コメント
こういうのは買う側にもリスクありそう。著作権フリーのソフト1本であっても、1万本とか4665本とかにコピーできるので、オクとかでこういう本数を謳ってるのを、あんまり鵜呑みにしない方がいい気がする。
やろうと思えば著作権フリーのソフト1本だけでコピーして、タイトル名を変えることも可能だし、画面だって他のものに差し替えも可能。著作権フリーのソフトだらけの本体を高額で買ったとしても、どこに訴えることもできないから。リスクあるよ。
文句言われても、規約にそういうことはやっちゃだめって書いてますよで、終わるし…
あと規約読むと、本体に記録させた場合はどうなんだろ?規約的には書いてないような気がしないでもない。そもそもGPL問題を逆に指摘されて、規約自体無効だろとか言われたどうすんだろ。とはいえ、著作権違法は規約に関係なく刑事沙汰、裁判沙汰になるけどさ。
あ、でもこういうのって私的複製に当たるんだろうか?ゲームはプログラムなのか、映画なのか問題も絡んでくるか。
やろうと思えば著作権フリーのソフト1本だけでコピーして、タイトル名を変えることも可能だし、画面だって他のものに差し替えも可能。著作権フリーのソフトだらけの本体を高額で買ったとしても、どこに訴えることもできないから。リスクあるよ。
文句言われても、規約にそういうことはやっちゃだめって書いてますよで、終わるし…
あと規約読むと、本体に記録させた場合はどうなんだろ?規約的には書いてないような気がしないでもない。そもそもGPL問題を逆に指摘されて、規約自体無効だろとか言われたどうすんだろ。とはいえ、著作権違法は規約に関係なく刑事沙汰、裁判沙汰になるけどさ。
あ、でもこういうのって私的複製に当たるんだろうか?ゲームはプログラムなのか、映画なのか問題も絡んでくるか。
詰め込んだレトフリがなんかされるなら
エミュロム詰め込んで売ってるPCやら小型ガジェット系は10回ぐらい死んでる
業界がやる気ないから無理
個人でヤフーに通報しても無意味に近いし
元が動いてくれなきゃどうしようもない
最近漫画の海賊版サイトは定期的に話題になってるけどゲームはなんもなし
周知すらされてない
ここでも取り上げたファミ通なんかはよく書いたよ本当に
ACCSみるとたまに逮捕はされてるけどさ
エミュロム詰め込んで売ってるPCやら小型ガジェット系は10回ぐらい死んでる
業界がやる気ないから無理
個人でヤフーに通報しても無意味に近いし
元が動いてくれなきゃどうしようもない
最近漫画の海賊版サイトは定期的に話題になってるけどゲームはなんもなし
周知すらされてない
ここでも取り上げたファミ通なんかはよく書いたよ本当に
ACCSみるとたまに逮捕はされてるけどさ
正直レトロフリークの本体をネットで5000円くらいで買って、ソフトはネットに落ちているのをダウンロードするのと同義の違法行為を、わざわざ22万円もかけてする意味がわからない。
そもそも落札した側も金払ったとしても実ロム持ってない時点でアウトなわけで。
そもそも落札した側も金払ったとしても実ロム持ってない時点でアウトなわけで。
出品者の説明に突っ込みどころが多すぎてもう何がなんだか。
ソフト集めに総額800万円以上かけたけど泣く泣く手放すって、集めたソフトは丸々手元に残ってるやん(笑)。惜しいのはインストールの手間だけっていう。
というかコレクターというのも嘘でネットでROM拾ってSDカードに詰めただけだと思う。
ソフト集めに総額800万円以上かけたけど泣く泣く手放すって、集めたソフトは丸々手元に残ってるやん(笑)。惜しいのはインストールの手間だけっていう。
というかコレクターというのも嘘でネットでROM拾ってSDカードに詰めただけだと思う。
数千本入ったin1とかいう偽物ロムソフトがまったく問題とされてない時点でどうにもならんでしょ
レトロゲームは実機でやるのが基本でしょ。
エミュとかレトロフリークは邪道。
レトロゲームは版権が曖昧だがら、
違法利用とか裁判とか逮捕とか難しいよね。
エミュとかレトロフリークは邪道。
レトロゲームは版権が曖昧だがら、
違法利用とか裁判とか逮捕とか難しいよね。
むしろ曖昧だから、合法配信が難しいという…
去年もアーケードゲーム数千本入ってますっていうパソコン販売した人が逮捕されてましたね
お書きになっている自動車でもそうですが、包丁にしろ何にしろ「これができるからこういうブツはダメ」ってのは、よっぽどのものでなければ難しいかと
個人的には、別にレトロフリークが悪いとは思わないですけどね
昨今の暗号化したソフトでは私的バックアップすら認められないっていう、この状態の方がおかしいのではと思います
結局私らみたいなゲーム好きとしては(なかなか効果が出ないにしても)おかしいのや怪しいのをこつこつ通報するしか無いと思いますけどね
その手間を省こうとするから、複製するだけで違法みたいな訳分からん事になっている、と言うのが現状だと思います。
お書きになっている自動車でもそうですが、包丁にしろ何にしろ「これができるからこういうブツはダメ」ってのは、よっぽどのものでなければ難しいかと
個人的には、別にレトロフリークが悪いとは思わないですけどね
昨今の暗号化したソフトでは私的バックアップすら認められないっていう、この状態の方がおかしいのではと思います
結局私らみたいなゲーム好きとしては(なかなか効果が出ないにしても)おかしいのや怪しいのをこつこつ通報するしか無いと思いますけどね
その手間を省こうとするから、複製するだけで違法みたいな訳分からん事になっている、と言うのが現状だと思います。
これではアジア諸国の事が笑えないな。所詮は彼らと同族だね。
r4(リッジレーサータイプ4)は名作
レトロフリークを店に買取してもらって、あとからSDカード入ったままだったの思い出した。
ソフト100本以上入ってたと思う。
みたいな場合はどうなるんだろう?
店側も知らずにSDカード入ったまま店頭に並べるかもしれないし。
ソフト100本以上入ってたと思う。
みたいな場合はどうなるんだろう?
店側も知らずにSDカード入ったまま店頭に並べるかもしれないし。
個人商店のおじいさんじゃあるまいし
基本的に全国チェーン店みたいな企業なら初期化ぐらいすると思うけど
ハードオフ…ぐらいかなそういう事例ありそうなの
まあハードオフも初期化作業はしてるけどね
基本的に全国チェーン店みたいな企業なら初期化ぐらいすると思うけど
ハードオフ…ぐらいかなそういう事例ありそうなの
まあハードオフも初期化作業はしてるけどね
営利目的での販売だから私的複製の範囲超えてるし普通にアウト。
ここまでオクで結構買ってる人がいるなら、ツイッターとかで
「ヤフオクでレトフリ買いました~中にソフト満載でした」とかありそうなもんだけど
流石にまだないのかな?
>5497. ぼくちゃん
善意の第三者だから、買った人は問題ない。SDの別に中身確認して買う訳じゃないし
店もノーチェックで知らずのままだったら、どうだろ…
悪意は不在だね
「ヤフオクでレトフリ買いました~中にソフト満載でした」とかありそうなもんだけど
流石にまだないのかな?
>5497. ぼくちゃん
善意の第三者だから、買った人は問題ない。SDの別に中身確認して買う訳じゃないし
店もノーチェックで知らずのままだったら、どうだろ…
悪意は不在だね
>ゲームをインストールした記憶媒体(micro SD)を第三者に販売、貸与、譲渡等することは固く禁止します。
二者間の売買なら問題ないのな?
二者間の売買なら問題ないのな?
この場合、一者がサイバーガジェットであり、二者は購入者なのでは
ああなるほど。でも、権利的にはソフトメーカーが持ってるように思えたんだけど、一者的な…
> レトロゲームは実機でやるのが基本でしょ。
> エミュとかレトロフリークは邪道。
実機がもう限界なんだよ。
SFC、今ので4台目なんだ。
エミュとか互換機は勘弁してくれ…。
> エミュとかレトロフリークは邪道。
実機がもう限界なんだよ。
SFC、今ので4台目なんだ。
エミュとか互換機は勘弁してくれ…。