HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

いい加減「ファミコン世代=ドット絵好き」なんていう呪いは解き放ったほうがいい

 twitterで「ファミコン世代にはたまらないドット絵素材」みたいなタイトルの広告記事が目に飛び込んできました。あれ、もしかしてファミコン世代ならおしなべてドット絵が好きだろうって、いまだに思われる?

 悪気はないと思うんだけど、ちょっと話を聞いてください。

famikondogottoe01_20220307125928bb7.jpg
 ※イメージ図

 言うまでもなくファミコン時代のゲームはドット絵でした。それは否定できません。でも、それって我々が望んでそうなったものではないし、好きで選んだものでもないんですよ。当時のファミコンのグラフィック技術ではドット絵だったというだけの話。もちろんファミコン時代のドット絵は当時のクリエイターさんたちの努力の結晶であり、それだけ抜き出してアート作品として鑑賞できるくらい素晴らしいものが多いです。でも「好き」とか「嫌い」とかの感情の話になるなら別でしょう。ドット絵の素晴らしさと、それが好きかどうかは別問題なんです。じゃあPS世代はローポリゴンが好きなんですかって話になってしまいますからね。
 
 もちろん当時からドット絵が好きだというひともいたでしょうけれど、たぶんほとんどのファミコン世代はドット絵を好きでも嫌いでもなかったでしょう。特別視してなかったという言い方のほうが適切かもしれません。なぜならそれが当たり前でしたから。そういうゲームしかなかったんですから!

 これがリアルなファミコン世代の肌感覚だと思いますよ?

famikonsedaidottoe01.jpg
 ※「ファミコン世代」+「ドット絵」Google検索結果

 ただ、年月が経って改めて振り返ってみるとファミコン時代のドット絵が「魅力的だな」とか「味があるな」とか思うことはあるでしょう。でもそれはゲームのグラフィックの歴史を俯瞰的に見ることができる立場になって他と比較できる状況になって、はじめて湧いてくる感情であって、逆に言えばそれはゲームのグラフィックの歴史を俯瞰的に見ることができれば何世代だろうが関係ないはずです。どの世代だろうがドット絵が好きなひとは好きなんです。

 だからこそドット絵は、もはや美術界に「ピクセルアート」っていうひとつのジャンルを確立しているわけじゃないですか?

 いや、発信してる側が懐かしコンテンツの枠におさめたいなら話はべつですけど。最初からノスタルジック消費しか期待してないっていうなら話はべつですけれど、本当に心の底から素晴らしいと思ってるなら、世に広めたいと思ってるなら、いい加減「ファミコン世代=ドット絵好き」なんていう呪いは解き放ったほうがいいのではないでしょうか。まあ、あくまでも長い目で見たらの話ですけどね......。



orotima-ku1.pngドット絵は好きけどドット絵Tシャツとかは着ない派です

関連記事

コメント

この件同じ事思ってた。
今の世代は3D好きだと言ってくれないとバランス取れないと思う。

最近レトロ風ドットゲーという形で色々出てますけど、確かにドット
ではあるけどPC含む現行ハードでは描写制限は無いに等しく、ドットが
ヌルヌル動いて常にくっきりはっきりと描写欠けもなく、自分みたいな
40代ファミコン全盛期の人間が見ても「ドットだからいいね!好きだ!」
とは思わないんですよね。


スーファミ後期のFF6とかみたいな美麗ドット出されて、懐かしいって
いうのもなんか変ですし。


「ドット=昔の物=懐かしいと思う人だらけ」っていう、間違った方程式がある感じですね。

マーケティングやSEO上の意味合いが大きいかと思います。

例えばPPC広告は何種類か広告文を作って、反応のいいものを残していきます。
ドット関連の商品にはファミコン世代というワードを入れるとクリック率が高いんでしょう。トッド絵に関連する検索ワードとしてもファミコンはビックワードですし。
決められた文字数しか入れられないので広告文で、無駄になる言葉を入れられないし、ドット絵にファミコンというワードを入れながら訴求力があり自然な文章のキャッチコピーを作る時に「ファミコン世代」は便利で効果のあるワードなんだと思います。

そもそも商品開発はターゲットを決めてそのニーズを明確にすることが重要ですが、なになに世代をターゲットに商品企画することは多いです。

トッド絵関連の情報をサイトで発信する際も同じような理由で、ページタイトルはSEO上とても重要(強力)なので読んで不自然にならないようタイトルに対策ワードを入れるのに、「ファミコン世代」というワードが使いやすく効果が大きいのだと思います。

すみませんトッド絵は誤字です。

「~世代にはたまらない」、「懐かしの」あたりは、
まあとりあえずこれ言っとけばオーケーでしょ的な定番フレーズですかね
ファミコンのスーパーマリオなんて定期的に復刻されてもはや懐かしさなんて微塵もないのに毎回「あの懐かしの!」って言われてますもんね
ウソつけって思う(笑)

ファミコン現役 さん
twitterにも同じような意見がいくつかありましたね。

12552さん
完全に偏見ですよね。

12555さん
そういうマーケティングなんでしょうね。クリック率が高いと言われたら、もう仕方ありません。笑

12557さん
たしかにスーパーマリオはしょっちゅう復刻されているので懐かしいもくそもないですね。まあ私に限って言うといまだにしょっちゅうやってますし。

ゲームボーイカラー世代でも成り立つ説
むしろクッキリしたドットならゲームボーイカラーの方が近いのでは?

昔のドット絵は好きだけど、最近のレトロ風ドットゲーは
媚びてる感があって好きになれない。

今の時代に敢えて昔風にドットゲー作っても、
わざとらしさしか感じない。
Mi-Keの「想い出の九十九里浜」みたいなモン。

新しくもなければ懐かしさも無い、生半可な誰得商品。

12564 さん
色数も違いますし


ピコさん
Mi-Keの「想い出の九十九里浜」!
絶妙なたとえに笑った!

そういえば、昔は3Dになったとき、アートの人達はこれでドットから「解放」される!と喜んでいたのでした。
惜しむ人がいないわけではなかったけど、やっぱり普通の人にはキツかったんだろうと思います。

ネオジオなどの時代のドット絵後期作品は本当に神がかっていますからね。

似たような感じで「古き良きRPG」ってフレーズも、言葉を選ばずに言うと虫唾が走るほど苦手
昔のRPGは大好きだし今でも遊ぶけど、それは思い出補正がゴリゴリにかかっているからで
それが「良い」とは全く思ってないんですよ...

中には自分みたいにドット絵のほうが好きというのもいましたよ(当時の話ですが)
ナゾラーランドのドット絵ツールで、ひたすら既存のキャラをドット絵で描いて、ドット絵のほうがかわいいだの、かっこいいだの思ってましたから。

ローポリキャラのTシャツとかあったら、それはそれでちょっと欲しいと思ってしまった

私などは仕事(レトロゲームショップ)でも、プライベートでも
普段からドット絵のゲームや、ローポリのゲームを
当たり前のように触り続けておりますので
懐かしいも何も無いですねw
そういう意味では我々は「プロすぎる」のかもしれません。

ただ、それでもなお私はドット絵に惹かれます。
PS、SS、64などのローポリや、初代バーチャ系の
「生ポリゴン」なども大好物です。
今の技術で描かれる「昔とは少し違う、今のドット絵」も好きです。

そして今、やっぱりドット絵が好きだなーと思った時に、
「初めてドット絵を認識したのはマリオブラザーズの説明書の絵だったかな?」「懐かしいな」と、確かに思いましたので、どうやら私への呪いが解ける事は無さそうですw

地域の問題なのか全然ゆとり教育じゃなかったのに、年代的にはゆとり世代なのでそう言われるとなんとなくカチンと来るみたいなもんかな?
簡単に括るなよと

12570 さん
古き良きっていうフレーズもある意味、呪いかもしれませんね。

12571 さん
私の場合デザエモンで何時間もかけて自作シューをつくりましたね。じっさいにつくってみるのと印象が変わってきます。

12574 さん
そういえばローポリのTシャツってあまり見ませんね。

石山はむイチ さん
ここで私が「呪い」と表現したのはマーケティング側の「ファミコン世代なら誰でもドット絵好き」という認識のことであって、ファミコン世代でドット絵が好きなひとに対しての言葉ではなかったのです。後者はどっちかというと「魔法」でしょうか。ちょっとロマンチック過ぎましたか。笑

12576 さん
主語でかすぎ問題ですね。わかります。

まず、今更このネタ?だわ
毎年ネタ切れするとどこかしら出してくるし、引用サイトが増えるでおなじみのネタ

そんなことで目くじら立てるなよ病気かよ

そういう芸風だもんで。

わかります‥
ブラウン管越しに見えるぼやっとしたドット絵は好きですが、最近のドット絵セーターみたいに「拡大したドット絵」が嫌いです

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ