コメント
>ここでは、皆さんがROMファイルを所持する権利をちゃんともっていると仮定します。だそうだ。いやいや、これROMをダウンロードって、限りなくグレーじゃないですか。一応書いとこうみたいな、この注意文もおかしな感じです。
確かに ここ に引っ掛かったけど、海外での事例なので、正直よくわからない部分
法的には日本とは違うわけだし
日本だとダメだろうね。ただ私的複製は、自分のものだけとは規定してないので、
借りたものであれ、自分のため、私的な利用範囲での複製なら問題ない、はず
結構日本でも誤解されてる気がするなあー
勿論営利目的の複製はダメだけど。それを使って動画配信で儲けるとかは
駄目だね
確かに ここ に引っ掛かったけど、海外での事例なので、正直よくわからない部分
法的には日本とは違うわけだし
日本だとダメだろうね。ただ私的複製は、自分のものだけとは規定してないので、
借りたものであれ、自分のため、私的な利用範囲での複製なら問題ない、はず
結構日本でも誤解されてる気がするなあー
勿論営利目的の複製はダメだけど。それを使って動画配信で儲けるとかは
駄目だね
米ニュースサイトの訳文ニュース
こっちが原文
ttp://gizmodo.com/how-to-build-your-own-mini-snes-1790156604
こっちが原文
ttp://gizmodo.com/how-to-build-your-own-mini-snes-1790156604
著作権って基本的に利益の侵害が基本じゃないですか
自分が所持してて、かつ他にDLサービスのないソフトの場合、ダウンロードしても利益の侵害がないんじゃないかなー?って素人考え
全然法律には詳しくないので、間違えまくってたらすいません・・
自分が所持してて、かつ他にDLサービスのないソフトの場合、ダウンロードしても利益の侵害がないんじゃないかなー?って素人考え
全然法律には詳しくないので、間違えまくってたらすいません・・
in1買うのは別にイリーガルじゃない
この場合だと購入時で数百in1で所有になっちゃうような
なので数百DLしても問題ない になるって理論になっちゃいそうだけど
まあ基本的にここら辺は法的に争われてないので、
本当のところは、なんとも なんだけどさあ
この場合だと購入時で数百in1で所有になっちゃうような
なので数百DLしても問題ない になるって理論になっちゃいそうだけど
まあ基本的にここら辺は法的に争われてないので、
本当のところは、なんとも なんだけどさあ
Wiiのパッケージでもマリオやマッドワールドは白じゃありませんけどね
僕がいいたいのは、正直言って今の時代、ダウンロードなんてどっかの配布サイトから、一括とかで、誰でも、いくらでもできちゃうわけで、にもかかわらず、おそらく、それを知っていながら、体裁だけでとりあえず繕うために、注意文入れとけみたいなことするくらいだったら、むしろ入れないか、このネタ取り上げないか、どっちかだろうと思ったわけです。昔から、まっとうな使い方の、エミュレータ自体は否定していません。
既にカートリッジを所有しているなら、Dumperなくても、無料でそれが落ちているなら、
それを利用しても、誰かの利益を侵害するわけではないっていう合理的なアメリカ的な考え方だと思う
所有してるか、してないかが鍵ってのがアングロサクソン的な合理精神なのかと
それを利用しても、誰かの利益を侵害するわけではないっていう合理的なアメリカ的な考え方だと思う
所有してるか、してないかが鍵ってのがアングロサクソン的な合理精神なのかと