コメント
F-ZEROが続編を出してないのに○○周年ってのがあってその時は意味がわからなかったなぁ。ポケモンやマリオなら分かるけど
コンな事いちいち言っていたら死んだ有名人に対しての生誕○周年も
おかしいということに成ってしまう気がする。
おかしいということに成ってしまう気がする。
歴史となってけば誇れるからなあー良い悪いは一概に言えず…ただ毎日が記念日になりつつあったり、12月は結構多いので、そればっかで溢れるのはそれはそれで迷惑かな。情報が埋もれてしまうし
一番えげつないのは、周年イベントで出した商品が人気があると高く売りつける連中だな。それだけは間違い無し。買う奴も同等。
最近毎日のようになにかしら今日は何の日か知ってますか?~の日です
みたいなこと言ってる気がする
ついに1122ワンワンにゃんにゃんの日とか言い出して笑った
1129はいい肉の日とかも言ってたな
早い者勝ち陣取り合戦の様相を呈してカレンダーが商売で汚くなってきた
みたいなこと言ってる気がする
ついに1122ワンワンにゃんにゃんの日とか言い出して笑った
1129はいい肉の日とかも言ってたな
早い者勝ち陣取り合戦の様相を呈してカレンダーが商売で汚くなってきた
そんなこと深く考えたことなかったけど、確かにとっくの昔に生産終了してメーカーのサポートや特許も切れているようなものに対して〇〇周年記念とかおかしいですね。
ファミコンなんかはまだ、メーカーが積極的にミニファミコンとか関連グッズだしてるからまだいいけど、先日のPCエンジン30周年おめでとうは変なもんです。
ファミコンなんかはまだ、メーカーが積極的にミニファミコンとか関連グッズだしてるからまだいいけど、先日のPCエンジン30周年おめでとうは変なもんです。
そういえば今年は美空ひばりさんの生誕80周年でしたね。
でも、「美空ひばりさん生誕80周年おめでとう」とは言わないもん。
やっぱ、おめでとうは違うかな。
でも、「美空ひばりさん生誕80周年おめでとう」とは言わないもん。
やっぱ、おめでとうは違うかな。
みなさんのコメントを見て改めて思いました。そもそも周年っていうのは続いてるから周年なのであって、何らかの事情で続かなかったものに対して「周年」とか言って騒がれるのは、製作者にとっては皮肉になっちゃう場合があるのかなって。あまつさえ「おめでとう」なんて言われたくないのかもしれません。まあ、そのあたりも温度差なんですよね。
たとえば発売以来、ずっとやり続けているユーザーにとっては立派な「周年」なわけで、それは間違いじゃないと思うのです。「商業的には続かなかったかもしれないけど、そのひとの中ではずっと続いていた」というケースも有り得る。ちょっと強引かな!?
たとえば発売以来、ずっとやり続けているユーザーにとっては立派な「周年」なわけで、それは間違いじゃないと思うのです。「商業的には続かなかったかもしれないけど、そのひとの中ではずっと続いていた」というケースも有り得る。ちょっと強引かな!?
はじめまして。
今日ふと、レッグさんのことを思い出し、今もプレイできるのかな?と検索してこのブログに辿り着きました。正に学生時代、ABCオロチさんに入り浸り、レッグさん、ポップの扉、くさなぎダンなどなどをプレイして楽しみ、掲示板に書き込みまくっていた一人です(現在28歳です)。パソコン・インターネットという文化が自分にとって初めて身近になっていた時期に、もっとも通っていたサイトでした(今だから言えますが、若気のバカさから、荒らしのようなことをしてしまい、書き込みを削除させてしまったこともありました、本当に申し訳ございませんでした)。
オロチさんが今もゲームに関するコンテンツを制作していることを知り、なんともいえない嬉しさと感動に震えています。これからブログ記事を読ませていただきます。興奮のまま過去記事に書き込みをしてしまい、失礼しました。
今日ふと、レッグさんのことを思い出し、今もプレイできるのかな?と検索してこのブログに辿り着きました。正に学生時代、ABCオロチさんに入り浸り、レッグさん、ポップの扉、くさなぎダンなどなどをプレイして楽しみ、掲示板に書き込みまくっていた一人です(現在28歳です)。パソコン・インターネットという文化が自分にとって初めて身近になっていた時期に、もっとも通っていたサイトでした(今だから言えますが、若気のバカさから、荒らしのようなことをしてしまい、書き込みを削除させてしまったこともありました、本当に申し訳ございませんでした)。
オロチさんが今もゲームに関するコンテンツを制作していることを知り、なんともいえない嬉しさと感動に震えています。これからブログ記事を読ませていただきます。興奮のまま過去記事に書き込みをしてしまい、失礼しました。
しもnさん、
おお、レッグさんのみならず、ポップの扉やくさなぎダンの名前が出るとは、本物ですね(笑)。よくぞコメントを書き込んでくれました。監督のオロチです。久々の再開ですね。こちらこそあなたの書き込みに震えています。私もABCオロチ時代がなつかしい。28歳ですか。若い!だとすると当時は小学5、6年生くらいですか。びっくりです。私のゲームを遊んでくれてありがとうございました。
レッグさんはまだどこかでダウンロードできるはず。
おお、レッグさんのみならず、ポップの扉やくさなぎダンの名前が出るとは、本物ですね(笑)。よくぞコメントを書き込んでくれました。監督のオロチです。久々の再開ですね。こちらこそあなたの書き込みに震えています。私もABCオロチ時代がなつかしい。28歳ですか。若い!だとすると当時は小学5、6年生くらいですか。びっくりです。私のゲームを遊んでくれてありがとうございました。
レッグさんはまだどこかでダウンロードできるはず。