『ゲームセンター文化論』著者・加藤裕康氏インタビュー メディアの進化に伴って変わるゲームの見方 他

2017年09月28日10:14  気になるネタ!!

<話題>
小池百合子「日本をリセット」発言にファミコンを連想するひとたち(togetter)
 反応にも世代間ギャップがあって興味深い


<ニュース>
埼玉県にて「RIKIの8BIT展」開催!!  9月30日(土)から来年3月まで(彩の国ビジュアルプラザ)
 けっこう長い期間やるみたい


<ATARI>
レトロな新型ゲーム機Ataribox、Linux搭載で来春に発売。価格は249ドルから (engadget)
 そういえば、Atariからニュースレター来てたなあ。


<ドラクエ>
【堀井雄二インタビュー】「勇者とは、諦めない人」――ドラクエが挑んだ日本人への“RPG普及大作戦”。生みの親が語る歴代シリーズ制作秘話、そして新作成功のヒミツ (電ファミ)
 「期待感が薄かった」と、いきなり切り込んでるのは流石です。しかし堀井さんの中ではゼルダとキャンディークラッシュが同列なんだなあ。まあ、らしいっちゃあらしいチョイスだけど。あとドラクエの「ゆるさ」に自ら言及しているのも興味深い。逆にそれが日本にRPGを普及させた要因だったんじゃないかな。あいかわらず『5』以降やったことないので、ネタバレになるため、そのあたりは飛ばし読みましたが、さすがに電ファミさん。数ある堀井さんのインタビューの中でも、たいへん興味深い話がたくさん聞ける良い記事でした。


<バージョン違い>
プロ野球 ファミリースタジアム87バージョン違い (zationのブログ)
 ファミコンソフトの中でも屈指の普及しまくってるソフトで、しかもレトロゲームブームの中、いまだに100円くらいで買えるソフトなだけに、この発見はいっそう興味深い。


<ゲーセン>
『ゲームセンター文化論』著者・加藤裕康氏インタビュー メディアの進化に伴って変わるゲームの見方(Automaton)
 ぬおお~、お堅いなあ。お堅いよ! 文章がぜんぜん頭に入って来ない。もっとこっちにレベル合わせてくれないと。いきなりユニセフの「児童の商業的・性的搾取」とか言われても、たいていのゲーマーは引くぜ。まあ、こういう視点も必要だってのはわかるけどさ。要するにこの先生は「ゲームに対する否定的な世間の目を何とかしよう」っていう目的でがんばってるんだと思う。
 ただ、この手の話は、立場によって考え方がいろいろなんだよね。たとえばメーカー側や流通側からしたら「商売が成立すること」がまず第一条件だろう。そのためにはゲームに対する風当たりはなるべく弱いほうがいい。一方、ユーザー側は「ゲームを楽しめること」が第一じゃないだろうか。法を犯さず、人様に迷惑をかけず、ゲームを楽しむことができれば、別に世間の風当たりなんて関係ないんだよね。個人的には、オリンピック競技になってほしいなんてまったく思わない。だってよくある話じゃない。この先生はどういう立場なのか知らないけどさ、クールジャパンとか言ってわけわからん巨大な組織が介入してきて、おかしな方向へ行っちゃうなんてシナリオ。サブカルチャーにはよくある展開だよ。
 昔、調べたことあるんだけど、庶民に普及していた娯楽にお上が介入したことにより、変に儀式化しちゃう流れなんかは平安時代からあった。したがって、そんなことでゲームが楽しめなくなっちゃうくらいなら、放っといてほしいんだよね。そこに、商売が絡んでくると、変なやつらがいっぱい入ってくるし、もうそうなってるのかな。よく知らないし、知りたくもない。こっちは業界人でも何でもないから、そんなことに詳しい必要もないと思ってる。あくまでも、ただのユーザーという立場を貫きたいわけよ。ただのユーザーとしてゲームを楽しみたい。それだけなんです。この先生には、そういうひとたちもいるってこと。頭の片隅に置いといてくれたら幸いです。



ゲームセンター文化論―メディア社会のコミュニケーション
加藤 裕康
新泉社
売り上げランキング: 33,153

関連記事



↑オロチ作めちゃおもろい小説 公開中↑
このエントリーをはてなブックマークに追加


前の記事 次の記事
おすすめ記事
デマ情報により高騰化!? 謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」事件は意外な結末だった!!
dorakue3012.png  謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」をめぐる裁判とその結末。

ドラクエ3のラスボス載せちゃった!!「FLASH事件」の真実
hurasshujiken1.jpg
ファミコン時代の『ドラゴンクエスト』をめぐるもうひとつの訴訟事件。

2万6000本のファミコンカセットを検証したらわかった18の事実
famikonkenshou01.jpg ファミコンカセットに関する超超マニアックなトリビアの数々を目撃せよ!!

任天堂「マリオの名前の由来」をめぐる嘘と真実
あなたが知ってるそのマリオの由来、真実と言い切れますか?

とてつもなく根深い「ファミコンジャンプ発売日問題」についての調査報告 
ほとんどの資料が間違っているという闇深案件を徹底調査。

「なぜロトの剣は安いのか問題」 8つの仮説 【ドラクエ考察シリーズ】
rotonoturugi01.png ロトの剣ですね、それなら2Gで買いましょう......全てはそこから始まった。

発売当日に買ったファミっ子が『銀河の三人』開発者へ突撃インタビュー「なぜ永井豪なんだ!」
制作者の九葉真(杉江正)さんが語る『銀河の三人』開発秘話。



Comment


About
このブログについて



管理人:オロチ



Ranking




アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ