HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

ゲームのリメイク作品がどうしても生ヌル化する理由は「作り手側の事情」説を唱えてみる 他

<ニュース>
ついにファミコンの名作、あの「クインティ」が帰ってきた! (watch)
 ファミコン唯一のインディーズソフト(自称)ですね。参照記事はこちら


ゲーム収納、あなたの宝箱 「ファミカセチェスト」人気(朝日新聞)
 当サイトもこちらの記事で紹介させてもらいました。


<コレクター>
妻にスター・ウォーズグッズ壊され殺害 (ニコニコニュース)
 海外。元々妻からDVを受けていたということで同情の声も。


<アイテム>
ホンモノそっくり!『ゼルダの伝説』NESゴールドカートリッジ型ボトルがステキ!(そうさめも)
 安心の公認グッズ。なぜボトルにしようとしたのか。


<コラム>
難易度低すぎ(?)なゲーム (tegeyoka.com)
 リメイク作品は難易度が低いっていう記事を読みました。それを受けて↓


 ゲームのリメイク作品がどうしても生ヌル化する理由について、「作り手側の事情」説ってのを唱えてみたい。

 手前味噌で申し訳ないですが、先日、どうしても眠れなくて、10年ぶりくらいに自分がつくった過去のゲーム(レッグさんとか)をいくつかやってみたんです。そのとき「やけに難しいな」と思ったんですよ。アドベンチャーゲームなのに何十回とやらないといけないことが前提になってたり、無駄に忍耐を強いる展開が多くて辟易します。苦行かよ(笑)

reg_t.jpg
 ※オロチが2000年代初期につくっていたフリーゲーム「レッグさん」のタイトル画面

 でも、やっぱりシリーズが続いていくうちに難易度が低くなっていくんですね。難易度が低くくなるっていう表現は語弊があるかな。技術の発展でボリューム(容量)が増えたとしても、その代わり「クリアしやすくなる」というか、もっと一般論的にいえば言えば、その作品の良さがより伝わるように先鋭化していくといったほうが近いかもしれません。

 リメイク作品の場合はそこへ「時を経ているからこその作り手側の感情」が介在するんじゃなかって思ったわけです。

 つまり「リメイクする」ということは「その作品の良さを伝え直す」ことですよね。でも、それは現代のような消費社会のスピードに合わせて「作品内容をお手軽なものにする」というようなことじゃないんです。どっちかというと、まず自分自身がこの作品の良さを思い出したいという作業的な欲求が先立つのでは?と思ったわけ。
 もちろん、個人がつくったようなインディーズゲームと、大会社がつくるメジャーゲームとでは事情が違うというのは百も承知ですけども、しょせんつくってるのは人間ですからね。引き継ぎとかで、過去の資料を見たり自分の記憶だとったりするじゃないですか。すると、作る方はどうしても手っ取り早く、その作品の良さを理解したいって感情が湧くんですよ。それが多少は仕上がりに影響するんじゃないかと……

 したがってリメイク作品がお手軽になることはあっても、決して難しくなることはないわけです。それはユーザーのほうを向いてるからというよりも「作り手の事情」っていう、あまり夢のない話……
関連記事

コメント

 私はソロモンの鍵は2の方が断然好きです。旧作は早々に挫折しましたから、同ジャンルではフラッピーは好きだったんだけどなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ