コメント
海賊版の販売を助長しないほうが良いのでは。
麟閣さんの記事といい、著作権の概念はないんですか?
それにニセモンがなかったら、それまでそれに金を使ってた輩は他のものに金を使うんじゃないんですかね?
買うほうも買うほう、売るほうも売るほう
それにニセモンがなかったら、それまでそれに金を使ってた輩は他のものに金を使うんじゃないんですかね?
買うほうも買うほう、売るほうも売るほう
ゲーマーとコレクターの差ですか
考えさせられました。
権利会社が動かない事にはコチラからは「これはコピー品」と手を出さない
くらいでしょうか?
正直「訴えられないのはなんで?!」
過去の遺物で動くの面倒なんでしょうか。
考えさせられました。
権利会社が動かない事にはコチラからは「これはコピー品」と手を出さない
くらいでしょうか?
正直「訴えられないのはなんで?!」
過去の遺物で動くの面倒なんでしょうか。
ここまで来ると採算度外視ですよねぇ・・・
海賊版というよりは同人誌的な立ち位置なんじゃないかなぁ
海賊版というよりは同人誌的な立ち位置なんじゃないかなぁ
>海賊版というよりは同人誌的な立ち位置なんじゃないかなぁ
それは・・・
やってることはコミケで単行本コピーして売ってるって感じです。
Duo買わなくてもエミュでもよかったんじゃ?
それは・・・
やってることはコミケで単行本コピーして売ってるって感じです。
Duo買わなくてもエミュでもよかったんじゃ?
転売転売され、そのうち売ってる方も買ってる方も本物と信じている人がいそうですよね。WORKS版とどこかに明記していると書いてましたが、パッと見(特にオークション画像)では分かりにくいみたいですし。
ちなみに、エミュ(OOTAKE)とかでは、動くのですか?
真偽確認の為動作不可なら良いのですが
ちなみに、エミュ(OOTAKE)とかでは、動くのですか?
真偽確認の為動作不可なら良いのですが
著作権者側の声を聞きたいです
エミュでは本末転倒な感じが…。
正直言うと、クオリティ高そうだし欲しいです(笑)
PCエンジン愛もありそうだし、熱意も日本人より上かも。
著作権に関しては、セタは倒産、ハドソンも倒産、
NECアベニューも無いし、訴えられるのはカプコンくらいか、
版権を引き継いだ会社ぐらいしかありませんしね…。
いずれにせよ、難しい問題ですね。
正直言うと、クオリティ高そうだし欲しいです(笑)
PCエンジン愛もありそうだし、熱意も日本人より上かも。
著作権に関しては、セタは倒産、ハドソンも倒産、
NECアベニューも無いし、訴えられるのはカプコンくらいか、
版権を引き継いだ会社ぐらいしかありませんしね…。
いずれにせよ、難しい問題ですね。
あっさり懐柔されてますね
同人とかって言うけど、JANコードも一緒な訳よ
つまりは小さな違いを入れようが正規品と同一品として認識されてしまう訳であって世間一般にはコピー品扱い
ほぼ丸コピー著作著作権無視でバーコードも一緒じゃ完全にアウトじゃん
世の中には段取りがあるわけでどんなに熱意があろうが「勝手にやっちまおうぜ」のノリはだめでしょ
つまりは小さな違いを入れようが正規品と同一品として認識されてしまう訳であって世間一般にはコピー品扱い
ほぼ丸コピー著作著作権無視でバーコードも一緒じゃ完全にアウトじゃん
世の中には段取りがあるわけでどんなに熱意があろうが「勝手にやっちまおうぜ」のノリはだめでしょ
オクでは正規品の中古と同額以上の高値で取引されている。
正規品の新品、もしくはライセンスを取った海外版の新品と錯覚してあの高値をつけてるんだよ。
プレミア価格への対抗になんかなっていない。
「ウチから直接買えますよ」なんて、転売屋さえも利用した顧客の誘導か。ヤツのペースに乗せられてはいけないよ。詭弁なんだから。
PCエンジンの文化を広めたいなら、やるべき手順、手続きがあるだろう。それをやろうともしていないんだから、ヤツの言っていることは嘘だよ。コピー品を売りさばいている奴にPCエンジンへの愛、ゲーム文化への尊敬なんかあるわけがない。
この悪徳業者に1円すら与えてはならない。
正規品の新品、もしくはライセンスを取った海外版の新品と錯覚してあの高値をつけてるんだよ。
プレミア価格への対抗になんかなっていない。
「ウチから直接買えますよ」なんて、転売屋さえも利用した顧客の誘導か。ヤツのペースに乗せられてはいけないよ。詭弁なんだから。
PCエンジンの文化を広めたいなら、やるべき手順、手続きがあるだろう。それをやろうともしていないんだから、ヤツの言っていることは嘘だよ。コピー品を売りさばいている奴にPCエンジンへの愛、ゲーム文化への尊敬なんかあるわけがない。
この悪徳業者に1円すら与えてはならない。
うーん、やっぱりオクで入札競争して買ってる方達はちょっとお間抜けもしくは無知なんじゃないって感想が出ちゃうなぁ
いや、誰がどういう目的でレアソフトを買おうが全くの自由だけど、商品概要にPCEWorks版なんて見慣れないワードが書いてあったら普通引っ掛かりを感じるしググって調べるくらいはしないんだろうか。自分の興味がある分野なら尚更。ライトコレクターにしても何だかなぁ。
あ、公式サイトのPCエンジン30周年アニバーサリー絵は可愛かったから保存しました
いや、誰がどういう目的でレアソフトを買おうが全くの自由だけど、商品概要にPCEWorks版なんて見慣れないワードが書いてあったら普通引っ掛かりを感じるしググって調べるくらいはしないんだろうか。自分の興味がある分野なら尚更。ライトコレクターにしても何だかなぁ。
あ、公式サイトのPCエンジン30周年アニバーサリー絵は可愛かったから保存しました
プレミアとか市場とか関係無しにお金が無いなら我慢したり諦めるべきだと思いますね。
子供の頃は欲しいゲームあってもお金が無かったら我慢してました。
大人になったらコピーを買うでは悲しいですね。
子供の頃は欲しいゲームあってもお金が無かったら我慢してました。
大人になったらコピーを買うでは悲しいですね。
5071さんの意見、めちゃくちゃ同意ですわ。
ゲーム以外に漫画、CD、貨幣、切手、酒瓶とか集めてますが正規品じゃないものを崇めているのってCD位ですよ
大の大人が違法合法のチキンレースだなんてバカらしい
パチモンもそうだけど、「これくらいいいんじゃね?」の精神がある人が多いからゲーム収集が一収集分野として確立していかない事をみんな理解してないんかね?
議論以前の問題だわ
ゲーム以外に漫画、CD、貨幣、切手、酒瓶とか集めてますが正規品じゃないものを崇めているのってCD位ですよ
大の大人が違法合法のチキンレースだなんてバカらしい
パチモンもそうだけど、「これくらいいいんじゃね?」の精神がある人が多いからゲーム収集が一収集分野として確立していかない事をみんな理解してないんかね?
議論以前の問題だわ
とりあえず、この製造技術をもっとまともなことに生かしてくれと言いたい。
そもそも絶版だし、どうしようもないでしょう
今権利持ってるところが、PCエンジンへの評価も微妙なわけだし
ゲーム業界が騒いだのは、中古販売、MODチップ、マジコンぐらいか
対海賊版対策は、最初の頃の海外で問題視したぐらいか
業界的にはそんなもんなんじゃ…結局、騒ぐと再販という話にもなりかねないし
中古販売を一度は否定する業界だった過去があるので、じゃあ再販をという構図になりやすい
まあ今ではネット配信でも、再販扱いだろうけど、手間を考えると…
ましてやパッケージメディアにして売るというのは厳しい…
強引に、勝手に商売してるらしいが、認めてやるから〇〇%出せ、これがのめないなら禁止じゃ と通達するぐらいか
何やっても業界的には藪蛇になりかねないかな
そもそもそういうのに動くにも金掛かるし、労力もいるし
PCE需要があると考えて、ブルーレイ対応のCDロムロム(ブルーレイロムロムか)出してくれる超ド級の展開が、あるわけないか…
今権利持ってるところが、PCエンジンへの評価も微妙なわけだし
ゲーム業界が騒いだのは、中古販売、MODチップ、マジコンぐらいか
対海賊版対策は、最初の頃の海外で問題視したぐらいか
業界的にはそんなもんなんじゃ…結局、騒ぐと再販という話にもなりかねないし
中古販売を一度は否定する業界だった過去があるので、じゃあ再販をという構図になりやすい
まあ今ではネット配信でも、再販扱いだろうけど、手間を考えると…
ましてやパッケージメディアにして売るというのは厳しい…
強引に、勝手に商売してるらしいが、認めてやるから〇〇%出せ、これがのめないなら禁止じゃ と通達するぐらいか
何やっても業界的には藪蛇になりかねないかな
そもそもそういうのに動くにも金掛かるし、労力もいるし
PCE需要があると考えて、ブルーレイ対応のCDロムロム(ブルーレイロムロムか)出してくれる超ド級の展開が、あるわけないか…
海外の人ってこういう論法取る人、結構いるんだよなぁ。
みなさん、コメントありがとうございます。
ご指摘にとおり、今回、宣伝になるのではないかというリスクは考えましたが、いろんなリスクにしばられて、何も行動しないよりは、とにかく行動したほうがいいんじゃないかと考えました。
今回の取材には2つの意義があると考えます。まずひとつは彼らの実態を暴くこと。ありのままの現状と彼らが何を考えているのかを皆さんにお伝えすることです。そしてひとつが問題提議というやつ。この問題を広く知らしめたら、何か大きな動きになるんじゃないかと思いました。
それを考えると次のレビュー編は蛇足かもしれません。偽物に騙されない方法などをアップしようと思いましたが、要らないかもしれない。まだ何も書いてないので、内容はこれから考えます。
そして、これも皆さん、ご指摘の通り結局、私一人じゃ何もできなかった。つまり、一人じゃ何もできないということです。しかしこれがきっかけで、第2の矢、第3の矢が放たれることがあるならば本望です。やがてそれが大きな力になると私は信じています。
ご指摘にとおり、今回、宣伝になるのではないかというリスクは考えましたが、いろんなリスクにしばられて、何も行動しないよりは、とにかく行動したほうがいいんじゃないかと考えました。
今回の取材には2つの意義があると考えます。まずひとつは彼らの実態を暴くこと。ありのままの現状と彼らが何を考えているのかを皆さんにお伝えすることです。そしてひとつが問題提議というやつ。この問題を広く知らしめたら、何か大きな動きになるんじゃないかと思いました。
それを考えると次のレビュー編は蛇足かもしれません。偽物に騙されない方法などをアップしようと思いましたが、要らないかもしれない。まだ何も書いてないので、内容はこれから考えます。
そして、これも皆さん、ご指摘の通り結局、私一人じゃ何もできなかった。つまり、一人じゃ何もできないということです。しかしこれがきっかけで、第2の矢、第3の矢が放たれることがあるならば本望です。やがてそれが大きな力になると私は信じています。
この記事じゃ問題提起どころか
ここの海賊版買っても大丈夫なんだ!
って後押しにしかなってないと思う
ここの海賊版買っても大丈夫なんだ!
って後押しにしかなってないと思う
誤解を生むような表現を修正させて頂き、予定していたレビュー編はとりやめる方向で調整します!
見た目に非常に完成度が高くて、「欲しい」とユーザーに思わせる内容で
著作権者も(渋々とはいえ)黙認している現状で、これのどこに問題があるのやら
幼稚な正義感を持ち出して現実的ではない空論を振りかざすのはコレクターのエゴでしかない
欲しければ、買う ただそれだけの話
著作権者も(渋々とはいえ)黙認している現状で、これのどこに問題があるのやら
幼稚な正義感を持ち出して現実的ではない空論を振りかざすのはコレクターのエゴでしかない
欲しければ、買う ただそれだけの話
こ、これは海賊版製作者とのやりとりを通して「モラルと金と愛」について考えさせられる、大変いい記事だと思いました!
# 何をもって悪とする?
「善」・「悪」の判断を行うとき、「犯罪か否か」のみで判断するのはどうかなぁと。
「愛」と「金」のその割合、もっとその人の源動力を見てみませんか?!
公式サイト見ましたが、Q&Aの一番上は「PCEWORKS」の刻印について。
「80,90年代生産のオリジナルと明確に区別できるように」と。わかってはります。
そして、この言葉。
"しかしPCエンジンについては存在しなかったのです。私たちが始めるまでは……"
「みんなやってて流行っている。今必要とされているので自分も作る」といったクリエイターは"金"も原動力になっている割合が高いと思うのですが、
「誰もやってくれないのなら自分がやろう。」ですよ?!これは紛れも無く"愛"で動いているクリエイター集団だと確信しました。
愛が8割、金が2割くらいではないでしょうか?生粋の変態集団だと思います。
(金が8割、愛が2割なら、この刻印は存在しないことでしょう・・・)
「模倣で金稼ぎしているから悪!」では余りにも悲しいです。
# 模倣ということ
グレコという日本のエレキギターメーカーがあります。
1960年代より、ギブソン社レスポール、フェンダー社ストラトキャスターといった、海外の有名ギターのコピーモデル(海賊版)を作っていたメーカーです。
(若き日のB'z松本孝弘氏、初めて購入したギターがこのグレコのレスポールコピーモデルだそう。)
「憧れ」の物、というのは大概高い。フェンダーのギターも、プレミアソフトも。
しかし、「憧れ」は若きクリエイターの最大の原動力です。(まあPCエンジンソフトは若いクリエイター関係ないですが)
その「憧れ」を手の届く位置に届けてくれる模倣メーカーを一概に「悪!」というのは、なんだかなぁと。
私もグレコ社の海賊版ストラトでエレキを練習してきたので、海賊版絶対悪視のコメントは見ていて辛いものがあります。
昔から、インターネットを見る限り「模倣は悪」という考え方が強い気がしてならないですが、これは良くないと感じ続けています。
この考え方が強くなりすぎるとクリエイター・技術が育ちません!技術習得は、徹底した模倣からです!
「この模倣は悪か?善か?」
もっとこんな視点があってもいいのでは?
「犯罪だ!」と言って、この人たちを潰してしまうのは余りにもったいないです。
「海賊版」から「復刻版」へ。(フェンダー社がグレコに対し行ったように、)公式側が海賊版製作者側からライセンス料を取ることと引き換えに、公式のものとするのも一つの解決かもしれませんが、
個人的にはこのままそっとしておいて欲しいと・・・。(クラシック音楽がそうであるように、レトロゲームもオープンな物になってくれればこの歯がゆさもなくなるのですが・・・。)
# 真の悪は・・・
この世に悪があるとすれば、それは転売師の心です。
廃絶する物に優先順位をつけるなら、まずはこちらからでは?!
そのためには、この海賊版は数万円出さなくても、販売元で6500円程度で買える、ということの徹底周知が必要です。
(その意味でもこの記事の功績は大きいです。)
どうせプレイしたい人は海賊版だろうがなんだろうが購入するはず。
それならせめて転売屋へ渡るお金を減らしませんか。
また、個人的にはこの海賊版業者にはお金を払うだけの価値がある気がします。
(レビューも見たいです)
長々と失礼しました。
# 何をもって悪とする?
「善」・「悪」の判断を行うとき、「犯罪か否か」のみで判断するのはどうかなぁと。
「愛」と「金」のその割合、もっとその人の源動力を見てみませんか?!
公式サイト見ましたが、Q&Aの一番上は「PCEWORKS」の刻印について。
「80,90年代生産のオリジナルと明確に区別できるように」と。わかってはります。
そして、この言葉。
"しかしPCエンジンについては存在しなかったのです。私たちが始めるまでは……"
「みんなやってて流行っている。今必要とされているので自分も作る」といったクリエイターは"金"も原動力になっている割合が高いと思うのですが、
「誰もやってくれないのなら自分がやろう。」ですよ?!これは紛れも無く"愛"で動いているクリエイター集団だと確信しました。
愛が8割、金が2割くらいではないでしょうか?生粋の変態集団だと思います。
(金が8割、愛が2割なら、この刻印は存在しないことでしょう・・・)
「模倣で金稼ぎしているから悪!」では余りにも悲しいです。
# 模倣ということ
グレコという日本のエレキギターメーカーがあります。
1960年代より、ギブソン社レスポール、フェンダー社ストラトキャスターといった、海外の有名ギターのコピーモデル(海賊版)を作っていたメーカーです。
(若き日のB'z松本孝弘氏、初めて購入したギターがこのグレコのレスポールコピーモデルだそう。)
「憧れ」の物、というのは大概高い。フェンダーのギターも、プレミアソフトも。
しかし、「憧れ」は若きクリエイターの最大の原動力です。(まあPCエンジンソフトは若いクリエイター関係ないですが)
その「憧れ」を手の届く位置に届けてくれる模倣メーカーを一概に「悪!」というのは、なんだかなぁと。
私もグレコ社の海賊版ストラトでエレキを練習してきたので、海賊版絶対悪視のコメントは見ていて辛いものがあります。
昔から、インターネットを見る限り「模倣は悪」という考え方が強い気がしてならないですが、これは良くないと感じ続けています。
この考え方が強くなりすぎるとクリエイター・技術が育ちません!技術習得は、徹底した模倣からです!
「この模倣は悪か?善か?」
もっとこんな視点があってもいいのでは?
「犯罪だ!」と言って、この人たちを潰してしまうのは余りにもったいないです。
「海賊版」から「復刻版」へ。(フェンダー社がグレコに対し行ったように、)公式側が海賊版製作者側からライセンス料を取ることと引き換えに、公式のものとするのも一つの解決かもしれませんが、
個人的にはこのままそっとしておいて欲しいと・・・。(クラシック音楽がそうであるように、レトロゲームもオープンな物になってくれればこの歯がゆさもなくなるのですが・・・。)
# 真の悪は・・・
この世に悪があるとすれば、それは転売師の心です。
廃絶する物に優先順位をつけるなら、まずはこちらからでは?!
そのためには、この海賊版は数万円出さなくても、販売元で6500円程度で買える、ということの徹底周知が必要です。
(その意味でもこの記事の功績は大きいです。)
どうせプレイしたい人は海賊版だろうがなんだろうが購入するはず。
それならせめて転売屋へ渡るお金を減らしませんか。
また、個人的にはこの海賊版業者にはお金を払うだけの価値がある気がします。
(レビューも見たいです)
長々と失礼しました。
必ず出てくる逆のこと言えばカッコイイと思ってる善悪の判断も付かなくなった本当に幼稚な大人
全く複雑な話じゃないよ
理屈としては欲しければ買うというものよりさらに単純でダメなものはダメ
倫理も価値観も崩壊して濁った目と歪んだ心で海賊版を崇めてればいいんじゃない
全く複雑な話じゃないよ
理屈としては欲しければ買うというものよりさらに単純でダメなものはダメ
倫理も価値観も崩壊して濁った目と歪んだ心で海賊版を崇めてればいいんじゃない
せっかく「いい物はいい」という素直な感情が芽生えたのに、正規品以外は絶対悪のような
狭い価値観にこだわったり、そういう狭い考えこそが本物と信じているコレクターの同調圧力
に屈して自然な気持ちにフタをしてしまったのが残念
恐らく「本物のコレクターでありたい」という気持ちが強いのだろうけど、本物って何?
素直な気持ちに嘘をついて、よくやった、それでこそと言われることが本物の人間なの?
出来がいいと思った物に理屈をつけて偽るのが本物で、歪んでいない心だと言い切れるの?
狭い価値観にこだわったり、そういう狭い考えこそが本物と信じているコレクターの同調圧力
に屈して自然な気持ちにフタをしてしまったのが残念
恐らく「本物のコレクターでありたい」という気持ちが強いのだろうけど、本物って何?
素直な気持ちに嘘をついて、よくやった、それでこそと言われることが本物の人間なの?
出来がいいと思った物に理屈をつけて偽るのが本物で、歪んでいない心だと言い切れるの?
>>5085
同意。これは正直品質的には相当良いものだと思う。
その良さから目を背けて「とにかく何にしても悪い!」と強引な論調で締めてるのはどうなんだろうか。
同意。これは正直品質的には相当良いものだと思う。
その良さから目を背けて「とにかく何にしても悪い!」と強引な論調で締めてるのはどうなんだろうか。
レビュー編取りやめられたんですね、良かったです。
正直今回の記事はレトロゲーム界隈に影響力のあるブログでの紹介ということで心配してました。
レビュー編までやってしまうと動作確認までとれるので購入する人も増えそうだったからです。
海賊版、模倣品、言い方はいろいろありますが、その資金は反社会的組織に流れる事が多いです。
この間もエミュレータのROMを売って方が麻薬を扱うより安全で割がいいという記事を読みました。
今回の「PCE Works」さんは志があってそのような組織ともつながりがないかもしれませんが、それが儲かると分かっていろいろなところが真似をし始めると、間違いなくそういった団体に資金が流れるようになるでしょう。
損をする企業がないから良いとか、模倣品であって本物と区別がつくから良いとかの問題ではなく、それを利用して悪いことをする人が必ず一定数いるという事を理解してほしいです。
正直今回の記事はレトロゲーム界隈に影響力のあるブログでの紹介ということで心配してました。
レビュー編までやってしまうと動作確認までとれるので購入する人も増えそうだったからです。
海賊版、模倣品、言い方はいろいろありますが、その資金は反社会的組織に流れる事が多いです。
この間もエミュレータのROMを売って方が麻薬を扱うより安全で割がいいという記事を読みました。
今回の「PCE Works」さんは志があってそのような組織ともつながりがないかもしれませんが、それが儲かると分かっていろいろなところが真似をし始めると、間違いなくそういった団体に資金が流れるようになるでしょう。
損をする企業がないから良いとか、模倣品であって本物と区別がつくから良いとかの問題ではなく、それを利用して悪いことをする人が必ず一定数いるという事を理解してほしいです。
何か物を買うときに、いちいちそれが反社会的組織にカネが流れるか否かとか考えながら
買わなきゃならないのか、それじゃAVも満足に借りらんなw
消費者がそこまで考えてやる義理はないし、「いいものだから買う」ただそれだけの話だわ
買わなきゃならないのか、それじゃAVも満足に借りらんなw
消費者がそこまで考えてやる義理はないし、「いいものだから買う」ただそれだけの話だわ
コメントも合わせて見ると色々な考え方があって面白いですね。問題提起として各個人が考えて行かなければですね。
修正前の記事はどんな内容だったかも気になります。
自分は偽物では満足出来ないのでいらないですね。偽物でも喜べる人向けですかね。
ただ中古の値段に影響する帯が気になりました。帯にはpce worksと記載があるのでしょうか?
修正前の記事はどんな内容だったかも気になります。
自分は偽物では満足出来ないのでいらないですね。偽物でも喜べる人向けですかね。
ただ中古の値段に影響する帯が気になりました。帯にはpce worksと記載があるのでしょうか?
別に買いたければ買えばいいとは思う
そういうもんだし
正真正銘の正規品であるDUOが動かないというのは、オチとしては最高ではあるんだけど
どうなんだろと思ってしまったり
記事修正した場合は、その旨を記事にあるといいんだけど
結局動いたのかな?アーケードカードを手に入れられず…というオチか
そういうもんだし
正真正銘の正規品であるDUOが動かないというのは、オチとしては最高ではあるんだけど
どうなんだろと思ってしまったり
記事修正した場合は、その旨を記事にあるといいんだけど
結局動いたのかな?アーケードカードを手に入れられず…というオチか
必死な人がいますが、
コピー品が「いいもの」だとは思いませんねえ。
コピー品が「いいもの」だとは思いませんねえ。
コナミとCAPCOMの株主総会に行ける奴にコンタクトを取って現状を発言してもらうしかないな
まあ企業も無知なわけではなく、さすがに把握してるとは思うけどね
まあ企業も無知なわけではなく、さすがに把握してるとは思うけどね
これを黙認するという事は「皆が欲しがる物は何でもコピー可」という事ですね。
管理人は最初から日本のオークション相場とか話題に出す必要は無かったかと。
「許可なき模造品はアウト」子供でも知っている事です。がっかりしました。
管理人は最初から日本のオークション相場とか話題に出す必要は無かったかと。
「許可なき模造品はアウト」子供でも知っている事です。がっかりしました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いいものはいいとかって、はっきり言って小学生レベルの反論ですよ
僕は確かにコレクターですが一般論でNGですわ
あえて法律云々は書きませんが「PCE WORKS」を「コピー業者」に、「PCE」を「ブランド品」に置き換えて内容を噛み砕いて見てくださいよ
新聞読まない人でも巷にヴィトンとかのコピー品が溢れて摘発されてる話は耳にしたことはあるでしょう?
今回の件は、コピー業者が開き直って「ラッピングはオリジナル(と言い張ってるだけど)だから中身はコピーでも問題いいっしょ?」って言ってるだけでしょ?
ちなみに楽器の話された方いらっしゃいますが楽器は形状が似かよってしまうというその性質上著作権を持たせるのが難しいのとメーカーが動き始めたのが遅すぎて○×モデルというのが浸透している、いわばグレーゾーンの部類です。
みんなが知ってる範囲で言うクラシックはとうの昔に著作権は切れてます
僕は確かにコレクターですが一般論でNGですわ
あえて法律云々は書きませんが「PCE WORKS」を「コピー業者」に、「PCE」を「ブランド品」に置き換えて内容を噛み砕いて見てくださいよ
新聞読まない人でも巷にヴィトンとかのコピー品が溢れて摘発されてる話は耳にしたことはあるでしょう?
今回の件は、コピー業者が開き直って「ラッピングはオリジナル(と言い張ってるだけど)だから中身はコピーでも問題いいっしょ?」って言ってるだけでしょ?
ちなみに楽器の話された方いらっしゃいますが楽器は形状が似かよってしまうというその性質上著作権を持たせるのが難しいのとメーカーが動き始めたのが遅すぎて○×モデルというのが浸透している、いわばグレーゾーンの部類です。
みんなが知ってる範囲で言うクラシックはとうの昔に著作権は切れてます
すいません誤字ありました
問題いいっしょ→問題ないっしょ
悪は悪という考え方が思慮が狭いという考えの方もいるようですが、それこそ知識が乏しく思慮が狭いと思いますよ
いい悪い議論される以前の話です
問題いいっしょ→問題ないっしょ
悪は悪という考え方が思慮が狭いという考えの方もいるようですが、それこそ知識が乏しく思慮が狭いと思いますよ
いい悪い議論される以前の話です
一般人はいちいちそんなどうでもいいチシキだとか思慮だとかに基づいて買い物しないけどな
コピーが悪で訴えるだの根絶するだのはメーカーが考えることで、我々には関係のない話だし
「いいものだから買う」ただそれだけ
著作権以外で、偽物が悪というのを消費者の点から問題にするなら、それが粗悪品であるかぐらいで
これを見る限り粗悪品どころか、本物を超える豪華絢爛さで、しかも驚く程に格安で買える内容
こんなもの「いいもの」以外の何物でもないだろう
グダグダ屁理屈を抜かす言動から透けて見えるのは「高値を払った自分たちの正規品だけがホンモノで、
その価値観を脅かすものは全て悪」という独善的なコレクター特有の選民意識ぐらいのもの
そういうものがあるから、どれだけホーリツだ良識だとか訴えても、人の心には響かない
コピーが悪で訴えるだの根絶するだのはメーカーが考えることで、我々には関係のない話だし
「いいものだから買う」ただそれだけ
著作権以外で、偽物が悪というのを消費者の点から問題にするなら、それが粗悪品であるかぐらいで
これを見る限り粗悪品どころか、本物を超える豪華絢爛さで、しかも驚く程に格安で買える内容
こんなもの「いいもの」以外の何物でもないだろう
グダグダ屁理屈を抜かす言動から透けて見えるのは「高値を払った自分たちの正規品だけがホンモノで、
その価値観を脅かすものは全て悪」という独善的なコレクター特有の選民意識ぐらいのもの
そういうものがあるから、どれだけホーリツだ良識だとか訴えても、人の心には響かない
「一般」の話を出して前置きをしたのに「著作権以外で」で本題に入った時点でアウトじゃないですか
長々と文章を書くのであれば全て包括的な話をすべきじゃないですかね?
長々と文章を書くのであれば全て包括的な話をすべきじゃないですかね?
メーカーに訴えられてるわけでないんだから、最初から問題にする必要がない
成程、著作権を侵害しているのは事実とはいえ、それなら同人誌だって買えない理屈になる
本当に買ってはいけないのなら、ヴィトンの話のように規制なり摘発なりされるだけの話
先回りして悪のレッテルを貼りたがるのは、ただ単純に心の防衛作用が働いているだけ
何十万も出してるのに、無価値になるかもという恐怖がそういう言動を吐き出させるんだろう
我々にとったら、詰め替えインクや、スマホの非正規電池を買うのと大して変わらない案件
成程、著作権を侵害しているのは事実とはいえ、それなら同人誌だって買えない理屈になる
本当に買ってはいけないのなら、ヴィトンの話のように規制なり摘発なりされるだけの話
先回りして悪のレッテルを貼りたがるのは、ただ単純に心の防衛作用が働いているだけ
何十万も出してるのに、無価値になるかもという恐怖がそういう言動を吐き出させるんだろう
我々にとったら、詰め替えインクや、スマホの非正規電池を買うのと大して変わらない案件
90年代の初め頃かな?DUOを買ったのは。壊れたら自分で修理したりして、かなり永く遊んだから、いい思い出がいっぱいあって、PCエンジンへの思い入れは強いんだけどね。
「PCEWorks」のことを知って思ったのは、「よくぞPCエンジンを広めてくれた」ではないよ。せっかくPCエンジンに興味をもってくれている人たちが、何も知らずにコピー品を掴まされている現実への悲しみ、怒りだよ。
もちろん、「コピー品でもいいんだ、買う」とう人を止める権利はないけども、やっぱり残念だね。
この業者からコピー品と知りつつ買う人にPCエンジンへの愛着は育つんだろうか?消費されて終わりなのでは?
この業者を擁護する意見も見たけど、PCエンジンに対しては、愛着も関心も無いように感じられたね。
無関係な位置からの意見はあんなものかもね。
ただ、PCエンジンのファンの一人としては、「PCEWorks」には怒りしか無い、と言わせてください。
他人の物を勝手に売りさばいているわけだしね。
この記事で、知らずに「PCEWorks版」を掴まされる人が減るのなら、意味ある記事だったのでは?
「PCEWorks」のことを知って思ったのは、「よくぞPCエンジンを広めてくれた」ではないよ。せっかくPCエンジンに興味をもってくれている人たちが、何も知らずにコピー品を掴まされている現実への悲しみ、怒りだよ。
もちろん、「コピー品でもいいんだ、買う」とう人を止める権利はないけども、やっぱり残念だね。
この業者からコピー品と知りつつ買う人にPCエンジンへの愛着は育つんだろうか?消費されて終わりなのでは?
この業者を擁護する意見も見たけど、PCエンジンに対しては、愛着も関心も無いように感じられたね。
無関係な位置からの意見はあんなものかもね。
ただ、PCエンジンのファンの一人としては、「PCEWorks」には怒りしか無い、と言わせてください。
他人の物を勝手に売りさばいているわけだしね。
この記事で、知らずに「PCEWorks版」を掴まされる人が減るのなら、意味ある記事だったのでは?
著作権の問題もあるけど、この問題をひどくしてるのはPCE Works製の物がヤフオクとかで高値で取引されてるって事だね。
「ゲーマーの市場」とか言って正当化するならやっぱりジャケットなりパッケージにちゃんと区別つくようにロゴとか入れないとダメだろう。不評だろうが何だろうが。「コレクターの市場」に片足つっこんだ状態じゃんこれだと。
「ゲーマーの市場」とか言って正当化するならやっぱりジャケットなりパッケージにちゃんと区別つくようにロゴとか入れないとダメだろう。不評だろうが何だろうが。「コレクターの市場」に片足つっこんだ状態じゃんこれだと。
善悪の基準は、版権元のカプコンやコナミに任せたらいいんじゃないかな。
もう、PCエンジンは殆ど本体もソフトも過去の遺物だし。
なんか、転売の問題にも似てるような気もする。
ただ、PCEWorks版のレビューは個人的にやって欲しい。
説明書とかCD盤面の印刷とか気になるし、プレス精度や、
CD盤の品質(CD-Rのように寿命が短いのか?)など知りたい。
せっかく買ったDUO-Rが勿体無いですしね。
もう、PCエンジンは殆ど本体もソフトも過去の遺物だし。
なんか、転売の問題にも似てるような気もする。
ただ、PCEWorks版のレビューは個人的にやって欲しい。
説明書とかCD盤面の印刷とか気になるし、プレス精度や、
CD盤の品質(CD-Rのように寿命が短いのか?)など知りたい。
せっかく買ったDUO-Rが勿体無いですしね。
ついさっきメルカリでまた犠牲者が出たな
偽物のドラキュラ新品5万とか
購入者は何に金を払ったんだろうねぇ
合掌南無
偽物のドラキュラ新品5万とか
購入者は何に金を払ったんだろうねぇ
合掌南無
レビューをしないなら、ちゃんと商品は元払いで返送してくださいね
泥棒と決めつけた相手からは掠め取ってもいいなんて、それこそ泥棒の論理なんだから
でもレビューをしないなんて、あんたの立場を守りたいというだけのエゴでしかないよね
泥棒と決めつけた相手からは掠め取ってもいいなんて、それこそ泥棒の論理なんだから
でもレビューをしないなんて、あんたの立場を守りたいというだけのエゴでしかないよね
>5104. ponさん
コレクターの方々的には、おそらく 全てが敵 みたいな意識なんで、
そういう会社に対しても、何も動こうとしない私の敵 みたいな感じかと
コレクターの怖さがよくわかったのが、今回の記事というか騒動だったかな
コレクターの方々的には、おそらく 全てが敵 みたいな意識なんで、
そういう会社に対しても、何も動こうとしない私の敵 みたいな感じかと
コレクターの怖さがよくわかったのが、今回の記事というか騒動だったかな
どんな擁護が湧こうが、
「で、許可は取ったの?」
以外の感想が思い浮かばんわ
「で、許可は取ったの?」
以外の感想が思い浮かばんわ
全く的を得ないひとりよがりで頓珍漢な
コレクターの怖さとか言ってる人が一番怖いよね
マヌーサかかってるのかメダパニか
何と戦ってるんだコイツはw
自分こそがぼくの意見に賛同しない奴はみんな敵!を体現してることに気付いてないのかよw
まあ、まともな教育してくれる人がいなかったんだろうな
コレクターの怖さとか言ってる人が一番怖いよね
マヌーサかかってるのかメダパニか
何と戦ってるんだコイツはw
自分こそがぼくの意見に賛同しない奴はみんな敵!を体現してることに気付いてないのかよw
まあ、まともな教育してくれる人がいなかったんだろうな
おっしゃる通りでございます。
普段ROMってますが、ちょっと書かせていただきます
まず「善悪を決めるのは著作権者で、消費者には関係ない。いい物なら買う」と言うのは論外
法に触れていれば悪になるのは法治国家なら当たり前のこと
そもそもなぜ著作権が法律で守られてるのかを考えるべきです
で、PCE Worksのやってることについてですが
プレミアソフトが〜文化が〜とのことですが
それで精緻な偽物を作って販売して
一番儲けてるのが、プレミア化の一翼を担ってる(であろう)転売目的の人たちというパラドクス
文化を広めたい、はずが、彼らがそれを疎外していると言っている状況に加担する結果になってしまっているのではないでしょうか
ただ記事を拝見する限り(何となくですが)PCエンジンが好き!という所はホンモノのような
つまり意図する気持ちはホントであるが、世の中と言うか世間に関する知識が偏ってるか曲がってるか一部欠落してるかとかで
やってる事が間違った方向、かつ、彼が意図するのとも別の方向に行ってしまてるのではと思います
要するに何かしら世の中に訴えたいとか変えたいと言うなら
裏口から攻めても大抵ロクなことにならないと言う例ではないかと
正門、もしできるならオロチさんからPCE Worksに正規のライセンス取得の交渉をするよう、進められてみてはいかがかなと思います(記事のネタにもなるかと
長文だらだらと失礼致しました
まず「善悪を決めるのは著作権者で、消費者には関係ない。いい物なら買う」と言うのは論外
法に触れていれば悪になるのは法治国家なら当たり前のこと
そもそもなぜ著作権が法律で守られてるのかを考えるべきです
で、PCE Worksのやってることについてですが
プレミアソフトが〜文化が〜とのことですが
それで精緻な偽物を作って販売して
一番儲けてるのが、プレミア化の一翼を担ってる(であろう)転売目的の人たちというパラドクス
文化を広めたい、はずが、彼らがそれを疎外していると言っている状況に加担する結果になってしまっているのではないでしょうか
ただ記事を拝見する限り(何となくですが)PCエンジンが好き!という所はホンモノのような
つまり意図する気持ちはホントであるが、世の中と言うか世間に関する知識が偏ってるか曲がってるか一部欠落してるかとかで
やってる事が間違った方向、かつ、彼が意図するのとも別の方向に行ってしまてるのではと思います
要するに何かしら世の中に訴えたいとか変えたいと言うなら
裏口から攻めても大抵ロクなことにならないと言う例ではないかと
正門、もしできるならオロチさんからPCE Worksに正規のライセンス取得の交渉をするよう、進められてみてはいかがかなと思います(記事のネタにもなるかと
長文だらだらと失礼致しました
「画像の使用にはPCE Worksの許諾をもらっています」が一番の笑いどころ
とりあえずここから購入したのをバラして
未開封としてヤフオクや中古屋に流してる奴をどうにかしてほしいよなー
本物だと思って買ってる人がほとんどだよね。
ネオジオとかもコンバート品をヤフオクや中古屋に流して海賊品が氾濫しまくってるし。
正規品にまで偽物の疑いがかけられるようになる。
未開封としてヤフオクや中古屋に流してる奴をどうにかしてほしいよなー
本物だと思って買ってる人がほとんどだよね。
ネオジオとかもコンバート品をヤフオクや中古屋に流して海賊品が氾濫しまくってるし。
正規品にまで偽物の疑いがかけられるようになる。
良くも悪くもこのブログで知名度が上がったな…
タイミング的にもしかしたらこれを見て知ったかもしれない奴が知らない奴に対してメルカリで詐欺を始めてしまった
もはやヤフオクより偽物って明記してない分悪質だ
タイミング的にもしかしたらこれを見て知ったかもしれない奴が知らない奴に対してメルカリで詐欺を始めてしまった
もはやヤフオクより偽物って明記してない分悪質だ
これ頂いた商品はちゃんと返品してるのかな?
レビュー用に提供受けた物を受け取ってから商品自体はレビューせず、なおかつ残った記事内容は相手側にとってどちらかと言えばマイナスってのはプロとしてどうなのだろうか。
今回の記事について踏み込んだのは面白いし行動力は称賛に値するけど最後の最後でプロモーション商品受け取っといて宣伝の片棒を担ぐつもりはないって締め括り方に書面協力をするプロの割には信用ならない人だなと感じた。
コメント内容にびびって書いた内容揺らいでちゃ駄目でしょうよ。
レビュー用に提供受けた物を受け取ってから商品自体はレビューせず、なおかつ残った記事内容は相手側にとってどちらかと言えばマイナスってのはプロとしてどうなのだろうか。
今回の記事について踏み込んだのは面白いし行動力は称賛に値するけど最後の最後でプロモーション商品受け取っといて宣伝の片棒を担ぐつもりはないって締め括り方に書面協力をするプロの割には信用ならない人だなと感じた。
コメント内容にびびって書いた内容揺らいでちゃ駄目でしょうよ。
>私たちは「ゲーマーの市場」と「コレクターの市場」は似て非なるものと考えているのです。
これは自分がコレクターよりもゲーマー寄りの気質だから理解は出来る
特に色んな機種のSTGをプレイしたい身としてはPCエンジンのSTGソフトの高騰ぶりにはついて行けなくなった
コレクションではなく純粋に遊んでみたい、でもゲーム1本に4万も5万すほど余裕もない、となれば手を出す層が出るのも分からないでもない(転売目的で買う奴は最悪だけど)
正直自分も欲しいという気持ちが0ではない事は否定しない
だけどパチモンやエミュじゃなくて正規品を持っていたいというコレクション気質も持ち合わせてるから絶対に手は出さないけど
これは自分がコレクターよりもゲーマー寄りの気質だから理解は出来る
特に色んな機種のSTGをプレイしたい身としてはPCエンジンのSTGソフトの高騰ぶりにはついて行けなくなった
コレクションではなく純粋に遊んでみたい、でもゲーム1本に4万も5万すほど余裕もない、となれば手を出す層が出るのも分からないでもない(転売目的で買う奴は最悪だけど)
正直自分も欲しいという気持ちが0ではない事は否定しない
だけどパチモンやエミュじゃなくて正規品を持っていたいというコレクション気質も持ち合わせてるから絶対に手は出さないけど
このコメント欄を見て。
それなりにいい歳であろうPCエンジンユーザーに、これほどモラルの低い人間がいることに驚いた。
それなりにいい歳であろうPCエンジンユーザーに、これほどモラルの低い人間がいることに驚いた。
うん、私も。
どういう理由、経緯であれ許可を取らずに勝手にやったら犯罪行為、義賊みたいな考え方が出てきてるのに呆れる。
そういう志が有るのなら、許可を取って出来の良いレプリカとして流通させる事も出来る筈。
他のコレクターの業界がそうだけど許可を取ってレプリカとして販売してる、だからこそレプリカでも値段が付く。
取らないで作るなら自分の庭の中で済ますべき。
犯罪商品をそうと知りながら個人が購入するのは勝手で良いと思う、購入罪があるならそれも含めて個人責任で。
本物であるように促しながら流通させるのは駄目、ましてプレミア価格なんて論外。
どういう理由、経緯であれ許可を取らずに勝手にやったら犯罪行為、義賊みたいな考え方が出てきてるのに呆れる。
そういう志が有るのなら、許可を取って出来の良いレプリカとして流通させる事も出来る筈。
他のコレクターの業界がそうだけど許可を取ってレプリカとして販売してる、だからこそレプリカでも値段が付く。
取らないで作るなら自分の庭の中で済ますべき。
犯罪商品をそうと知りながら個人が購入するのは勝手で良いと思う、購入罪があるならそれも含めて個人責任で。
本物であるように促しながら流通させるのは駄目、ましてプレミア価格なんて論外。
なんか、大人な割りに変な正義感持ってる人が多いですな。
それなら自分で海賊版取締りでもやればどうかな?
人気なモノに偽者が出てくるのは仕方のない事だと思いますが。
それを買うのは自己責任で、それぞれの判断に任せればいい。
ただ、本物と偽者の違いを明確にレビューして周知するのは良いと思う。
ここの材質が違うとか、本物との違いと徹底的に明確化すれば、
騙される人が少なくなるし、今後の為になると思う。
それなら自分で海賊版取締りでもやればどうかな?
人気なモノに偽者が出てくるのは仕方のない事だと思いますが。
それを買うのは自己責任で、それぞれの判断に任せればいい。
ただ、本物と偽者の違いを明確にレビューして周知するのは良いと思う。
ここの材質が違うとか、本物との違いと徹底的に明確化すれば、
騙される人が少なくなるし、今後の為になると思う。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1387378.png
問題提起が目的らしいので、一応修正前との比較画像を用意しておいた、参考にどうぞ
これだけの物を無料で頂いておきながら正しく品評しようともせず、ただ一方的に相手を悪党・畜生呼ばわり
ただただ「コレクター連中につるし上げられたくない」「コレクターとしての自分の立場を危うくしたくない」
前言を翻して、事実を隠して見苦しく取り繕うなど、そんなものただの保身ではないか
善悪を決めるのは読み手であって、ジャーナリストがすべきは主観を交えず淡々と事実を伝えることだろう
浅ましいコレクターの独善的な価値観を一方的に押し付けるのが正しい記者のありようかどうか、
自分が愚かで恥ずかしい「愚恥」になっていないかどうか、もう一度よく己に問うてみるべき
問題提起が目的らしいので、一応修正前との比較画像を用意しておいた、参考にどうぞ
これだけの物を無料で頂いておきながら正しく品評しようともせず、ただ一方的に相手を悪党・畜生呼ばわり
ただただ「コレクター連中につるし上げられたくない」「コレクターとしての自分の立場を危うくしたくない」
前言を翻して、事実を隠して見苦しく取り繕うなど、そんなものただの保身ではないか
善悪を決めるのは読み手であって、ジャーナリストがすべきは主観を交えず淡々と事実を伝えることだろう
浅ましいコレクターの独善的な価値観を一方的に押し付けるのが正しい記者のありようかどうか、
自分が愚かで恥ずかしい「愚恥」になっていないかどうか、もう一度よく己に問うてみるべき
メガCDが最強なのかな、Worksないし
ttp://www2.accsjp.or.jp/criminal/2017/1207.php
もう手に入らず、作ったメーカーもなく、取り締まられることはまずない。
なのでROMをダウンロードしてオッケー!
みたいな理屈と何が違うのか。
悪事を働くのは彼らで、購入する自分たちは当事者ではないので罪は無いとでも言いたいのか。
なのでROMをダウンロードしてオッケー!
みたいな理屈と何が違うのか。
悪事を働くのは彼らで、購入する自分たちは当事者ではないので罪は無いとでも言いたいのか。
本物と見分けるために、わざわざ買う人もいるみたいですね
その場合はなぜかOKらしいのかな
その場合はなぜかOKらしいのかな
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
許可取って、売り上げからライセンス料を支払って、としたいとする。その許可をとるための権利者が不明だったり塀の中にいたりする場合、どうすれば合法になるんでしょうかね。そもそも著作権違反って親告罪なので、塀の中にいる人が告訴するんですかね。また権利者が不明な場合、告訴してもらえれば逆に権利者がはっきりしてよいのではないかとも思う。
ヤフオクに何度も通報していみていますが、ほぼ反応ないですね。著作権関連の立派なページまで作っている割には。
たまに通報して削除されました。と通知が来ても、だいたい再出品してるだけです。
今現在、メインで転売行為を繰り返されている方々
sunqooo
sk8texas1
個人的に通報をしましたが、いまのところ動いて頂けたのはカプコン(ロックマン)だけでした。(即、出品取り消し*出品者の取り消しだと、またすぐに再出品されるのが実情ですが、ロックマンについてはその後、再出品はいまのところない模様)
・通報したところ
経済産業省
ACCS - 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
株式会社コナミデジタルエンタテイメント(ハドソン関係も)
カプコン
一般社団法人 コンピュータソフトウェア倫理機構
コナミはハドソン関係も含め、ロゴからなにから無断で使用されているので、もっと積極的に動いてもいいと思うのですが、不思議ですね。海外だから取り締まれないとしても、転売ヤーぐらいはお灸をすえられるのではないかと思うのですけど。
売るのも買うのも自己責任とコメントされてる方も居ますが、オークションで販売するため、海賊版や模造品を仕入れて売ってるのは違法だと思いますし、個人の娯楽目的とはいえ、購入するのは、そういった行為を助長させるだけですし、今回のケースはCD-ROMゲームのパッケージ含むコピーということで、CDの場合、ゲーム販売元が譲渡されたりして、権利元があいまいになっても販売から50年は版権も保護されるものではないかと思うのですが。
たまに通報して削除されました。と通知が来ても、だいたい再出品してるだけです。
今現在、メインで転売行為を繰り返されている方々
sunqooo
sk8texas1
個人的に通報をしましたが、いまのところ動いて頂けたのはカプコン(ロックマン)だけでした。(即、出品取り消し*出品者の取り消しだと、またすぐに再出品されるのが実情ですが、ロックマンについてはその後、再出品はいまのところない模様)
・通報したところ
経済産業省
ACCS - 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
株式会社コナミデジタルエンタテイメント(ハドソン関係も)
カプコン
一般社団法人 コンピュータソフトウェア倫理機構
コナミはハドソン関係も含め、ロゴからなにから無断で使用されているので、もっと積極的に動いてもいいと思うのですが、不思議ですね。海外だから取り締まれないとしても、転売ヤーぐらいはお灸をすえられるのではないかと思うのですけど。
売るのも買うのも自己責任とコメントされてる方も居ますが、オークションで販売するため、海賊版や模造品を仕入れて売ってるのは違法だと思いますし、個人の娯楽目的とはいえ、購入するのは、そういった行為を助長させるだけですし、今回のケースはCD-ROMゲームのパッケージ含むコピーということで、CDの場合、ゲーム販売元が譲渡されたりして、権利元があいまいになっても販売から50年は版権も保護されるものではないかと思うのですが。
うーん法的に言ってしまうと、買うのは違法ではないです。本物と思って買ったら、知らずに買ってしまうということもあるので。最近でもそういう事例はありましたし。
売るのはどういう形であれ、道義的責任は問われるでしょうしね。悪意がなかったことを証明できれば違法ではないですが。その証明の方が難しい。
権利元があいまいな場合は供託という方法があります。権利元へ連絡がつかないので、権利元分の利益を裁判所に供託して、再販売するという形ですね。実際にはあんまり行われないですけど。
売るのはどういう形であれ、道義的責任は問われるでしょうしね。悪意がなかったことを証明できれば違法ではないですが。その証明の方が難しい。
権利元があいまいな場合は供託という方法があります。権利元へ連絡がつかないので、権利元分の利益を裁判所に供託して、再販売するという形ですね。実際にはあんまり行われないですけど。
個人が娯楽目的でプレーするぶんにはということなのでしょうけど、オークションで現在、転売してる人は罪になりますよね?
・国内で頒布する目的をもって、権利の侵害となる行為で作成された物を輸入する行為
・侵害品と知っていて頒布する行為または頒布目的で所持する行為
・国内で頒布する目的をもって、権利の侵害となる行為で作成された物を輸入する行為
・侵害品と知っていて頒布する行為または頒布目的で所持する行為
売る人は、そう(買う人は無理)。だけど、悪意を証明しないといけないから…まあ心証裁判なんで、証明は大体でいいんだけど。まあ初犯で執行猶予付くだろうから、そこまでやっても、やり続けるかだけど。
刑事事件になるけど、興味ないのかもね。つかオクというレベルよりも、古物販売許可持ってるような店で…となると事が大きそうになるけど、でもわざわざ挙げないってのが…。店舗の方がリスクありそうなもんだが。
刑事事件になるけど、興味ないのかもね。つかオクというレベルよりも、古物販売許可持ってるような店で…となると事が大きそうになるけど、でもわざわざ挙げないってのが…。店舗の方がリスクありそうなもんだが。
はじめまして、ちんぱんと申します
子供のころPCエンジンに熱狂していたおっさんです
数年ぶりに覗いたヤフオクで、偽物PCEソフトを多数
見かけまして、検索してこちらにたどり着きました
前編後編と読みましたが、彼らのねじ曲がった主張は
怒りを通り越して悲しくなりました
子供のころPCエンジンに熱狂していたおっさんです
数年ぶりに覗いたヤフオクで、偽物PCEソフトを多数
見かけまして、検索してこちらにたどり着きました
前編後編と読みましたが、彼らのねじ曲がった主張は
怒りを通り越して悲しくなりました
>>5119
↑コレ
前後編読み終えて、まず思ったのがこれ。
ヤフオクで見かけてたんで、どんな結末になるかと思ったら・・・
欧州から送料無料で、しかもプレミア無料でゲット! ラッキー!
てか?
1矢目という割にはお粗末ですな
批判するのであれば、梱包しなおして送り返すのが筋でしょう。
結末が曖昧です。
批判している方が正しい性善説ですか?
筋を通しているのいうのなら、最後まで写真付きでブログに載せて下さい。
転売してないだけで、手に入れてる分、購入している人と変わりませんよね?
しかも動作のレビューしてない分、無料で手に入れて性質が悪いですよね?
今の状態では、購入している人も批判できない、論外漢(下衆)だと考えます。
同じ穴の狢
↑コレ
前後編読み終えて、まず思ったのがこれ。
ヤフオクで見かけてたんで、どんな結末になるかと思ったら・・・
欧州から送料無料で、しかもプレミア無料でゲット! ラッキー!
てか?
1矢目という割にはお粗末ですな
批判するのであれば、梱包しなおして送り返すのが筋でしょう。
結末が曖昧です。
批判している方が正しい性善説ですか?
筋を通しているのいうのなら、最後まで写真付きでブログに載せて下さい。
転売してないだけで、手に入れてる分、購入している人と変わりませんよね?
しかも動作のレビューしてない分、無料で手に入れて性質が悪いですよね?
今の状態では、購入している人も批判できない、論外漢(下衆)だと考えます。
同じ穴の狢
この記事が出て、コメントが多くなったぐらいに、
PCエンジンコレクターが、実は偽物も買って、どう違うのか把握してるという記事が公開されてたかと
オチとしてはあの記事で良かったんじゃね
PCエンジンコレクターが、実は偽物も買って、どう違うのか把握してるという記事が公開されてたかと
オチとしてはあの記事で良かったんじゃね
まあこの記事でpce worksの認知度が上がったみたいだから、そこらへんは良かったんじゃないの。
pcエンジンミニとか発売されたら一発でアウトだな。
pcエンジンミニとか発売されたら一発でアウトだな。
ここの人たちって昔の日本車は外車の模倣ばかりでプアマンズポルシェと言われてたことすら知らなそうだね
偽物と分かっててヤフオクで売ってるヤツは取締れないのかな?
ブランド品なんかは偽物バイヤーは捕まるのに!
ブランド品なんかは偽物バイヤーは捕まるのに!
ここに来て被害に合わずに済みました
当方ヤフーオークション歴20年です
レトロゲームも時々購入し、息子と
やったりしてます 先程、ドラキュラX
の新品を見付けて、新品のわりに価格が
あまり伸びていないのが気になり、PCE
worksを調べて、ここにたどり着いた訳
です 海賊版には色んな考え方があると
思いますが、自分は偽物は嫌ですね 何か
起きても、全て自己責任ですから
当方ヤフーオークション歴20年です
レトロゲームも時々購入し、息子と
やったりしてます 先程、ドラキュラX
の新品を見付けて、新品のわりに価格が
あまり伸びていないのが気になり、PCE
worksを調べて、ここにたどり着いた訳
です 海賊版には色んな考え方があると
思いますが、自分は偽物は嫌ですね 何か
起きても、全て自己責任ですから
PCE Works版とはなんぞやと思い
検索して辿り着きました
彼らの主張に一切同意でません
模造品を売るのに大義もくそも無いですよ
すべて屁理屈、知的財産権の侵害以外の何物でもない
これじゃ潰れた会社のゲームは全部違法DLしてOK
勝手にばらまいてOKと何も変わらないと思いますが
お金までとっているのでもっと悪質とも言えるのでは
検索して辿り着きました
彼らの主張に一切同意でません
模造品を売るのに大義もくそも無いですよ
すべて屁理屈、知的財産権の侵害以外の何物でもない
これじゃ潰れた会社のゲームは全部違法DLしてOK
勝手にばらまいてOKと何も変わらないと思いますが
お金までとっているのでもっと悪質とも言えるのでは
偽物と知らずに買った人が
偽物と知らずヤフオクで売る
という事が起こりうるのでは?
最近じゃFMTOWNSのスプラッターハウス
まで手を出してるので確実に志などなく
ただの金儲けでしょう
偽物と知らずヤフオクで売る
という事が起こりうるのでは?
最近じゃFMTOWNSのスプラッターハウス
まで手を出してるので確実に志などなく
ただの金儲けでしょう
見損なったぜドイツ人
本当に実機プレイが目的な層に売るだけならガワを似せる必要がない
たんに違法でもいいからプレイしたいだけ層ならダウンロードするだろう
結局一部のガチ以外のコレクターも視野に入れてて
なんならエミュだとバレたくない配信者も視野に入れてるかもな
たんに違法でもいいからプレイしたいだけ層ならダウンロードするだろう
結局一部のガチ以外のコレクターも視野に入れてて
なんならエミュだとバレたくない配信者も視野に入れてるかもな
権利者が動かない以上は外野が何を言っても意味ない
任天堂の偽商品売ってるの通報しても結局無視されたし
正義感の無駄遣いだった
任天堂の偽商品売ってるの通報しても結局無視されたし
正義感の無駄遣いだった
結局6年経っても変わらず存続しているようですね。
残念。
残念。