いま明かされる驚くべき歴史書『セガvs任天堂』 3月23日発売
1990年代の米ゲーム業界を舞台に繰り広げられたセガと任天堂の「仁義なき戦い」を大ボリュームでつづったノンフィクション書籍が3月23日に発売される模様。

以下、Amazon紹介文より引用。
映画化の話って、たしか3年くらい前から言われてるよね……
内容は以下。
上巻404ページ、下巻440ページ、翻訳本ってだいたい大ボリュームですけど、これもたいがいです(笑)
僕はこの手のやつは登場人物を憶えるので精一杯なんですが(年のせいか横文字の名前が憶えられない)、頑張って読みたいです。

以下、Amazon紹介文より引用。
「めっぽう面白い! 眼前の『ライバル』、そして『内なる敵』といかに闘うか? ハイスピードなビジネス戦記にヒントを探れ! 」
「裏ではこんなにも激しく熱い戦いが繰り広げられていたなんて! てか、どれだけ調べたらここまで書けるの! ?」
弱小企業セガは、巨人・任天堂をいかにして打ち破ったのか? ソニー・ピクチャーズ映画化予定の傑作ビジネス・ノンフィクション!
映画化の話って、たしか3年くらい前から言われてるよね……
内容は以下。
1990年、任天堂はアメリカにおける家庭用ゲーム機市場の90%超を握る圧倒的な存在だった。一方、セガは大いなる野心を秘めた注目株だったものの、アーケードゲーム専門の中小メーカーにすぎなかった。だが、トム・カリンスキーがセガ・オブ・アメリカのCEOに就任したのを機に、潮目が変わりはじめる――。
「チーム・カリンスキー」が次々に繰り出す常識破りの奇策は、セガと任天堂の間に莫大な収益をめぐる「仁義なき戦い」を引き起こした。ソニックとマリオ、日本とアメリカがにらみ合い、家庭から米連邦議会に至るまで、あらゆる戦場で繰り広げられた激闘の行方は? 600億ドル産業を生み出した企業戦争の内幕に、200人を超える取材で迫る痛快群像ノンフィクション。
上巻404ページ、下巻440ページ、翻訳本ってだいたい大ボリュームですけど、これもたいがいです(笑)
僕はこの手のやつは登場人物を憶えるので精一杯なんですが(年のせいか横文字の名前が憶えられない)、頑張って読みたいです。
セガ vs. 任天堂――ゲームの未来を変えた覇権戦争(上)
posted with amazlet at 17.03.10
ブレイク J ハリス Blake J. Harris
早川書房
売り上げランキング: 4,616
早川書房
売り上げランキング: 4,616
セガ vs. 任天堂――ゲームの未来を変えた覇権戦争(下)
posted with amazlet at 17.03.10
ブレイク J ハリス Blake J. Harris
早川書房
売り上げランキング: 5,720
早川書房
売り上げランキング: 5,720
- 関連記事
-
- 文部科学省「ゲームプレイ時間が短い子はテストでいい成績を取れる!」
- 光栄とテクモが合併か!!!
- レトロゲーム専門店「スーパーポテト」名古屋店がオープン
- マリオ最新作はやらなくてもいい機能搭載!
- 元社長が語るコンパイル倒産の最大要因と「ぷよぷよ」シリーズの反省
- “テレビゲーム業界の父”ラルフ・H・ベア氏が死去
- 現代のアタリショック!! ATARI創始者ブッシュネル氏への「GDC賞」キャンセル騒動 #MeToo運動の余波
- FBI「iPhoneのロック解除しろよ」 Apple「嫌だね」 サン電子「できるよ~」
- 英国で世界初の「ビデオゲーム文化センター」がオープン
- みんな知ってた? 11月23日はゲームの日
オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!! |