コメント
箕面のゲーセンはいい感じですね。
レパートリーが秀逸。
レトロゲームは国をあげて保存すべき文化だと思う今日この頃。
大阪駅前に点在していたレトロゲーセンも、数件を残してほぼなくなってしまいました。
先日、川崎の九龍城。ウェアハウスに行って来ました。
ダライアスの新旧筐体が並んでいたり、スペースハリアーのムービング筐体もあり、大満足でした。
大型筐体以外のレトロゲームはなんと50円で、一日中遊べました。
スト2もありましたよ。w
あと3000in1的なやつもあったのですが、二人組がずーーーとカダッシュをやっていたので未プレイです。
カダッシュも久しぶりに遊びたいなぁ。
レパートリーが秀逸。
レトロゲームは国をあげて保存すべき文化だと思う今日この頃。
大阪駅前に点在していたレトロゲーセンも、数件を残してほぼなくなってしまいました。
先日、川崎の九龍城。ウェアハウスに行って来ました。
ダライアスの新旧筐体が並んでいたり、スペースハリアーのムービング筐体もあり、大満足でした。
大型筐体以外のレトロゲームはなんと50円で、一日中遊べました。
スト2もありましたよ。w
あと3000in1的なやつもあったのですが、二人組がずーーーとカダッシュをやっていたので未プレイです。
カダッシュも久しぶりに遊びたいなぁ。
ゲーム展TENなんてやってるのか
行ってみたいが平日だけというのとそもそも京都大阪方面の電車が雪でまともに動いてないんだよな・・・
行ってみたいが平日だけというのとそもそも京都大阪方面の電車が雪でまともに動いてないんだよな・・・
5〜6年前にどこかの温泉でフリープレイのアーケードゲームが大量に置いてあったの思い出した
調べても情報が出てこない…
調べても情報が出てこない…
・なんと!ぴゅう太向けの新作ゲームが店頭入荷、メディアはカセットテープ
懐かしい。でも私のMSXPCにはデータレコーダが付いていたけど、殆ど使わなかったな。ROMカートリッジ(カード)って便利なのは昔も今も同じ。
懐かしい。でも私のMSXPCにはデータレコーダが付いていたけど、殆ど使わなかったな。ROMカートリッジ(カード)って便利なのは昔も今も同じ。