コメント
法律上の解釈は、条例で持ち去りが禁止されていない場合で自分で使用する場合に限り持ち去り可能と解釈出来きる。
ただしゴミをあさってまで探し出すのはモラル違反ですね。
ただしゴミをあさってまで探し出すのはモラル違反ですね。
よくご存じですね。さらに言うと秋葉原のある台東区には該当する条例がないので、実際のところ事業ごみの持ち去りを取り締まることができないのが現状ですが、それはあくまでも廃棄物処理方面の話であり、ゴミ回収業者との契約の問題がからんでくると、ゴミを漁られ散らかされた結果、ちゃんと回収ができない場合に、営業妨害などの罪に問われる可能性は否定できません。いずれにしてもグレーな迷惑行為なので、興味深いとか、雑学とかいう表現が妥当だとは思えませんね。
通りすがりにレア物捨ててあると
拾うのは、セーフだが、限度ありってところですね。
拾うのは、セーフだが、限度ありってところですね。
悪法なのかどうかわからないけど、
法は法だろうとは思う
ゴミとして燃やされたり、埋め立てられたりするだろうし、
勿論、資源ゴミとして金属とかリサイクルされるものもあるけど、
一概に責める気にならないのは、ゴミのまんまとして処理されると
リサイクルされても、「リユース」は、されないから
産業廃棄物として、金かけてまで捨てようとする店がある一方、
そのゴミとされるものでも、買い取ってリユースする店もある…
システム、仕組みとして、おかしい部分があるんじゃないかとは思ってしまう、かな
私は道端に落ちてるゲームは拾ったことあります
もちろん、ちゃんと動きました
法は法だろうとは思う
ゴミとして燃やされたり、埋め立てられたりするだろうし、
勿論、資源ゴミとして金属とかリサイクルされるものもあるけど、
一概に責める気にならないのは、ゴミのまんまとして処理されると
リサイクルされても、「リユース」は、されないから
産業廃棄物として、金かけてまで捨てようとする店がある一方、
そのゴミとされるものでも、買い取ってリユースする店もある…
システム、仕組みとして、おかしい部分があるんじゃないかとは思ってしまう、かな
私は道端に落ちてるゲームは拾ったことあります
もちろん、ちゃんと動きました
前に見たテレビ番組でホームレスの人物の小屋に発電機と照明・テレビはもう有り、ゴミから発見したプレイステーションと中に入れてあったダービースタリオンをやっているのを見たことがあったな。それを思い出した。