コメント
簡単に言うと作動できたいう証拠確認用に新しいゲーム制作しましたと
言いたいんですね。
任天堂が当時CD-ROMにしたところで使いこなせないと言って
ソニーが勝手に互換機を発表したことを理由に(ソニーにスーファミブランドを乗っ取られると恐れていたという情報も)ソニーとの開発を中止したと
聞いているが実際はどうなんでしょうね。
CDシステムがい発売していたら任天堂は王者のまま君臨できたんでしょうかね。
言いたいんですね。
任天堂が当時CD-ROMにしたところで使いこなせないと言って
ソニーが勝手に互換機を発表したことを理由に(ソニーにスーファミブランドを乗っ取られると恐れていたという情報も)ソニーとの開発を中止したと
聞いているが実際はどうなんでしょうね。
CDシステムがい発売していたら任天堂は王者のまま君臨できたんでしょうかね。
>CDシステムがい発売していたら任天堂は王者のまま君臨できたんでしょうかね。
ライバルになるはずのソニーが味方なのですから、間違いなく王者でしょう。任天堂の最大の失敗は「ソニーがプレステを出したこと」って、よく言われてますね(笑)
ライバルになるはずのソニーが味方なのですから、間違いなく王者でしょう。任天堂の最大の失敗は「ソニーがプレステを出したこと」って、よく言われてますね(笑)
うーん…性能的にはメガCDほどのスペックアップもなさそうなので
このまま、もしくはこれに近い形で出せていたとしても
PCECDやメガCD、同社でいえばディスクシステムレベル止まりだったように思えます。
PS1は一応SFCと比べると性能が段違いな点もありましたから。
あと動画見てみましたが
SuoerCD版SUPER BOSS GAIDENをディスクに焼いて動かしてみたものの
プログラムが甘かったのか画面ブラックアウトで動いてないですね。
次にno$sns ttp://problemkaputt.de/sns.htm というエミュレータの作者が
エミュレータ動作確認用に作って公開しているサンプルゲームの
Magic FloorのSuoerCD版を同じようにディスクに焼いて動かしてみると
一応メニュー画面表示までは行ったものの
今度はゲーム作成時に使ったエミュレータのSuoerCDの実装が実機通りでなかったためか
想定外の動作になりバグを引き起こしゲーム部分がまともに動作していません(動画ではIRQの実装がうまくいってないと書かれています)
以上のことから
>作動できたいう証拠確認用に新しいゲーム制作しました
ではなく、逆に「SuperCDできっちり動作するゲームを作ってほしい!」と言っているように見えます
リスニング能力はないので英語を聞いて理解したわけではないですが。
あとガイデンを言い直したのは単に日本語読みに慣れていないだけかも。
このまま、もしくはこれに近い形で出せていたとしても
PCECDやメガCD、同社でいえばディスクシステムレベル止まりだったように思えます。
PS1は一応SFCと比べると性能が段違いな点もありましたから。
あと動画見てみましたが
SuoerCD版SUPER BOSS GAIDENをディスクに焼いて動かしてみたものの
プログラムが甘かったのか画面ブラックアウトで動いてないですね。
次にno$sns ttp://problemkaputt.de/sns.htm というエミュレータの作者が
エミュレータ動作確認用に作って公開しているサンプルゲームの
Magic FloorのSuoerCD版を同じようにディスクに焼いて動かしてみると
一応メニュー画面表示までは行ったものの
今度はゲーム作成時に使ったエミュレータのSuoerCDの実装が実機通りでなかったためか
想定外の動作になりバグを引き起こしゲーム部分がまともに動作していません(動画ではIRQの実装がうまくいってないと書かれています)
以上のことから
>作動できたいう証拠確認用に新しいゲーム制作しました
ではなく、逆に「SuperCDできっちり動作するゲームを作ってほしい!」と言っているように見えます
リスニング能力はないので英語を聞いて理解したわけではないですが。
あとガイデンを言い直したのは単に日本語読みに慣れていないだけかも。