HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

レトロゲーム互換機「レトロフリーク」が合法性調査のため販売停止という記事が掲載中!!

 なにやら不穏な流れが……

レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット)

 レトロゲーム互換機「レトロフリーク」について、サイバーガジェット社が現在、使用しているオープンソースソフトウェアの正当性を調査するため、販売停止していることを伝える記事がエミュレータサイトlibretro.comに掲載されていることが明らかになりました。

Update on the Retro Freak situation

 ただし、実際はAmazonをはじめ、いろんなところで販売されているのが現状です。以下、公開されているサイバーガジェット社の回答を一部引用。

<原文>
Our sales of the Retro Freak are being suspended at the moment to investigate the legitimacy of the open source software we use.Our company has been trying to comply with any kind of law, however our developer claims that the use of the software is not illegal, so, we are requesting them to prove and provide us the evidence.If your claim is proven to be correct, we would be willing to take necessary arrangements.


<日本語訳>
レトロフリークは現在、使用しているオープンソースソフトウェアの正当性を調査するために、販売を停止しています。当社はあらゆる種類の法律を遵守しようとしており、現在、合法性を主張するディベロッパーへ証拠を提出するよう要求しています。その上で万が一、あなたの主張が正しいと判明した場合、私たちには必要な対処をする準備があります。



 そもそもことの発端はlibretro.comの2017年11月30日付の記事で、開発者のひとりであるDaniel De Matteis氏がレトロフリークについて、非商用ライセンスのオープンソースエミュレータであるSnes9x fork,Snes9x 2010が不正に使用されていることを指摘したことでした。

CyberGadget’s RetroFreak proven to use Snes9x Next/2010 code, non-commercial code being sold


 実はこのオープンソースエミュレータはあの「Retron 5」についても過去に似たような指摘がされており、弊サイトでもニュースとして取り上げたことがあります。

販売中止か!? 「RetroN 5」エミュレータ無断使用の疑いが浮上




 一方、サイバーガジェット社はレトロフリーク発売当初の2015年10月から以下サイトで実装しているソフトウェアとソースコードを公開しており、そこには商用利用が禁止されているはずのオープンソースエミュレータの名前が複数、掲載されています。

 レトロフリークに実装しているソフトウェアについて

 
 2年以上、とくに何事も無かったため、権利関係はとっくにクリアしてるものと思われていましたが、前述のlibretro.com2017年11月30日付の記事では「著作権侵害などを回避するためにいつの間にか差し替えられていた」と指摘されており、何やら色々やらかしていたのかもしれません。正直、詳しくはわからないので大手ニュースサイトが取り上げるのを待ちましょう(笑)

 ちなみに、今のところサイバーガジェット社の公式アナウンスはありません。



orotima-ku1.pngRetroN 5の件も結局どうなったかわからんし、オープンソースとの落としどころって難しいのかな。
関連記事

コメント

要はLinux上で各種エミュレータを動作させてるってことですか
それにしても、なぜ今さらSnes9xなんですかね?後発のもっと互換性高いエミュレータありますし
Mednafenが入ってますが、MednafenのSnesコア(higanベース)の方がよっぽどマシなハズですけどね

retron5のhyperkinは黙ってるだけだね。なので、今回反応したことが幸か不幸かはよくわからないところ
ここら辺関係からすれば、黙ってれば良い物を…状態だったりして…

実際には香港の会社が作ったものが元となってるみたいなので、この2つは兄弟機になってる
まあ下請けの問題なんだけど、じゃあってことなのかな
retro bitのエミュ機についても、あちらさんは言ってるっぽいので、全部同じだったりするのかな?

商用利用が何を指すのかが肝になりそうだけど、ここまで来て裁判にはなってないので、
そこら辺がどう扱われるかの判断はなさそう…

>5373. 名無しさん
snes9x-nextを使用したのは他機種同様retroarchに採用されていてコード移植が楽だったみたいな理由もありそうですが
単純に搭載チップのCPU性能が足りないのもあるでしょう。

mednafenがべースにしているのは確かbsnesの0.60あたりだったと思いますが
このころでも特殊チップなしのゲームで最低2GHz程度の性能がないとフルフレームで動かないです。
これとretron5に搭載されているチップ「RockChip RK3066」は
最大で1.6 GHzのCPU性能だそうですのでぎりぎり動きそうにありません。

もし採用されていればSFCはタイトル個別の不具合はほぼ無縁だったでしょうけど…

某エミュ機が、再現性とか動きがもっさりと言われるのは、
CPUなどの性能によるところだろうね。

価格をまず考えて、それからCPUの性能に合わせて、使えるエミュ コアを選ぶ方式だと
決まってくるんだろう

あとアメリカのアマゾンでもretron5もretro freakも売ってるようだが

公式オンラインショップは売り切れになっているみたいですね…

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
「アドバンス・ド・蜜の味」

カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ