HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

愛知県でレトロゲームが買える店 2017

 ここ数年、レトロゲームショップ巡りを再開してるオロチです。そろそろ現在のレトロゲームショップ事情がわかってきたので、自分のメモも兼ねて、まとめてみたいと思います。

 ※情報は生ものです。したがって記載されている内容について、確実性を保障するものではございません。(最終更新日:2017/10/25)


<ファミーズ・お宝創庫>

fami-zu.jpgotakarasouko.jpg

 愛知県知多三河地方を中心にチェーン展開しているファミーズ・お宝創庫グループですが、ここ2年くらいかな。ラインナップが一切、変わらないので「おかしいな」と思っていたところ、とうとうファミーズ安城店レトロゲームの扱いをやめてしまいました。(64以前のレトロゲームがありません)
 なお、グループの全店舗がやめてしまったわけではなく、例えば、最近できたイオンタウン千年店にはしっかりレトロゲームコーナーがあったので、しばらくは大丈夫でしょう。

 ファミコンソフトの在庫の数でいったらファミーズ東海店、鳴海店、中川店、刈谷店は全部似たようなものです。箱説が20~30本、あとは裸が数百本。ファミーズのお膝元である半田店(元ゲオがあった場所)はファミコン裸はやたらあるけど、箱説はほとんどありません。いまはなきお宝倉庫阿久比店には名物ファミコントンネルがありましたよね……

 オススメはファミーズ共和店。関西方面のレトロゲームショップ「おじゃま館」が傘下に入ったようで、勢いに乗ってます。
 耳寄り情報としては、常滑店西尾店には例の第3のライダーがいますので、誰か確保してあげてください。豊田店にあった新品のスーファミテレビはまだあるかなあ。堀田店はわりとレトロゲーム充実しています。なんとあのメガドラ版『テトリス』が置いてありますよ(ただし中華版のほうです……)

●まとめ
レトロゲームは相場より安いですが、どの店舗もいついってもラインナップに変わり映えがありません。レトロゲーム自体取り扱わなくなった店舗も現れたので、今のうちに買えるものは買っておいたほうがいいでしょう。






<ハードオフ・ブックオフ>

ha-doohu.jpgbukkuohu.jpg

 ラインナップがあまり変わらないといったら県下のハードオフも例外じゃありません。比較的充実していた三河安城店・安城店・知立店なども減る一方ですね。まあ、それでもこの3店舗は県下ハードオフの中ではレトロゲームが充実している方です。三河安城店は山積みスタイルのジャンクコーナーが熱いです。安城店はショーケースの中が熱い。知立店はPCエンジンソフトが20~30本あります。あとここには唯一NES本体があるよ。

 同じハードオフでも名古屋覚王山店、小牧店にはほとんどレトロゲームがないので注意が必要です。三好店には半年くらい前、PCエンジン版『スプラッターハウス』が完品5,000円で売ってたが次行ったときはありませんでした。ここ最近、PCエンジン版『スプラッターハウス』の値段がうなぎ登りです。というよりPCエンジンのプレミア物が全体的に上がってる印象ですね……

 穴場は三好店かな。といってもしょせんはハードオフです。僕が見たかぎりではハードオフの中で一番、レトロゲームの在庫が多いです。ただし、期待は禁物ですよ。
 耳寄り情報としては碧南店に箱入りの旧ファミコンが5台ほどあり、そのうち1台がなぜか初期型(四角ボタン)のファミコンの箱になってました。探している方はチェックしてみてください。僕は間に合ってるのでスルーしました。
 あと、愛知蟹江店も何気にレトロゲームに力を入れています。

 ブックオフは(ほぼ全滅状態のゲオほどじゃないですが)取扱いしてる店舗自体が稀です。安城店はレトロゲームを取り扱っている数少ないブックオフのひとつですが、例の「オークション出品中」の札は、いつ見ても、あまり気持ちのいいものじゃありません(笑)
 穴場は西尾下町店かな。ファミコンとかPCエンジンのソフトがいくつかありました。ただ、最近のブックオフは下手なレトロゲーム専門店よりも高いです。赤字計上が続いているので、なりふり構わなくなってきたという印象ですね。

●まとめ
相場はファミーズよりもさらに安いですが店舗によります。高い値段つけてるところもあります。やっぱりハードオフはジャンクコーナーが楽しいですね。ブックオフについては64以前のレトロゲームはほとんどありません。





<大須界隈>

su-pa-poteto.jpgmandarake.jpg


 結局は大須に行けば間違いないってことは間違いないです。

 MEIKOYA、スーパーポテト、Kハウスまんだらけ、この四天王さえおさえれば、たいていの人間はお腹いっぱいになるでしょう。しかも大須のいいところは、全国のマニア、いや、世界中のマニアが集まる東京よりも全体的に価格が良心的なところでしょうか……

 まんだらけは久屋大通時代からずっと良心的ですよね。基準が厳しいので、状態が良いものが多いです。一時期、品ぞろえがガクンと落ちたのですが2017年現在は回復してますね。それどころか波に乗ってる感じです。NEOGEOとかもガンガン入荷してますよね。おかげでショーケースの中のプレミア物はいい目の保養です(笑)
 Kハウスは老舗といった雰囲気。実際、僕が大学生のころからありますしね。店の奥にあるPCエンジンのソフトが狙い目かな。裸なら相場より安いと思います。年季の入ったジャンクコーナーも楽しいですね。あと、運が良いとご主人がオマケしてくれたりするので好きです。
 スーパーポテトは、あいかわらず品揃えが群を抜いてますね。たまにですが掘り出し物もあります。ただしスーパーポテトの店員すらスルーするくらいの掘り出し物なので、目利きが要りますよ。あと最近になって初めてポイントカードの存在を知りました。いつからありましたっけ?
 MEIKOYAも品揃えは素晴らしいです。スーパーポテトと比較しながら買うといいです。ときどきセールをやるので(1000円以下の商品は全部300円とか)タイミング見計らうのもいいですね。僕なんかセール中とは知らず、何本か買ったことがあってレジのひとが間違えたと思いましたもんね(笑)
 耳寄り情報としては、ここにはナムコの初期ソフトのハードケース版がいくつかあります。探してるひとはチェックしてみて下さい。(売れてたらごめんね)

 そして、大須には隠れレトロゲーム扱い店がいくつかあります。僕が確認した中ではジャングル名古屋店(Kハウスの向い)は最初は数本しかありませんでしたが、徐々に在庫が増えてます。中でもPCエンジンk系はすこぶる充実してきました。ショーケース内にある雑誌BEEPのセットは気になりますが高くて手が出ません。
 有名な「赤門の信号」の近くの中京マイコンにもわずかですがレトロゲームが置いてありました。

●まとめ
相場は愛知県で一番高いですが、弾数が多いもの(ファミコンでいえば野球系とか、カルチャーブレーン系とか)は逆にそこらの郊外の店より安いです。また、最近、オークションもそれほど安くないので「その値段で欲しい」と思えば買えばいいと思います。大須は全体的に(Kハウスは除く)状態が良いですし、状態が良いものは今後、ますます高騰化すると思われますので、(手が出なくなってしまう前に)買いたいと思ったら大須で買ってください。間違いありません。





<その他・穴場>

takarajima.jpgninkidou.jpg


 4月14日にオープンした駿河屋イオンモール名古屋みなと店はレトロゲームショップというよりも、おたくショップに近い雰囲気。間をおいて2回行きましたが、ラインナップに変化ありませんでした。同じところが経営しているブックマーケット三河安城店は逆に、レトロゲームが充実しており、しかも安いです。

 もっと穴場でさらに安いところがいいということなら人気堂知立プラザ店をお勧めします。相場よりかなり安く箱説有りのファミコンソフトが買えますよ。ただし状態はあまりよくありません。しかも、いついってもラインナップが変わりませんので、もはや在庫限りでしょうね。あと先に言っておくと「これは!」というソフトはありませんよ。となりのパン屋さんが美味しいです(笑)

 そして僕がお勧めする本当の穴場ブックタウン知立店ですね。まあまあの品揃えです。ファミコンソフトは相場よりも安いです。PCエンジンはほとんどないですが、メガドライブのソフトはいくつかありました。ただし、同じブックタウンでも犬山五郎丸店はファミコンがあまり充実してないので注意が必要です。

 ゲーム店ではありませんがエレクトリックマーケット刈谷店にもレトロゲーム有。プレステ系が充実していました。FC,SFCは奥の棚です。ファミコンソフトの箱説にこだわらなければゲームショップ宝島師勝店には膨大な数の裸カセットがあります。

 ちなみに安城GAGAは、品揃えは大須の各店舗に匹敵する勢いです。プレミアソフトはそれほどありませんが、細かいグッズや海外物、珍しいものが多々あります。ただし、雰囲気が独特すぎるので、行く場合は覚悟して行ってください(笑)

●まとめ
マイナー店は「えっ、こんなところに?」という驚きがあって好きですね。ただしリサイクルショップ系はほぼ全滅です。とくにチェーン系のリサイクルショップ(モノ市場、再良市場、リサイクルマート、セカンドストリート、ジャンブルストア、買取王国など)にはレトロゲームはないと思ってください。小規模チェーン店、個人店にもほとんど希望はありません。あっても状態の悪いものばかりです(PS2以降ならわりと置いてる店舗ありますが)。
その代りじゃないですが、最近ではレトロゲームを置いてる本屋さんがいくつかあります。とりあえず建物に「ゲーム」って書いてあったら寄ってみてください。
まあ、なんだかんだ言って2017年、愛知県のレトロゲームは知立・安城が熱い!そんな感じです。




<情報求む>

 豊橋方面はあまり行けてませんのでデータ不足です。ぜひ、情報をください。またここに載せている店舗以外に、こんなお店知ってるよとか、ここにはあれがあるよ!っていう情報もお待ちしています。よろしくお願いします!
関連記事

コメント

去年の年末ごろに訪れた「BOOK MARKET西春店」がなかなか品ぞろえが良かった記憶があります。一時期メガドライブがすごく充実していたのも覚えているので、結構穴場かもしれません。
「ブックタウン犬山五郎丸店」よりも「ブックタウン高蔵寺店」の方がレトロゲームは充実してる印象があります。知立店は2年ぐらい前に行ったきりなので、またちょっと行ってみたくなりました。
あと、ハードオフの「尾張旭店」はレトロゲームに力入れてると思います。

>あっても状態の悪いものばかりです
ここら辺に拘るかどうかでかなり違ってくる気がする

ただまあ 状態悪い、起動確認していない、保証なし、ジャンク扱い なのに
値段が高い、相場通りという価格設定のお店が増えてきたけど

最低限ここら辺をクリアしての相場の値段なんだがなー
してないのに、値段だけ一人前が増えすぎ、特にドフとかは

Masago さん
さっそく情報ありがとうございます。イルカのマークでお馴染み「BOOK MARKET」にも置いてるところは置いてますよね。そういえば三河安城店にも少しですがファミコン置いてました。ちなみに東浦店は何もないです(笑)。エーツーといえば名古屋に駿河屋来てくれないかなあ。ハードオフの「尾張旭店」は数年前行ったっきりですねえ。「ブックタウン高蔵寺店」は行ったことありません。さっそく行ってみますね!

4392 さん
ハードオフは、年々、掘り出し物を見つけるのが難しくなってはいますね。

駿河屋がイオンモール名古屋みなとに開店したらしいですが、どなたかチェックされてませんか?

東京の西側のブックオフ&ハードオフはもう駄目っすね
どこも相場通りだしオールドゲームは棚に出さないで直接ヤフオクに流しちゃうせいか在庫が全然増えませんね。
ここ1~2年で完全に相場管理されるようになりました。
お手上げです。

梅里さん
駿河屋イオンみなと店、マジでオープンですね。しかも今日ですよ。ぜんぜん知らなかった(笑)

ああさん
なるほど。即オークションじゃ、店頭のラインナップが代わる訳ないですね。

今さらですけど、駿河屋の記事アップしました。今日明日は無理なので日曜日に行く予定です。

レトロゲームを楽しんでたのが
おおよそ10年前
その時点で豊橋駅前あたりのレトロゲーム取扱店は、、、

PS/SSからDCの初期の情報ですみません
豊橋駅から渥美線で南栄駅から行けるブックオフ2階のハードオフにちらほらFC/GB/GBA/PSPあたりがあったような(これは数年前)
値段は安くもなく~な感じで

地元にあった昔からの店やチェーン店マジカルガーデンが無くなったのが大きいでしょう
ゲオとかでもPS/SS/64見なくなりました

情報ありがとうございます。マジカルガーデンなつかしいですね。当時、春日井本店はちょっとした聖地でした。名古屋だと南陽通、滝の水、石川橋にあったなあ。ダンシングベアと微妙に記憶がかぶります^_^

>ほぼ全滅状態のゲオ
を見て気になったのですが
名古屋のゲオ本店(守山店?)またはその周辺の店舗はまだレトロゲームを扱っている
というネットでたまに見かける情報は本当ということなのでしょうか。

私が知る限りレトロゲームを扱っているゲオに遭遇したことはありません。ゲオオンラインの買取表を見ても、64以前のソフトは買取できないと明記されています。ただし、まったく存在しないと書いてしまうと悪魔の証明になってしまいますので(愛知県のすべてのゲオに行ったわけじゃないので)、「ほぼ」という表現にさせてもらっています。PSやPS2は買取こそしていないようですが、扱っている店舗もあるようですし、DSはいまだに扱っています。なんにせよそのあたりは皆さんから情報を頂いて補強できればと思っております。よろしくお願いします。
ちなみにゲオはもともと春日井の会社で、我々の時代は本店といえば春日井店を指してました。

零式書店
なるチェーン店が
一時期はファミコンの買取に
力を入れてましたね。
最近はわからないですが
数年前の刈谷店ではいくつか箱説を
押さえました。

零式書店はノーマークでしたねえ。チェックしてみます!

>オロチさん
なるほどそういうことでの表現でしたか…やはり以前の100円セールの時に一切やめてしまったのかもしれませんね。
本店のことなど詳しく教えていただき有難うございます。

 遅ればせながら報告。駿河屋行ってきましたー
フィギュアとかおたく系の店といった雰囲気。レトロゲームは思ったよりありませんでした。ファミコンは箱付20~30本。PCエンジンがわりとあったかな。ガラガラ抽選でボールペンGET。スクラッチカードでは100円OFF券をGET。
 休日に行ったので学生が多い多い。おっさんは皆無。たぶん、みんな初日に行ったんだよね。つくづく初日に行きたかったというのが本音です。気になるのは入荷ペースですね。展開を見守りたいと思います。

 ちなみに家族で行ったのですが、横の公園がいい感じで遊べますので、お子様いらっしゃる方はピクニックがてら行くのもいいでしょう。しかもスーパー銭湯もありますので夜までガッツリ行けますよ。このスーパー銭湯、かなり年季が入ってますが、その分、入湯料や食堂が安いです。ってレトロゲーム関係なくなってきたのでこのへんにしておきますね(笑)

あとメール等でもレトロゲームが売ってるお店の情報いただいております。豊橋方面の詳しい情報もいただきました。結論としては豊橋方面は、今はハードオフくらいしかないそうです。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!

 刈谷の零式書店に行ってきました。ゲームの取り扱いはありましたが、レトロゲームはありませんでした。家族でレジャー中にたまたま通りがかったので「どうしても」と、嫁に白い目で見られながら行きました(笑)

 それよりも、その近くの「エレクトリックマート」というリサイクルショップはたまげましたね。何がたまげたっておそらく人生で数十回は通りがかっているのに、今までこの店に入ったことなかったことにたまげました(笑)

 ゲーム類がけっこうあり、ファミコンも裸多数、SFC、64は箱入りも多数です(店の奥)。PS4、3、Wiiなど最近のゲームは下手な専門店より豊富。ただしショーケースに入ってるレトロゲーム(電子ゲーム類)やハードの値段はクソ高いです。相場が読めないのでやたら高くしてるって感じ。
 しかしなんといっても店内に活気がありましたね。こんなに活気のあるリサイクルショップは珍しいかもしれません。掘り出し物が期待できます。

はじめまして。
貴重な地元のレトロゲーム情報ありがとうございます。

エレクトリックマーケットは本店が岡崎で、刈谷店と安城店とあるようです。
ファミコンの数はあまり多くはないですが、雰囲気が好きでよく行っています。

あと、エーツー瀬戸店はチェックされてますでしょうか。
ここにも若干ですがファミコン等あります。

岡崎方面はまだ本格的にまわってないので、チェックしますね。あと、エーツー瀬戸店ですね。

瀬戸といえば、昔、アーケード商店街にマリオの絵がシャッターに描いてあるゲーム屋さんがありまして、よく行きましたね。そしてその川沿いをもっと山の方へ行くと、さらにマニアックなゲーム屋さんがありましてね(たしか白い建物だった)、そこのショーケースの中にはマニアックなジョイスティックとかが山積みされていた記憶がありますが、値段がついてなくて売ってもらえなかった記憶が。ああ懐かしい。

岡崎方面はあまりファミコンカセットは置いてる店はないですね。
ハードオフ上里店に場違いで高価なSFCカセットは一つだけ売ってましたけど。

情報ありがとうございます。

駿河屋2回目行って来ましたが、ラインナップはあまり変わってませんでした。
立地や商品の傾向から行って、そこまでレトロゲームに力入れてないっぽいです。
ハードオフで追加情報としては、蟹江店がなにげに力入ってます。
とくにショーケースの充実ぶりは、必見ですね。
メガドライブ本体箱入りが何台もあったし、PCエンジン系も他の店舗に比べ充実してました!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

JR勝川駅から南へ行ったところにあるZeroって店はファミコンのジャンクに良い物が揃ってるので遊ぶ分には良いですよ。
スーファミのジャンクはスポーツゲームばかりですが…w

みなさん、情報ありがとうございます。着々と集まっております。

大須に行ってきました。ジャングル名古屋店のPCエンジン系がすこぶる充実しておりました。それ以外は特筆するべきことはありません。

今日はレトロゲームが充実していないブックタウン「犬山五郎丸店」に行ってきました。

入口入ってすぐのディスプレー棚にレトロゲームを持ってきていて、このページで叩かれたことに反発したかのようなラインナップっぷり。
流石に箱なしばかりでしたが「悪魔城ドラキュラ」や「バトルフォーミュラ」などの定番高額ソフトが並んでました。
裸のメタルファイターμがあったんですが7980円が安いのか高いのか判断付かなかったので保留。非公認ソフトの世界はよくわからないです・・・
買い取りに力入れてるお店は突然品ぞろえが良くなったりするので侮れませんね。

情報ありがとうございます。メタルファイター裸7980円はちょっと高いですね。箱説ならまだしも。しかも箱は2種類あって、絵のクオリティが高いやつのほうがレアです。参考までに。

先日「BOOK MARKET 尾西店」に行ってきました。

6月3日から閉店セールをやっていて7月2日に完全閉店し、尾西店は西春店に合併されるそうです。
同じく東浦店と北岡崎店も閉店になり、三河安城店に合併することもチラシに書いてありました。
10年ほど前に稲沢店と一宮店が閉店した時にも思いましたが、町の小さな古本屋がどんどん消えていくのは少し寂しい感じがします。

しばらくの間半額セールをやっているようなので掘り出し物があるかもしれませんよ?

情報ありがとうございます。ブックマーケットといえば駿河屋と同じエーツー系列の店ですね。近所の店はとっくに潰れてしまいましたが、東浦店は昔、ファミコンも扱っていました(今はありません)。さっそくチェックしてきます!

勝川といえば昔、駅前の通りにゲーム屋さんがありましたね。今調べたらあいてむって名前でした。今もあるのでしょうか。あと商店街にも老舗ゲーム屋さんがありました。よくいってファミコンの話してました。15年くらい前の話ですけど(笑)

リニューアルしたファミーズ共和店のレトロゲームコーナーに行ってきました。
おじゃま館と提携しているらしく、在庫は3倍くらいになってましたが、ファミコン箱説のラインナップはリニューアル前と変わらず。その代わり、ショーケースの中や周辺機器系が充実していました。
情報いただいたブックマーケット東浦店にも行ってきました。閉店セール今日まででした。全品半額でしたが、値付けが他ショップと比べると、もともと高いので厳選して購入。
ハードオフ東浦店にはPCエンジンのソフトが10本くらいありました。

最近ブックオフでのレトロゲームの取り扱いが増えてきてるような気がします。
岡崎上里店にはメタルスレーダーグローリーとロックマン6の箱付
岡崎西友?店には海外版SFC本体
安城店にはPCエンジンSCDの悪魔城ドラキュラXが2本と
普通のお客さんが売りに来たとは思えない品が・・・・。

味噌かつさん
情報ありがとうございます。この手の商売は商品となるレトロゲームを買い取ってナンボですが、それには土地柄というものが結構重要で、その店舗のポテンシャルは、そのままその土地のポテンシャルだと言えるでしょう。岡崎は過去には小規模ゲーム屋チェーン点がいくつか点在してたりしてゲーム文化が根付いてましたし、人口も名古屋、豊橋につぐ第3位ですから、まだまだポテンシャル高いのかもしれませんね。
 オークションなんか見てるとなんだかんだ言ってブックオフにも勢いを感じます。まだまだ、あなどれない存在ですね!

去年くらいの話で申し訳ない。
ハードオフの知立と安城店に大量に未使用品の目がドライブPCエンジンファミコンカセットが流れてきてたことがあった。
どれも定価より安く一部は少し高く売っていた。例えばファミコンのグラ2が3500円とか鬼太郎2が800円とかいろいろ大量だった。
いまは買い尽くされてしまったようだけどまだ当時の生き残りが何点か売ってる。行ってみては?
おれは当時、知立店に売ってた未使用ジョイカード1980円をスルーしたのが今でも悔やむ。ディスクシステムACアダプタ未使用を750円で買ってるどころじゃなかった。

最近ハードオフ知立店に行きましたが、nesやマーク3のソフトもいくつか入ってましたね。しかし高いです。いつも何も買えません(泣)

ブックオフ新瑞橋店に行ってきました。駐車場がない店舗だったので今までノーマークだったのですが、入ってみると、わずかながらレトロゲームが置いてありました。東別院店もそうですけど、駐車場のないブックオフはわりと穴場かもしれません。ただし、わずかながら置いてあるレトロゲームにも、例の「オークション出品中」のふたがかかっており値段は高めです。大箱系や周辺機器系は比較的安いので狙い目ですね。かさばるのでもともと人気がないだけかもしれませんが(笑)

豊橋の人間ですが豊橋はレトロゲームの取り扱いは絶望レベルかと思います
ブックマーケット・エーツー豊川店はそこそこに取り扱っていると思います
特に最近はPCエンジン・メガドライブの取扱量が1年ほど前と比べるとかなり多めになっていますが、お値段は少々上がり気味な気がします。
車でしか行けない所なので豊橋の方は行ってみると良いと思います。

情報ありがとうございます。豊川はリサイクルショップが多いイメージ。静岡遠征がてらよってみようかな。

お宝倉庫大府店のレトロゲーム部門がファミーズ共和店へ統合したようです。大須ジャングルのレトロゲームコーナーは2階になってました。あと、ほとんどレトロゲームがなかったハードオフ豊田上郷店に在庫が増えてました。嬉しくてついMD『ベアナックル』買っちゃいました。相場よりやや安かったです。

穴場だとオススメしていた人気堂知立プラザ店が1月5日に「お宝創庫知立店」と生まれ変わったのでさっそく仕事終わりに行ってきましたが、レトロゲームは裸FCがやたらあるくらいで、他に見る物なし。SFCはまだ箱説ありましたが値付けが微妙。ショーケースに入っているものを見ると、他店舗から状態の悪いものをかき集めたといった印象。MD、PCEにいたってはつるっつるの0。お目当てのデカソフトもまったく無し。深夜だからとなりのパン屋もやってないしガッカリです。唯一の良い点は深夜12時までやってるところくらいでしょうか。まあ、これは知立店だけじゃないですが……
ついでに寄ったエーツー安城店で狙っていた「アマガミ」ってデカソフトがなくなってて悔しい(笑)

人気堂知立プラザ店はこの記事掲載の一週間後に行って見ましたがFC見つけられずorz
エーツー安城店は急に品揃えが豊富になってましたけど値段的にあまり買えず・・・。
金に糸目付けないと揃えきれないのはキツイ時代ですね。

人気堂知立プラザ店のファミコン棚はレジの前でしたよ。どの店舗もレトロゲームはたいてい奥のほうですからね。気づかなかったかもしれません。エーツー安城は三河地方では悪名高い例のあそこにつぐ品揃えとなってきましたね。店舗入ってすぐのショーケースには電子ゲーム系も入ってますし、MDのエリミネートダウンなど、意外なところにレアソフトが陳列されていて面白いです。デカソフト系も充実。見切り品がセールになるのも良い。値段は大須の2割くらい安いですよ。そのかわり状態が悪いものも多いですけどね。 

お宝創庫知立店行ってみました、自分的にはそこそこ欲しいものがありましたが
金欠中に探索はするものじゃないですね。orz

はじめまして。
いつも大変参考にしております。
微力ですが情報提供に参加させてください!

名古屋の方はご存知かもしれませんが、中村区の「はじまり」というリサイクルショップはスーパーファミコンの裸が死ぬほどあります。
ダンボール入れっぱなしで出してないものなど、おっちゃんに聞くとさらに出てきます。
他のレトロゲームソフトも言葉通りそこら中に散らばっています。店内は狭く綺麗ではないので。軍手とマスクがあった方がよいかも。
値段は相場よりやや安め。その代わり程度は酷いのでクリーニング+復活剤は必須でした泣

メガアダプタはどこかに置いてないですか?
現状駿河屋通販が最安値ですが、状態難ってのが気になりまして…!

そこは初めて知りました。情報ありがとうございます!
速報です。僕の行きつけのレトロゲームショップのひとつであり超オススメしていたブックタウン知立店が、なんと、3月いっぱいで閉店だそうです。それにともないまして、現在、在庫一掃セール中です。ファミコンソフト裸100円とか、店の中の商品3個買うと2個分になるとか、とにかくやばいです。気になるひとは寄ってみてください!

情報補足
ブックタウン知立今日行ってきましたが、4月一杯で閉店みたいです。
ショーケース内は小刻みな値下げがあったらしく
ごっそりなくなってましたね。
つるし100円は、SFCのDQとかFFとかまぁ相応でした。
移転ではなく閉店みたいですね。
自分もここ使ってたので残念です。
280x3や480x3でソフト買ったらダブって持ってたりしていい思い出でした。

塩釜口のまめぞうってご存知です?
ゲオと同じビルの店舗でレトロゲームもあるそうです。
存在を最近知ったので驚いてます。

こういうのもあったりするけど、ジオだったりする

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9598/shopaichi.html

拝見しました。本山のキンキーハウス!懐かしい。あの店にはムチャクチャお世話になりました。これはファミコンショップに関する貴重な歴史的資料だと思います。ありがとうございます!

大須のまんだらけなんですが4月以降順次レトロゲームコーナーが縮小されます。
ゲーム担当者さんの退職のためです。

もしかして珍しい苗字のあの方ですか?
それは少しショックですねえ。

大須のまんだらけですが、4月を待たずしてレトロソフトは何もなくなっていました。
現行ソフトが少し残っているだけです。
一般的にはそこそこの状態の物が状態難扱いで安く買えたので残念すぎて言葉が出ません・・・
芋、めいこは状態悪くて高いのであまり好きではないですね。

東京から転勤してきた6年前、初めて行ったまんだらけで10万以上爆買いしたのもいい思い出になりました。
レトロソフト高騰前で銀河婦警伝説サファイアの美品が2万で買えた良き時代でした。

今さらですが閉店情報

人気堂各店閉店
ファミーズ常滑店、レトロゲーム取り扱いをやめました。
エーツー瀬戸、ブックマーケット東浦、高浜も閉店です

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ