コメント
普通にVC配信で良いのに
最近増えたこの手のボッタクリ商売ってどうなんだろう
実物を発売してくれる事、
スーファミ実機で遊べることに
意味を感じますね。
(ヤフオクで通報してもぜんぜん相手にしてくれない)
VCとかでは売価が抑えられてしまって儲からないんだろう
ましてや互換機メーカーなんで、カートリッジは命
カートリッジの数には限界あるんで、
新作を出す流れは当然かも
ああいう電子配信は、DRMフリーで、端末を問わない形式になれば
もっと違うんだろうけど
ゲーム機やスマホ、PCで遊べて、どの機種も関係なし
しかもオンラインで垣根関係なく遊べる…
こっちの方が無理か…
やはりぼくちゃんさんもおっしゃってるとおり、実機で遊べるところに意義があるんでしょうね。昔は、それこそ『ミスタースプラッシュ』なんかは、そのへん、デリケートだったのでわざわざ組み立てキットで出したものですが、最近はいい意味でゆるい。ちょっと前まで、この手のものは「あくまで互換機用であり、たまたま実機でも動くかもしれない」という体だったのに、最近ではSFCと堂々と言えるくらいまでなりました。この流れに乗って、レトロゲーム復刻ラッシュが起きてもおかしくありません。
ただ、いかんせん、現状では、ゲームという分野のものすごいニッチな需要にこたえてるに過ぎませんから、高くなるのは仕方ありません。商品を買うかどうかは消費者が納得するかどうかですから、これをボッタクリと感じてしまうひとが多ければ売れないという単純な構図ですね。
VC配信についてはよくわかりませんが、きっと契約料とかが高いんじゃないですか。結局はビジネスですから、普通は儲かるほうは選択します。任天堂さんの心が広いうちに、自分たちで勝手につくったほうが儲かるんじゃないでしょうか?
販路とか、工場とか・ただ互換機出始めなんで組めるところもあったかも
心が広いかどうかわかんないけど
某のカセットと裁判まで言ったのは、形状問題だから。
真面目にやり合うと、じゃあVC出せ、公式でカセットにも新機種は対応を
と言われかねないんじゃ…藪蛇
例のジャレコ等のin1コレクションの様なタイトル揃えてシリーズ化みたいな方がロットもまとめられるので安く出来てますね