コメント
ゲームは、やっぱり楽しみながらやるもんだと思う。
余計な制約でプレイしてもすぐ飽きてしまう。
単なる作業化してしてしまうから。
その前に自分の意見を他人に押しつけるのは良くないと思う。
余計な制約でプレイしてもすぐ飽きてしまう。
単なる作業化してしてしまうから。
その前に自分の意見を他人に押しつけるのは良くないと思う。
無理に考えすぎだと思います。
だんだんつまらなくなってきています。
だんだんつまらなくなってきています。
ファミコンだけでよかったのにPCEとかWIIUとか余計なものを知り過ぎましたね
小説書いてる割に長くて面白くない記事多いな
ゲームが廃れる理由は
この人の意見とは真逆だと思います
この人の意見とは真逆だと思います
たしかに長すぎましたね。精進します。
大山のぶ代さんのアルカノイドとか鈴木史朗さんのバイオハザードとか
1つのゲームを極めるまで楽しんだ人って
ただ楽しいからだけで済まされない深い部分って絶対ありますよね。
1つのゲームを極めるまで楽しんだ人って
ただ楽しいからだけで済まされない深い部分って絶対ありますよね。
野球やサッカーに熱血親父がいるように、ゲームにもいて、いいとは思うのですが、ちょっとアプローチが悪かったかな。反省します。
4325さん
そうなんですよね。僕は「楽しい」で思考停止したくありません。
4325さん
そうなんですよね。僕は「楽しい」で思考停止したくありません。
なにが言いたいのか全然まとまってないというかわかりにくい
それにまずは楽しいと思わせないと成長も研究もクソもない
それにまずは楽しいと思わせないと成長も研究もクソもない
テトリス講座はおもしろく読ませて頂きました
ただ全体的にはまとまってない印象です
上の内容と下の内容はやっぱり別々の記事で書いた方がいいかと思います
特にゲームなんてうまくなってどうするのというのは
昔はどうするんだ?とか親は言ってましたが
今はプロゲーマーの道がありますから
うまくなってどうするとも一口には言えない部分がありますよね
今後もそれで食べていけるのか?などなどの問題はありますが
今やプロゲーマーを養成する学校や
逆にグランツーリスモがうまい人たちを集めてプロドライバーを作るという
プロジェクトもあるほどです
またへたではあるけど話術や根気などで見せる
課長やユーチューバーなどの方々もゲームのプロと言うとそうなのかな?とも思いますし
是非そのあたりは一つの記事として掘り下げてほしいです
ただ全体的にはまとまってない印象です
上の内容と下の内容はやっぱり別々の記事で書いた方がいいかと思います
特にゲームなんてうまくなってどうするのというのは
昔はどうするんだ?とか親は言ってましたが
今はプロゲーマーの道がありますから
うまくなってどうするとも一口には言えない部分がありますよね
今後もそれで食べていけるのか?などなどの問題はありますが
今やプロゲーマーを養成する学校や
逆にグランツーリスモがうまい人たちを集めてプロドライバーを作るという
プロジェクトもあるほどです
またへたではあるけど話術や根気などで見せる
課長やユーチューバーなどの方々もゲームのプロと言うとそうなのかな?とも思いますし
是非そのあたりは一つの記事として掘り下げてほしいです
息子「ぷよぷよでリベンジしてやる」
記事を読んだ感想を素直な気持ちで書きますと、
「よくわかりませんでした。」
(;´∀`)
「よくわかりませんでした。」
(;´∀`)
息子さんが、ボンバーマンのやり方をパパに指導し出して、
ボンバーマン嫌いになっていけば、それはそれで面白い展開なんだが
まだそこまではいかないか
ボンバーマン嫌いになっていけば、それはそれで面白い展開なんだが
まだそこまではいかないか
みなさん、コメントありがとうございました。
勢いと情熱だけで書いてしまいました。
もうちょっと考えをまとめてから改めて書き直します。
勢いと情熱だけで書いてしまいました。
もうちょっと考えをまとめてから改めて書き直します。
自分達オッサンゲーマーからすると、ゲームは「楽しいからやる」より「好きだからやる」の方がしっくりくるような気がするんですが、どうでしょ?
みんな厳しくてワロタw
個人ブログなんて好きなように書けばいいと思うけど
ブログ全体の傾向として近年の記事は求められているであろう物と解離してきている感は確かにある
それはもちろんファミコンであるんだけど
現代にファミコン周りだけで記事を作成する難しさもあるのは十分に理解しているから
こんなバランスになるのもわかりますけどね
ただ今回の記事が長い割りに何が言いたいかよくワカンネってだけですよw
長くても面白い視点だなと思うコラムもありますしね
あまり気負わずに頑張って下さい
テトリスは個人的にホールドが無くすぐに固まるセガテトリスが一番好きですw
まだレトロコーナーで見かけるのが凄いですよね
見かける度にコインいっこいれちゃいます
個人ブログなんて好きなように書けばいいと思うけど
ブログ全体の傾向として近年の記事は求められているであろう物と解離してきている感は確かにある
それはもちろんファミコンであるんだけど
現代にファミコン周りだけで記事を作成する難しさもあるのは十分に理解しているから
こんなバランスになるのもわかりますけどね
ただ今回の記事が長い割りに何が言いたいかよくワカンネってだけですよw
長くても面白い視点だなと思うコラムもありますしね
あまり気負わずに頑張って下さい
テトリスは個人的にホールドが無くすぐに固まるセガテトリスが一番好きですw
まだレトロコーナーで見かけるのが凄いですよね
見かける度にコインいっこいれちゃいます
ナオヤさん
「楽しい」じゃなくて「好き」ですか。なるほど。たしかに好きって楽しいの下の階層ですよね。たとえば息子の友達にサッカーが好きで毎日、練習してる子がいるんですが、練習って楽しいだけじゃないと思います。そこには「上手くなりたい」っていうモチベーションがあるわけで、それを支えているのが「好き」という感情なんじゃないかという考え方ができますね。
4337さん
たしかに最近の記事はファミコンを離れました。今一度見つめ直すいい機会かも。セガテトリスいいですよね。壁際でブロックが回らない仕様とか、たまにやると「おっ」てなります(笑)
「楽しい」じゃなくて「好き」ですか。なるほど。たしかに好きって楽しいの下の階層ですよね。たとえば息子の友達にサッカーが好きで毎日、練習してる子がいるんですが、練習って楽しいだけじゃないと思います。そこには「上手くなりたい」っていうモチベーションがあるわけで、それを支えているのが「好き」という感情なんじゃないかという考え方ができますね。
4337さん
たしかに最近の記事はファミコンを離れました。今一度見つめ直すいい機会かも。セガテトリスいいですよね。壁際でブロックが回らない仕様とか、たまにやると「おっ」てなります(笑)