コメント
コレクターだからといって何でも集める訳でもないと思います
興味あるかどうかですよね
無理に集めなくてもいいじゃないですか
当時食指が動かなかった、ただそれだけですから
興味あるかどうかですよね
無理に集めなくてもいいじゃないですか
当時食指が動かなかった、ただそれだけですから
???
タイトル見てこないだのインディの落札者の話かと思った
店で買ってるのに保護とかツイートしてる人ですね
なんか希少動物を保護するハンターみたいですね。そのひとなりの愛情を感じます
レトロ、といっていいのかはわかりませんけど、
ファミコンの新作(コロンバスサークル)は出てしまうと
つい買っちゃいます。
ホントに欲しいわけじゃないのになぜか。
ファミコンの新作(コロンバスサークル)は出てしまうと
つい買っちゃいます。
ホントに欲しいわけじゃないのになぜか。
それはありますねえ。
私も『8bitMusicPawer』とか、スーファミの格闘のやつとか最初のころは無条件で買ってました。きっと「この時代にファミコン・スーファミソフト出してくれてありがとう」という感謝の気持ちが大きかったと思います。祝儀みたいなもんですね。けど、あるとき息子に『NEO平安京エイリアン』をやらせてみたら「クソゲーじゃん」とはっきり言われて目覚めたというか、それからはちゃんと内容を吟味したうえで買うか、買わないか、判断するようになりました。そんな当たり前の行動ができてなかったと思うと怖いですね(笑)
私も『8bitMusicPawer』とか、スーファミの格闘のやつとか最初のころは無条件で買ってました。きっと「この時代にファミコン・スーファミソフト出してくれてありがとう」という感謝の気持ちが大きかったと思います。祝儀みたいなもんですね。けど、あるとき息子に『NEO平安京エイリアン』をやらせてみたら「クソゲーじゃん」とはっきり言われて目覚めたというか、それからはちゃんと内容を吟味したうえで買うか、買わないか、判断するようになりました。そんな当たり前の行動ができてなかったと思うと怖いですね(笑)
ゲームを買う理由なんて普通に「面白そうだから」でしょ。
そこで“体面”なんて言葉が出て来るのは虚栄心の強いコレクターならではですよ。
なぜゲームを買うのに人目を気にする必要があるのか?全く理解出来んわ。
先日ツイッターで高額ソフト買って自慢してる連中を蔑むような記事を書いて、俺は彼らとは違うアピールしてましたけど、非コレクターの私から見れば奴らもオロチさんも全くの同類ですよ。ブログでこれ見よがしにコレクション部屋の写真公開してる点で奴らより更に重症ですわ。
そこで“体面”なんて言葉が出て来るのは虚栄心の強いコレクターならではですよ。
なぜゲームを買うのに人目を気にする必要があるのか?全く理解出来んわ。
先日ツイッターで高額ソフト買って自慢してる連中を蔑むような記事を書いて、俺は彼らとは違うアピールしてましたけど、非コレクターの私から見れば奴らもオロチさんも全くの同類ですよ。ブログでこれ見よがしにコレクション部屋の写真公開してる点で奴らより更に重症ですわ。
そういうのは恥ずべき行為だと文中でも言ってるじゃない。そんなタイプにはなりたくない。純粋に欲しいものを買いたいと言っている。だからそういうのは極力やめたよ。でも結局、変な使命感もっちゃって、今度は「買わなきゃいけないもの」を買っている。それって前とどう違うのって話。同じじゃないかって話。人間ってそんなに完璧じゃないのよ。
あと、「高額ソフト買って自慢してる連中を蔑むような記事」なんて書いてませんよ。レトロゲームにも価格自体に価値が出てきたのではないかという分析記事なら書きました。そもそも私は価格という価値は否定しません。それ以外にもいろんな価値があるということを言いたかっただけです。
あと、「高額ソフト買って自慢してる連中を蔑むような記事」なんて書いてませんよ。レトロゲームにも価格自体に価値が出てきたのではないかという分析記事なら書きました。そもそも私は価格という価値は否定しません。それ以外にもいろんな価値があるということを言いたかっただけです。