HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

息子とゲーセンで「スト2」やろうとしたら試練の連続だった件

<万感の思い>

 『スト2』と出会い、『龍虎の拳』の乱舞技に慄き、『サムスピ』の真剣勝負に憧れ、『バーチャファイター』の出現に目を輝かせ、『ヴァンパイア』のグラフィックに魅せられ、『KOF』のチーム戦に白熱し、『鉄拳』のコンボを必死になって憶えた遠い日々――

sutotu-dasshupce01.jpg

 私の格闘ゲーム熱が再燃したのは一昨年のことだった。

 軽い気持ちで買ってみたPCエンジンで『スト2’』と再会して以来、ゲームライフに再び『スト2』の名が浮上したのだ。その後の地道な布教活動(?)のおかげで、子どもたちも格闘ゲームが大好きになってくれた。

 参照記事:かわいい子にはレトロゲームをさせたほうがいい理由 その4

 すると嬉しいことがあったのだ。上の息子の友達が親にスイッチを買ってもらったらしいのだがソフトは何がいいか聞かれ迷わず「格闘ゲーム」と答えたそうな。結局、NEOGEOアケアカの『KOF』シリーズの何かを買ってもらったらしいのだが、その理由が、オロチ家でおこなったゲーム合宿で格闘ゲームが好きになったからと言うではないか……

 今の時代、わざわざPCエンジンで『スト2’』やるなんてバカげてるなって正直、自分でも思っていたけど、そんな彼の話を妻から聞いたとき、なんだかこのバカげた行為が報われたような気がして、万感の思いがあったのだ(笑)



<カルチャーショック>

 かくいう我が家では下の息子のほうが『スト2』にハマっている。どうせなら本場の『スト2』の迫力を体験させてやろうと、家から一番近いといっても車で数十分のゲーセンへ連れ出したのは去年の夏頃のことだった。イオンに入ってるようなファミリーゲーセンじゃなくて、ガチなほうへ行くのは何年振りだろうか――

 心弾ませ、いざ薄暗い建物へ入ってみると
 『スト2』のスの字もねえ!

 それどころか見慣れたビデオゲーム筐体がまったくねえ。あるのはやたら派手派手しい専用筐体ばかりだったのだ。ゲーセンに通わなくなって10年以上経ってるとはいえ、カルチャーショック受けまくり状態。




 結局、3周グルグルしてから、たまたま息子が指さした『DFF』なるゲームに挑戦。ところが100円を入れてもウンともスンとも言わないのだ。操縦桿みたいなコントローラの押せるボタンは全部押した。ダメだこりゃあ、飲まれたなと……



<ようやく起動>

 仕方なく店員さんを呼びに行くもカウンターに「外出中」の立札が。トボトボと戻っているとき、ふと手にしたスマホを見てひらめいのだ。もしかして画面をタッチするのかなって。息子が待つ筐体へと戻った私は、おそるおそる画面に手を伸ばした。ゲーセン特有のガチャガチャした騒音が背中で渦を巻く……
 
 タッチ。
 するとジャーンとかいって普通にゲームが起動(笑)



 たぶん「TOUCH SCREEN」みたいなことが画面のどこかに書いてあったと思うんだけどどこかボタンを押せばスタートするだろうという先入観が、私の目を曇らせていたらしい。やることなすことカルチャーショックさんの思うツボである(笑)

 正直、そのゲームの内容はあまり憶えてない。息子が楽しそうにしていたので、それで満足だった。ただしそのあと、さらに遠いゲーセンへ向かうハメになったのは言うまでもない。



<試練、また試練>

 だいぶ予定にない遠出をしてしまった――

 そのゲーセンはさらに車で数十分の場所に位置していた。店内へ入ると無事、6台の対戦筐体がありホッと胸をなでおろす。しかしよく見ると様子がおかしい。なんと今度は「NESiCA」とかいう1つの筐体に複数のゲームが入った謎のシステムが目の前に立ちはだかったのだ!


nesika.jpg
 サムネイル画像:nesica.net

 おお、神よ。あなたはただゲーセンで『スト2』がしたいだけの親子に、なぜ、これほどまでに試練をお与えくださるのですか……

 私は、ぼーっと見ているしかなかった。

 ひとつの筐体に複数のゲームが入ってるおかげで、特定のインスト(技表)しか掲示されておらず、『スト2』のインストが見当たらないのである。普通「インストがない=入ってない」と思うじゃないか。でも、このまますごすごと帰ったら何のための遠出だろうか。意を決して100円玉を投入。すると迷いながらも奇跡的に『スト2』にたどり着いたではないか。やったぞ。父ちゃんはやったぞ!



<プレイスタイル>

 さっそく意気揚々とプレイを開始。
 どうやら息子はルチャドールのエル・フォルテが気に入ったらしい。

 当然、必殺技なんか出せないから、ひたすら通常技を連打するだけなんだけど、嬉しそうにキャッキャ言いながらプレイするのかと思いきや、まるで殺し屋のような目をして鬼気迫るプレイをしてる姿に「これはまだ早かったやつかな」とさすがに心配になった(笑)

 しかし、プレイが終わると「もう1回やる!」と満面の笑み。
 楽しいならそれでいいのだ。


 ※現在、最新のスト2シリーズ

 ところで、さっきから私はスト2、スト2、言ってるが、正確に言うとプレイしたのは『ウルトラストリートファイター4』である。ストリートファイターシリーズはその後『V』を発表したが、アーケードでは稼働していないという。



orotima-ku1.png下の息子は、いまだにベガのことを
お巡りさんって呼んでるよ!

関連記事

コメント

>上の息子の友達が親にスイッチを買ってもらったらしいのだがソフトは何がいいか聞かれ迷わず「格闘ゲーム」と答えたそうな。結局、NEOGEOアケアカの『KOF』シリーズの何かを買ってもらったらしいのだが

普通にスイッチのウル2じゃないのか…なぜ?…親がSNK派ということか

>ベガのことを
お巡りさんって呼んでるよ

私はこまわり君にしか見えないので殆ど一緒(べつもの?)。

ゲーセンに通わなくなって10年以上経ってるとはいえ、

私もゲーセンには行かなかったが、近所ので最後まで残っていたのが通信麻雀でしたね。プリクラ・カード使うの・クレーン(インチキ注意)、もうモニターでは限界かな。

そりゃスト2は基板の持ち込みやら連写ボタン設置するような
個人経営かローカルチェーン行かないと無いでしょうね。
高田馬場のミカドとか秋葉のheyみたいな店ね。
15年前には既にほとんどのゲーセンがそうなってましたね。

NESiCA筐体ならスト4だけでなくスト2も入っているのに・・・

スト2入っていたとは!

筐体に複数のゲームってやっぱり違法だよな!悪に加担してる気がして
お金は使えないな。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ