない」 2016/05/10
・その2 「堂々と買えるようになる」 2016/05/11
・その3 「レトロゲームは最高の贅沢」 2016/05/13
・その4 「父親の威厳が保たれる」 2016/05/13
・その5 「切り捨てた価値の復活」 2016/06/03
子どもといっしょにゲームやってると本当に新しい発見がたくさんあるのです。もしかしたら子どもにレトロゲームをやらせるのは、大人にとってもいいことのかもしれないですね!
なぜ僕はファミコンを集めるのかシリーズ
・(1) レトロゲームは安い趣味だった! 2016/10/21
・(2) 車と情熱とヒマだけはあった! 2016/10/22
・(3) 夢の存在、憧れの存在! 2016/10/25
・(4) 皆の期待に応えたかった! 2016/10/28
・(5) スーファミ買ってくれないから! 2016/11/04
実はこのシリーズ、2017年に書こうと思ってたやつでした。なぜなら2017年は我がファミコンソフト「たった一人のファミコン少年」開設20周年だからね。そんな記念すべき年に我がファミコン人生を振り返るシリーズなんてうってつけじゃないですか。しかしながら、2016年10月あたりに何だか、ファミコン界隈がゴタゴタしてて、書くなら今かなと思って書きました。皆さんに僕の思い、届いたでしょうか。
<まとめ>
2016年は本当に多くのコラム書いた。2017年に書くことなくなっちゃうんじゃないかってくらい。したがって2017年は行動開始の年にしたいと思っている。というか、それは前々から決めていたのです。私オロチは2017年から行動するぞ!
任天堂系
・ファミコン発売当時の任天堂を救った大手玩具チェーン店とは? 2016/02/09(火)
今でもつながりあるのだろうか。
・パティシエの嫁に任天堂本社ケーキをつくってもらいました 2016/05/08(日)

任天堂ファンにはたまらない任天堂ファンのためのケーキ。
・【最新版】主要ハード・ソフトから見た任天堂株価1983-2016年 「周期性」と「ポケモン効果」【予想的中!!】 2016/07/18(月)
5年前に任天堂株価についての記事を書いたとき、その周期性に注目した僕は「次に上がるのは2016年」と予想。見事に的中させたのだが『ポケモンGO』で上がった任天堂の株価は、その後、安定しませんね。
・屈指のレア任天堂本「ファミコンゲームの主役たち」実は入手難度が低いって話(条件付) 2016/09/05(月)
こういう情報は共有しないとね!
・任天堂も黙認!? 「ドンキーコング2」を勝手に作った男の物語 2016/11/14(月)
こういう話好きです。というか僕はこの「ゲームレガシー」というブログが密かに好きです。しかしながらポケモンのやつは任天堂さん、許してくれませんでしたね。
トリビア系
・謎だった「ストリートファイターII」のOPの男たちの正体が判明 2016/06/02(木)
これはいいトリビア。
・宮本氏が語った『スーパーマリオブラザーズ』1-3と5-3が似てる理由 2016/10/06(木)
後付だろって意見もあるけど、まあ、本人が言ってるんだし。
考察系
・なぜスマホゲームは「時間の無駄」なのか? 2016/01/07(木)
最近めっきりやらなくなっちゃいましたが、一時期スマホゲームを積極的にプレイしていたとき「スマホゲームなんて時間の無駄だよ」とよく妻に言われました。ひとはなぜスマホゲームを無駄と思うのでしょうか?
・スマホゲームをした後の“うしろめたさ”の正体について 2016/01/15(金)
スマホゲーム考察の続編です。コメント欄で頂いたご意見がきっかけで、ひとつの結論に至りました。
・“懐かしい”という感情の正体について 再考 2016/02/08(月)
「懐かしい」ってどういう感情なんだろう。昔から不思議に思っていましたが、やっと納得できると答えが見つかりました。いちおう完結編。
・スーパーファミコンのカセットが“半分だけ”変色する謎 2016/02/09(火)
スーパーファミコン界の永遠の謎。様々な説を紹介。コメント欄も白熱しました。
・ファミコン界の謎・考察シリーズ 『ポケットザウルス 十王剣の謎』の正体はその異質性にあった! 2016/04/25(月)
バンダイがつくった『ポケットザウルス』というゲームが、なぜこんなに異彩を放っていたのか?
・元社長が語るコンパイル倒産の最大要因と「ぷよぷよ」シリーズの反省 2016/09/21(水)
コンパイル元社長が「広く一般受けするゲームをつくりたかった」という言葉とは裏腹に、『ぷよぷよ』はそのネーミング、パッケージ、ゲームデザインに至るまで、とてもじゃないけど(素人目で見ても)一般受けしそうにありませんでした。この不思議な認識の違いは何なのか?
問題系
・レトロゲームの海外流出問題で騒いでるのは誰か? 2016/11/13(日)
海外流出問題のバランスの悪さについて考察。
・「ゲームオタク=アニメ好き」という風潮について 2016/11/25(金)
最近あまり言われなくなったけど、昔からこれは本当に嫌だったんだよなあ。
・ファミコンバー・ゲームバー問題の解決策を思いついたぞ!(妄想) 2016/12/09(金)

ファミコンをはじめとする家庭用ゲーム機は、商売でプレイさせたら違法です。そんなファミコンバー・ゲームバー問題を解決する手段を考えてみたよ。
・海外流出よりも深刻!? レトロゲーム消滅問題について 2016/12/11(日)
ずっと書きたかった記事。レトロゲームは時代とともに消えてしまうのだろうか。
マニアック系
・珍品の宝庫 マイナー業務用ファミコンの世界 2016/03/23(水)
アーケードゲームの保存が叫ばれている昨今ですけど、ある意味、一番、注目されてない存在です。
・体感系ファミコンソフト『トップライダー』に第3のライダーが現れる! ~YAMAHA版の謎~ 2016/05/09(月)
あまり知られてないバージョン違いソフトの話。
・【緊急検証】カブトガニでファミコンは動くのか? 2016/07/17(日)
気になっていたコントローラがいきなり見つかるなんて運命なんだなあ。
・特別企画「ファミコンバージョン違いの世界」 ~第1回ファミコン間違い探し~ 2016/11/30(水)
ファミコン解析&バージョン違い研究家てつじょさんとのコラボ企画。諸事情により、半年くらいネタを寝かせてしまって申し訳なかった。てつじょさんの知識や分析力は本当にすごいぞ!
クラシックミニ系
・「ニンテンドークラシックミニ」収録ファミコンソフトを定価で集めたら…… 2016/09/30(金)

当時ゲームは高かった。今は無料が当たり前だと思ってるひとも多いんだとか。
・忘年会を「ニンテンドークラシックミニ」で盛り上げる9つのノウハウ 2016/11/29(火)
もちろん新年会にクラシックミニ。
PCエンジン系
・PCエンジン買ったら「これだけはやっとけ!」ランキング2016 2016/04/30(土)
今年の僕のゲームライフで割と大きな出来事は、PCエンジンを衝動買いしてしまったこと。さっそくツイッターでお勧め聞いてみたら、たいへんたくさんの方からご意見いただきました。本当にありがとうございました!
プライベート系
・本当の意味で『マリオメーカー』を使いこなしていた息子の話 2016/01/20(水)
ええ話や(自分で言うな)
・嫁からもらったチョコがどう見ても仲間を呼んでいる件 2016/02/14(日)

誰でもクオリティ高いそれなりのものができるよ。是非、つくってみてほしい。
・【私事】 カクヨムにて小説『雲の靴』を公開しました! 【オロチ】 2016/05/20(金)
自分の中では傑作だったんだけど。現実は厳しい(笑)
・PCエンジン名作『ガンヘッド』を入手したときのちょっとした話 2016/07/13(水)
こういうちょっとしたことが嬉しいって話。
・小学1年生の息子に「ボンバーマン」で負けました 2016/09/11(日)
こういうの一度、書いてみたかったので、書いてみた。
かわいい子にはレトロゲームをさせたほうがいい理由シリーズ
・その1 「子供には新しいも古いもない」 2016/05/10
・その2 「堂々と買えるようになる」 2016/05/11
・その3 「レトロゲームは最高の贅沢」 2016/05/13
・その4 「父親の威厳が保たれる」 2016/05/13
・その5 「切り捨てた価値の復活」 2016/06/03
子どもといっしょにゲームやってると本当に新しい発見がたくさんあるのです。もしかしたら子どもにレトロゲームをやらせるのは、大人にとってもいいことのかもしれないですね!
なぜ僕はファミコンを集めるのかシリーズ
・(1) レトロゲームは安い趣味だった! 2016/10/21
・(2) 車と情熱とヒマだけはあった! 2016/10/22
・(3) 夢の存在、憧れの存在! 2016/10/25
・(4) 皆の期待に応えたかった! 2016/10/28
・(5) スーファミ買ってくれないから! 2016/11/04
実はこのシリーズ、2017年に書こうと思ってたやつでした。なぜなら2017年は我がファミコンソフト「たった一人のファミコン少年」開設20周年だからね。そんな記念すべき年に我がファミコン人生を振り返るシリーズなんてうってつけじゃないですか。しかしながら、2016年10月あたりに何だか、ファミコン界隈がゴタゴタしてて、書くなら今かなと思って書きました。皆さんに僕の思い、届いたでしょうか。
<まとめ>
2016年は本当に多くのコラム書いた。2017年に書くことなくなっちゃうんじゃないかってくらい。したがって2017年は行動開始の年にしたいと思っている。というか、それは前々から決めていたのです。私オロチは2017年から行動するぞ!
- 関連記事
-
- 新品ファミコンソフト総選挙2012 はたして314本の頂点に立ったソフトは!?
- ファミコン・レトロゲーム関連ニュースまとめ 2014
- ファミコン・レトロゲーム関連トピックス!! 2015 (ニュース・オークション部門)
- Yahoo!ジオシティーズのレトロゲーム系ホームページ集めてみた 【随時更新中】
- レトロゲームニュース年間大賞 2017
- 2012年 ファミコン重大トピックスまとめ (ニュース編)
- 今一番売れているのはこれだ!! 「ファミコン互換機」評価と価格まとめ (随時更新)
- こんな雑誌あったんだ!! 「ファミコン雑誌」の歴史と相場 2013
- 2012年 ファミコン重大トピックスまとめ (コラム編)
- 任天堂 岩田聡さん 追悼記事まとめ
オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!! |