コメント
まあ「買いたいがため」に、「出汁」に使うのは良くないけど、
親子連れで、実際に子供が来て「これが欲しい」と言われれば、店主は拒否できないでしょう
いわゆる「おもちゃ屋」の性分(サガ)という奴かと。お父さんの「お古」で
遊んでます、と言われれば、尚のこと
もしくは「昔、来てた」「子供の頃、来てた」で、
「おじさん、社会人になって久しぶりに来ました。あの頃は親に買って貰ってたけど、
今は自分の稼いだお金で買えるようになりました。あの時、買って貰えなかったんで、
これ、下さい」
で、いけるかな。転売屋が「いけない」なら、ストーリー、思い出補正なんじゃないかな
店側にも、それは必要なのかもしない…。。。。
「嘘」と言うのは簡単だけど、ある意味、エンディングを向かえる人に対してなら、
「方便」でもいいんじゃないのかなー
親子連れで、実際に子供が来て「これが欲しい」と言われれば、店主は拒否できないでしょう
いわゆる「おもちゃ屋」の性分(サガ)という奴かと。お父さんの「お古」で
遊んでます、と言われれば、尚のこと
もしくは「昔、来てた」「子供の頃、来てた」で、
「おじさん、社会人になって久しぶりに来ました。あの頃は親に買って貰ってたけど、
今は自分の稼いだお金で買えるようになりました。あの時、買って貰えなかったんで、
これ、下さい」
で、いけるかな。転売屋が「いけない」なら、ストーリー、思い出補正なんじゃないかな
店側にも、それは必要なのかもしない…。。。。
「嘘」と言うのは簡単だけど、ある意味、エンディングを向かえる人に対してなら、
「方便」でもいいんじゃないのかなー
もう一度行ってコレクターであることを証明する、ですかね。
潰れていなければ・・・
潰れていなければ・・・
おもちゃは子供に遊んで欲しいってことなんでしょ
コレクターも歓迎されなさそう
コレクターも歓迎されなさそう
まだまだオロチさんは修行が足りんよ(笑)、私と年は大して変わらんと思うけど。
ゲームじゃないけど古本屋の40代くらいのヤングオッサンに古本を値切ったことがあってセドリって言われました。当時は意味がわからなかったけど多分卑しい意味で言ったと思う。個人商店はそういうもんだし、そりゃいい年したおっさんがくれば警戒するよ。でも、僕はある古本屋で何回も通ってたり、自分の人間性を理解してくれるような誠実なトークをしたらまけてくれたりするよ。限度はあるけどね。
相手は客商売だもの、色んな客を見てきてるよ。そしてそういった個人商店主に今の顧客第一を説明してもダメだし、多分第一印象が悪かったんだと思う。理屈っぽいのはどうしても顔に出てしまうから。
その玩具店で珍しいものを見れただけでも感謝の気持ちを持たないと...
いつも批判みたいで申し訳ないです。でもいつもいってるように人間性ってだいじだから。
ゲームじゃないけど古本屋の40代くらいのヤングオッサンに古本を値切ったことがあってセドリって言われました。当時は意味がわからなかったけど多分卑しい意味で言ったと思う。個人商店はそういうもんだし、そりゃいい年したおっさんがくれば警戒するよ。でも、僕はある古本屋で何回も通ってたり、自分の人間性を理解してくれるような誠実なトークをしたらまけてくれたりするよ。限度はあるけどね。
相手は客商売だもの、色んな客を見てきてるよ。そしてそういった個人商店主に今の顧客第一を説明してもダメだし、多分第一印象が悪かったんだと思う。理屈っぽいのはどうしても顔に出てしまうから。
その玩具店で珍しいものを見れただけでも感謝の気持ちを持たないと...
いつも批判みたいで申し訳ないです。でもいつもいってるように人間性ってだいじだから。
オロチさんてすごくゲームに関しては熱心で尊敬する部分もあるんだけどそれ以外はなんか考え方がズレてるんだよな(ごめんなさい)。会社組織にいたことあります?
とくに営業とか。
とくに営業とか。
なにいってだこいつ
ファミコンしか知らないというキャラを演じているんだからしょうがないだろ
でも、それをネタに書き物して
それを収益に繋げようとしているし
本質は同レベルの存在でしょ
それを綺麗事言って飾り付けてるだけで
おじさんから見れば転売ヤーと変わらない
ハイエナでしょ
それを収益に繋げようとしているし
本質は同レベルの存在でしょ
それを綺麗事言って飾り付けてるだけで
おじさんから見れば転売ヤーと変わらない
ハイエナでしょ
人間性を見抜かれてたと言われたら反論できません。人間性のいいやつはそもそも自分から「人間性がいい」なんて言わないですからね。こういうところが理屈っぽいのかな(笑)
でも、こう見えていちおう会社員です。休みが平日なんですよ。あとこう見えて某ゲーム会社の営業をしてたこともあります。そのことはこのブログでもちょくちょく話してますよ。ただし、このようなご指摘いただくほど、まったくそのときの経験が人間性に活かされてないので、話すのが恥ずかしいってのが本音です。
ttp://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-59.html
ルート営業ってやつ。東海3県担当だったので、それこそ東海3県の玩具屋・ゲーム屋をめぐる日々でした。ちなみに当時、一番、厳しかったのはビックカメラさんですね。店内に入るために名前書いたり、荷物預けたりしたのは東海地方ではここだけでした。なんでも一度大規模な盗難にあってから厳しくなったとか。でも、いざ入っても「帰ってくれ」って平気で言われる始末(笑)
もちろん個人商店も多く回りました。なんていうか、昔は全体的にもっとウェルカムでしたよ。少なくとも「おっさんを見たら転売屋と思え」みたいな雰囲気は無かったですね。どこ行っても普通に話しできたし、普通に買い物できましたよ。
まあ、昔話してても仕方ないですね。現状を受け入れなきゃ。そして、そこを乗り越えようとしないは、僕の修行が足りないってことだと言われたらその通りなんだと思います。
でも、こう見えていちおう会社員です。休みが平日なんですよ。あとこう見えて某ゲーム会社の営業をしてたこともあります。そのことはこのブログでもちょくちょく話してますよ。ただし、このようなご指摘いただくほど、まったくそのときの経験が人間性に活かされてないので、話すのが恥ずかしいってのが本音です。
ttp://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-59.html
ルート営業ってやつ。東海3県担当だったので、それこそ東海3県の玩具屋・ゲーム屋をめぐる日々でした。ちなみに当時、一番、厳しかったのはビックカメラさんですね。店内に入るために名前書いたり、荷物預けたりしたのは東海地方ではここだけでした。なんでも一度大規模な盗難にあってから厳しくなったとか。でも、いざ入っても「帰ってくれ」って平気で言われる始末(笑)
もちろん個人商店も多く回りました。なんていうか、昔は全体的にもっとウェルカムでしたよ。少なくとも「おっさんを見たら転売屋と思え」みたいな雰囲気は無かったですね。どこ行っても普通に話しできたし、普通に買い物できましたよ。
まあ、昔話してても仕方ないですね。現状を受け入れなきゃ。そして、そこを乗り越えようとしないは、僕の修行が足りないってことだと言われたらその通りなんだと思います。
ここって嘘松多いですよね
まぁ、物書きですからそれでいいと言えばそれまでですが
まぁ、物書きですからそれでいいと言えばそれまでですが
店主がもっと価値上がるまで売る気が無いと思っていないことを祈るのと、
自分がすぐ転売したい雰囲気がちょっとでも出ていたと思うしかないですね。
自分がすぐ転売したい雰囲気がちょっとでも出ていたと思うしかないですね。
ゲーム屋の営業してたなら、そういうエピソードを話して、当時はああだとかそういう話しないと
まあ恨み節みたいなの言われるだろうけど、そこは「お詫びも込めて、責任を持って買わせていただきます」と言えばいいんじゃないかしら?
一番いいのは、お子さんを連れて来ることだろうけど
まあ恨み節みたいなの言われるだろうけど、そこは「お詫びも込めて、責任を持って買わせていただきます」と言えばいいんじゃないかしら?
一番いいのは、お子さんを連れて来ることだろうけど
オロチさんにはがんばって欲しいし、ゲームマニアブログをやってる以上色んな辛辣なコメントもあると思います。
でも情報発信してることは(客観性は問われますが)それこそこれだけのアクセス数があることが世の中に認められているのではないでしょうか。
僕が根本間違ってるかも知れないし、ただ自分の人生経験の中で照らして多分こうなんじゃないかなあと推測したまでです。思い当たる節があれば直せばいいだけですし。
でも情報発信してることは(客観性は問われますが)それこそこれだけのアクセス数があることが世の中に認められているのではないでしょうか。
僕が根本間違ってるかも知れないし、ただ自分の人生経験の中で照らして多分こうなんじゃないかなあと推測したまでです。思い当たる節があれば直せばいいだけですし。
理屈っぽいと言うよりも
プライドが高いと言うか
負けん気が強いと言うか
気にくわないコメントがあると
反論したくてたまらないんだろうなぁって
いつも思っています
プライドが高いと言うか
負けん気が強いと言うか
気にくわないコメントがあると
反論したくてたまらないんだろうなぁって
いつも思っています
忌憚のないコメントはむしろ嬉しいです。気づかされることのほうが多いですから。
ゲームのコレクターって他の趣味のコレクターと比べて浅ましいところがあるよね
ビンテージギターのコレクターは欲しい物があれば金に糸目はつけないけど、ゲームのコレクターは安くて価値があるものを価値のわからない店主から買い叩いている感じ
それと、自分で使うから欲しいんではなくて世間で言われる価値があるから欲しいだけでしょ
見透かされてもしょうがないと思う
ビンテージギターのコレクターは欲しい物があれば金に糸目はつけないけど、ゲームのコレクターは安くて価値があるものを価値のわからない店主から買い叩いている感じ
それと、自分で使うから欲しいんではなくて世間で言われる価値があるから欲しいだけでしょ
見透かされてもしょうがないと思う
今はどの趣味のコレクターもせどりが買い叩いて、コレクターが高く買うって図式でしょうな。
ゲームコレクターが浅ましいというのは偏見だと思うわ。
ゲームコレクターが浅ましいというのは偏見だと思うわ。
浅ましく感じるのは、
ゲームコレクターが皆さん一様に
SNSなんかでオブラートに包んだ自慢合戦をしているように見えるからでしょう
そして、トップコレクター同士特有の気持ち悪い持ち上げ合戦が気持ち悪さに拍車をかけているように思えます
他のコレクターと違って、注目を浴びたい、と言う自尊心を充たしたいがための行動が多すぎせいでしょう
ゲームコレクターが皆さん一様に
SNSなんかでオブラートに包んだ自慢合戦をしているように見えるからでしょう
そして、トップコレクター同士特有の気持ち悪い持ち上げ合戦が気持ち悪さに拍車をかけているように思えます
他のコレクターと違って、注目を浴びたい、と言う自尊心を充たしたいがための行動が多すぎせいでしょう
まさに。
他人の著作物を勝手に変えてパクったと大騒ぎして嫌がらせをしている、コレクターのイメージを悪くしている人たちとかですよね。
本当に気持ち悪くて、フランクに楽しみたい大勢の人たちに迷惑かけているのをわかってないですね。
ソフト大量買い自慢とか玩具屋も含め、イメージ悪くしている一因ですね。
他人の著作物を勝手に変えてパクったと大騒ぎして嫌がらせをしている、コレクターのイメージを悪くしている人たちとかですよね。
本当に気持ち悪くて、フランクに楽しみたい大勢の人たちに迷惑かけているのをわかってないですね。
ソフト大量買い自慢とか玩具屋も含め、イメージ悪くしている一因ですね。
名古屋は昔からそういう店荒らしのテンバイヤがいるからねえ。そういう奴らに嫌な目に遭わされたんだろう
店主の前で堂々とスマホサーチするようなアフォでも礼儀正しいれヴぇるだからなぁ
店主の前で堂々とスマホサーチするようなアフォでも礼儀正しいれヴぇるだからなぁ