コメント
めんどくせー奴w
CMはCM
いちいち目くじら立ててるお前の方が痛いわ
CMはCM
いちいち目くじら立ててるお前の方が痛いわ
ここの管理人は意識高い系()気取ってるんだけど、
思慮が浅い上に文章も稚拙なんで、見事にスベってるんですよねw
まあ本人は論客に憧れてるんだろうけどw
思慮が浅い上に文章も稚拙なんで、見事にスベってるんですよねw
まあ本人は論客に憧れてるんだろうけどw
やっぱり変に考えすぎ。
つまらない。
前からこんなんでしたっけ?
つまらない。
前からこんなんでしたっけ?
早速、まともなコミュニケーションができなそうな人たちのコメントがついてますね。
何故、節度や礼儀をわきまえて書き込みするという「当たり前のこと」ができないんでしょう。
何故、節度や礼儀をわきまえて書き込みするという「当たり前のこと」ができないんでしょう。
いや、ここの管理人がCMに難癖つけてるだけとしか思えない、説得力も何もない感想文になっちゃってるからでしょ。
執筆も仕事とひとつと言っている人がこれじゃあマズイと思うんだけど。
執筆も仕事とひとつと言っている人がこれじゃあマズイと思うんだけど。
(´-`).。oO( 突っかかる方もメンドクセ・・・)
>4358. jc
記事読んでいちいち目くじら立てて
わざわざコメント入れてるお前も相当痛いわwwwwwwww
記事読んでいちいち目くじら立てて
わざわざコメント入れてるお前も相当痛いわwwwwwwww
>ピコピコ団
お前は一度でいいから鏡見ろクズw
お前は一度でいいから鏡見ろクズw
>早速、まともなコミュニケーションができなそうな人たちのコメントがついてますね。
>何故、節度や礼儀をわきまえて書き込みするという「当たり前のこと」ができないんでしょう。
早速、スルーできずに他人を攻撃して結果的にコメ欄荒らしてることに気づかない人たちのコメントがついてますね。
何故、書き込む前に自分の行動を省みると言う「当たり前のこと」ができないんでしょうw
>何故、節度や礼儀をわきまえて書き込みするという「当たり前のこと」ができないんでしょう。
早速、スルーできずに他人を攻撃して結果的にコメ欄荒らしてることに気づかない人たちのコメントがついてますね。
何故、書き込む前に自分の行動を省みると言う「当たり前のこと」ができないんでしょうw
ちょっと心が痛い。
私も幼い頃、ファミコンに夢中でこのCMと似たような事をしてしまったことがある。
大人になってからあの態度はなかったなと後悔してる。
ゲームに限ったことではなく、どんなに夢中になっていようと、回りとのコミュニケーションは大事にしないと、知らぬ間に他人を傷つけたりもしますからね。
私も幼い頃、ファミコンに夢中でこのCMと似たような事をしてしまったことがある。
大人になってからあの態度はなかったなと後悔してる。
ゲームに限ったことではなく、どんなに夢中になっていようと、回りとのコミュニケーションは大事にしないと、知らぬ間に他人を傷つけたりもしますからね。
感情だけのアホな本文に、アホなコメント。
荒れろ荒れろーって感じ。
荒れろ荒れろーって感じ。
昔から見てるんですが
ここ最近は若干ブログの方向性見失ってるような・・・
CMなどに突っ込んでるとキリがないですよ・・
Twitterで留めて置いた方が無難ですし
ゲーム機などの解析とか出尽くした感はありますが
そうゆう方向に戻ってほしいと思います
ここ最近は若干ブログの方向性見失ってるような・・・
CMなどに突っ込んでるとキリがないですよ・・
Twitterで留めて置いた方が無難ですし
ゲーム機などの解析とか出尽くした感はありますが
そうゆう方向に戻ってほしいと思います
まあ確かに何となく不愉快なCMとも言えますけど会社の方もどうすればプレイヤーが増えるかで必死なんでしょう。
生暖かい目で見守るのが良いのではないでしょうか。
生暖かい目で見守るのが良いのではないでしょうか。
最後に父親も一緒に夢中になってる一幕があるのでオロチさんの考えと照らし合わせても問題ないCMに見えます。
「ゲームのせいで父親が無視されてる」という導入で頭に血が登って最後の一幕が頭に入らなかったのではないでしょうか。
何かに夢中になって、つい人に冷たくしちゃうことって誰にでもあります。おそらくオロチさんにもあるのでは?
本当に大事なのはその後のフォローだというのも、妻子を持つあなたならよく分かるかと。
このCMでは最後のワンシーンによって、ゲームに一段落付いた家族が「無視しちゃってごめんね、このゲーム凄い面白くてさ、父さんもやってみなよ」というような家族の交流が生まれた、と解釈すべきではないでしょうか。
「ゲームのせいで父親が無視されてる」という導入で頭に血が登って最後の一幕が頭に入らなかったのではないでしょうか。
何かに夢中になって、つい人に冷たくしちゃうことって誰にでもあります。おそらくオロチさんにもあるのでは?
本当に大事なのはその後のフォローだというのも、妻子を持つあなたならよく分かるかと。
このCMでは最後のワンシーンによって、ゲームに一段落付いた家族が「無視しちゃってごめんね、このゲーム凄い面白くてさ、父さんもやってみなよ」というような家族の交流が生まれた、と解釈すべきではないでしょうか。
>「ゲームは一日一時間。外で遊ぼう元気良く。僕らの仕事はもちろん勉強。
>成績上がればゲームも楽しい。僕らは未来の社会人」
これは未来の社会人である、現在の社会人にも同じことが言えるはず…
>成績上がればゲームも楽しい。僕らは未来の社会人」
これは未来の社会人である、現在の社会人にも同じことが言えるはず…
自分がパッと見た限りはそこまでいう程の問題のあるCMには見えなかったんですが、
実際に家族を持っている父親 の視点で見ると、
ちょっと思うことが出るのかもしれませんね。
実際に家族を持っている父親 の視点で見ると、
ちょっと思うことが出るのかもしれませんね。
自分も寛容の目で見て応援してたつもりなんですが....
やっぱり自分の価値観が一番、というただの中年のゲームマニアになってしまった。
教育、所得、コミュニティ、そして常識やモラルの格差があり過ぎるから色んなところで意見が合わない。昔は同レベルの人間が集まってコミュニティがあったが、今は色んなレベルの人間同士が簡単に話せる。しかも情報は平等に発信できるから自身の考え方と違うと感情むき出しに噛みつきたくなる連中が増えているのが今の時代。
批評も結構、反面ニュースサイトとしての使命だけは見失わないでほしい。。
やっぱり自分の価値観が一番、というただの中年のゲームマニアになってしまった。
教育、所得、コミュニティ、そして常識やモラルの格差があり過ぎるから色んなところで意見が合わない。昔は同レベルの人間が集まってコミュニティがあったが、今は色んなレベルの人間同士が簡単に話せる。しかも情報は平等に発信できるから自身の考え方と違うと感情むき出しに噛みつきたくなる連中が増えているのが今の時代。
批評も結構、反面ニュースサイトとしての使命だけは見失わないでほしい。。
15秒ではわざと批判を浴びるような構成にしといて、
あとで長い尺でいい話にもっていくというCMの手法があります。
このCMにも家族のコミュニケーションの一環としてのゲームというコンセプトがあって、
15秒ではカットされた所に家族の係わりもあるんだけど、あとはわかるな?
みたいな感じじゃないかなあ
長尺版が存在するのかどうかは知りませんがw
あとで長い尺でいい話にもっていくというCMの手法があります。
このCMにも家族のコミュニケーションの一環としてのゲームというコンセプトがあって、
15秒ではカットされた所に家族の係わりもあるんだけど、あとはわかるな?
みたいな感じじゃないかなあ
長尺版が存在するのかどうかは知りませんがw
ぼくちゃんさん
実はうちの息子もyoutubeとか見てるときは耳がなくなっちゃって(悲)
このCM、じつはあるあるでもあるんですよねえ。正直な話。それだけに現代のオヤジは威厳が保ちたくて必死なんですよ。昔みたいにちゃぶ台ひっくり返すわけにもいかないし、それがいいとも思いません。かといってマジコン買い与えたり(犯罪)、媚びたりしたりするのも違うと思うし。そんな悩めるオヤジの気持ち。メーカーさんにも少しわかってほしいです(笑)
4369さん
昔からやりたいことやってるだけなんですが、途中で「使命感」みたいなものは出てきたかもしれません。
オセロマルチビジョンさん
自分では建設的なツッコミ記事書いてるつもりで、あとはコメント欄でお洒落な議論が沸き立つってのが昔から理想なんですけど最近は不徳の致すところです。精進します。あと上のコメントはオセロさんのコメント読む前に書きました。偶然「使命」って言葉かぶっちゃいましたが他意はないです。がんばります!
4373さん
けっこうあるあるだったりします(笑)
4371さん
上でも書きましたが、これはオヤジのあるあるでもあるんですよ。もちろん、その都度、返事しなさいとは教えてるんですけどね。そして、そのような解釈をさせるには、>>4376さんもおっしゃってるようにその、大事な部分(父親との和解?)の説明がないので難しいです。
実はうちの息子もyoutubeとか見てるときは耳がなくなっちゃって(悲)
このCM、じつはあるあるでもあるんですよねえ。正直な話。それだけに現代のオヤジは威厳が保ちたくて必死なんですよ。昔みたいにちゃぶ台ひっくり返すわけにもいかないし、それがいいとも思いません。かといってマジコン買い与えたり(犯罪)、媚びたりしたりするのも違うと思うし。そんな悩めるオヤジの気持ち。メーカーさんにも少しわかってほしいです(笑)
4369さん
昔からやりたいことやってるだけなんですが、途中で「使命感」みたいなものは出てきたかもしれません。
オセロマルチビジョンさん
自分では建設的なツッコミ記事書いてるつもりで、あとはコメント欄でお洒落な議論が沸き立つってのが昔から理想なんですけど最近は不徳の致すところです。精進します。あと上のコメントはオセロさんのコメント読む前に書きました。偶然「使命」って言葉かぶっちゃいましたが他意はないです。がんばります!
4373さん
けっこうあるあるだったりします(笑)
4371さん
上でも書きましたが、これはオヤジのあるあるでもあるんですよ。もちろん、その都度、返事しなさいとは教えてるんですけどね。そして、そのような解釈をさせるには、>>4376さんもおっしゃってるようにその、大事な部分(父親との和解?)の説明がないので難しいです。