コメント
クソゲーと言えば、みうらじゅんとか、他にも本を出し続けてる2人とか、かな。総括が必要な時期なのかもしれない。ロフトプラスワンあたりでやらないかしらね。
とはいえ毎年その年のクソゲー決めてたっけか。
現行機種のゲームで、クソゲー呼ばわりする方がなんだか許されてそうな気がする。思い出だとか思い入れをクソと呼ばれるのは怒るんだろうなあー。
とはいえ毎年その年のクソゲー決めてたっけか。
現行機種のゲームで、クソゲー呼ばわりする方がなんだか許されてそうな気がする。思い出だとか思い入れをクソと呼ばれるのは怒るんだろうなあー。
ライターさんの弁明はどうも苦しく聞こえる
クソゲー番付なんていう貶す気満々のタイトルの本でクソゲーという言葉を使わない様に気をつけたと言われても何だかなぁ、そこは本人も不本意みたいだけど、じゃあ何でこの本に寄稿したんだろう
クソゲー番付なんていう貶す気満々のタイトルの本でクソゲーという言葉を使わない様に気をつけたと言われても何だかなぁ、そこは本人も不本意みたいだけど、じゃあ何でこの本に寄稿したんだろう
とりあえず木材は凸ってる面を濡らして寝かしとくだけでも大分ましになりますよー。
天気悪いし寒いしで今の時期なかなか乾燥しなそうですけど・・・・・・。
天気悪いし寒いしで今の時期なかなか乾燥しなそうですけど・・・・・・。
いつも思うんですが、何で本を出さないんですか。言う人ほど書かないのが不思議。いっぱいお声がかかっていると思いますが、書かない理由があるんでしょうか。ぜひ本を出してください。期待してます!
木がそるのは
ホムセンと家の環境が違うからですよ。
なので木を切るのは家がおすすめです
(そる問題自体は解決しないけど)
ホムセンと家の環境が違うからですよ。
なので木を切るのは家がおすすめです
(そる問題自体は解決しないけど)
>>4973 さん
そうとうパワーがあるひとが取り仕切らないとどうにもならない流れですね。
>>4974
そこが素人とプロの違いですよね。
>>4975さん >>4977さん
アドバイスありがとうございます! 本当に気軽に反りますよね。びっくりです。自分的にはシンプルにかんなで削ろうかなって結論に至ってましたが、いろいろ試してみますね。
>>4975
ありがたいお言葉。正直本は書きたいですが、いろんなタイミングの事情で出せずに今に至ってます。
そうとうパワーがあるひとが取り仕切らないとどうにもならない流れですね。
>>4974
そこが素人とプロの違いですよね。
>>4975さん >>4977さん
アドバイスありがとうございます! 本当に気軽に反りますよね。びっくりです。自分的にはシンプルにかんなで削ろうかなって結論に至ってましたが、いろいろ試してみますね。
>>4975
ありがたいお言葉。正直本は書きたいですが、いろんなタイミングの事情で出せずに今に至ってます。
クソゲーなんて貶めそうな単語のある本だと欲しくないかなぁ・・・
ネタゲーなら欲しくなるかも・・・個人的には
ネタゲーなら欲しくなるかも・・・個人的には
コンパネとか合板は反りにくいからおすすめですよ。少々値は張りますし加工も制限されますが…
弊ブログの読者さんは木材に詳しいなあ
なぜか記事のメイン内容よりも木材に反応する人が多いのが面白いところw