コメント
こんな時間ですが
僕は必殺技で言わせてもらえますと、「スーパーアタックランディング」もしくは「スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルボンバー」を押したいと思います。
Jは初出の時の制裁(アメリカの手下たちを円形に並ばせドミノ倒しみたいにするやつ)がすごく印象に残ってます。
Jは初出の時の制裁(アメリカの手下たちを円形に並ばせドミノ倒しみたいにするやつ)がすごく印象に残ってます。
うわ、なんだっけ。小学校のころ、それこそスーパー
ウルトラ何とかかんとかって、ものすごい長い必殺技を考えて遊んでたなあ。
ウルトラ何とかかんとかって、ものすごい長い必殺技を考えて遊んでたなあ。
えっとスーパーアタックランディングが、ダッシュよんくろうで出てきた技で、ただミニ四駆を投げてただけのやつだったと、私はよくマネしてミニ四駆ぶっ壊してましたがw
スーパー~の長いやつは燃えるお兄さんのロッキー羽田の必殺技です。わかりにくかったっすね、すんませんw
スーパー~の長いやつは燃えるお兄さんのロッキー羽田の必殺技です。わかりにくかったっすね、すんませんw
燃えるお兄さんのやつ思い出した!ポキール星人とか出てくるやつですね、懐かしい(笑
四駆郎はあんまり読んだことなかったので知りませんでした。
四駆郎はあんまり読んだことなかったので知りませんでした。
ファミコンは未だに曲を頻繁に聞くキャンディーズなら、ミニ四駆・ビックリマンはまず聞くことは無くなったピンクレディーみたいなものかなぁ。当時は熱狂的でも覚めちゃった人が案外多いのかな?後者の方は。
それにしてもファミコンが昭和の代名詞って違和感ありますね、登場が昭和58年で昭和もあと6年という時期なんだから。勿論当時はそんな事誰も考えなかっただろうけど。ドラクエ4に至っては平成に入ってからでしたよね?ちなみに、私は'89年初頭に発売された昭和最後の頃のがんばれ!ゴエモン2と平成最初の頃だった里見八犬伝(SNKのRPG)には何故か思い入れが。SNKは潰れるまでRPGを他にはほとんど出してなかったんですねえ、最近知りました。
それにしてもファミコンが昭和の代名詞って違和感ありますね、登場が昭和58年で昭和もあと6年という時期なんだから。勿論当時はそんな事誰も考えなかっただろうけど。ドラクエ4に至っては平成に入ってからでしたよね?ちなみに、私は'89年初頭に発売された昭和最後の頃のがんばれ!ゴエモン2と平成最初の頃だった里見八犬伝(SNKのRPG)には何故か思い入れが。SNKは潰れるまでRPGを他にはほとんど出してなかったんですねえ、最近知りました。