レトロゲーム互換機「レトロフリーク」が合法性調査のため販売停止という記事が掲載中!!
2018年01月12日11:08
ニュース
なにやら不穏な流れが……

レトロゲーム互換機「レトロフリーク」について、サイバーガジェット社が現在、使用しているオープンソースソフトウェアの正当性を調査するため、販売停止していることを伝える記事がエミュレータサイトlibretro.comに掲載されていることが明らかになりました。
・Update on the Retro Freak situation
ただし、実際はAmazonをはじめ、いろんなところで販売されているのが現状です。以下、公開されているサイバーガジェット社の回答を一部引用。
そもそもことの発端はlibretro.comの2017年11月30日付の記事で、開発者のひとりであるDaniel De Matteis氏がレトロフリークについて、非商用ライセンスのオープンソースエミュレータであるSnes9x fork,Snes9x 2010が不正に使用されていることを指摘したことでした。
・CyberGadget’s RetroFreak proven to use Snes9x Next/2010 code, non-commercial code being sold
実はこのオープンソースエミュレータはあの「Retron 5」についても過去に似たような指摘がされており、弊サイトでもニュースとして取り上げたことがあります。
・販売中止か!? 「RetroN 5」エミュレータ無断使用の疑いが浮上
一方、サイバーガジェット社はレトロフリーク発売当初の2015年10月から以下サイトで実装しているソフトウェアとソースコードを公開しており、そこには商用利用が禁止されているはずのオープンソースエミュレータの名前が複数、掲載されています。
レトロフリークに実装しているソフトウェアについて
2年以上、とくに何事も無かったため、権利関係はとっくにクリアしてるものと思われていましたが、前述のlibretro.com2017年11月30日付の記事では「著作権侵害などを回避するためにいつの間にか差し替えられていた」と指摘されており、何やら色々やらかしていたのかもしれません。正直、詳しくはわからないので大手ニュースサイトが取り上げるのを待ちましょう(笑)
ちなみに、今のところサイバーガジェット社の公式アナウンスはありません。

レトロゲーム互換機「レトロフリーク」について、サイバーガジェット社が現在、使用しているオープンソースソフトウェアの正当性を調査するため、販売停止していることを伝える記事がエミュレータサイトlibretro.comに掲載されていることが明らかになりました。
・Update on the Retro Freak situation
ただし、実際はAmazonをはじめ、いろんなところで販売されているのが現状です。以下、公開されているサイバーガジェット社の回答を一部引用。
<原文>
Our sales of the Retro Freak are being suspended at the moment to investigate the legitimacy of the open source software we use.Our company has been trying to comply with any kind of law, however our developer claims that the use of the software is not illegal, so, we are requesting them to prove and provide us the evidence.If your claim is proven to be correct, we would be willing to take necessary arrangements.
<日本語訳>
レトロフリークは現在、使用しているオープンソースソフトウェアの正当性を調査するために、販売を停止しています。当社はあらゆる種類の法律を遵守しようとしており、現在、合法性を主張するディベロッパーへ証拠を提出するよう要求しています。その上で万が一、あなたの主張が正しいと判明した場合、私たちには必要な対処をする準備があります。
そもそもことの発端はlibretro.comの2017年11月30日付の記事で、開発者のひとりであるDaniel De Matteis氏がレトロフリークについて、非商用ライセンスのオープンソースエミュレータであるSnes9x fork,Snes9x 2010が不正に使用されていることを指摘したことでした。
・CyberGadget’s RetroFreak proven to use Snes9x Next/2010 code, non-commercial code being sold
実はこのオープンソースエミュレータはあの「Retron 5」についても過去に似たような指摘がされており、弊サイトでもニュースとして取り上げたことがあります。
・販売中止か!? 「RetroN 5」エミュレータ無断使用の疑いが浮上
Hyperkin RetroN 5 Retro Video Gaming System レトロン5レトロなビデオゲームシステム [並行輸入品]
posted with amazlet at 18.01.12
HYPERKIN
売り上げランキング: 54,330
売り上げランキング: 54,330
一方、サイバーガジェット社はレトロフリーク発売当初の2015年10月から以下サイトで実装しているソフトウェアとソースコードを公開しており、そこには商用利用が禁止されているはずのオープンソースエミュレータの名前が複数、掲載されています。
レトロフリークに実装しているソフトウェアについて
2年以上、とくに何事も無かったため、権利関係はとっくにクリアしてるものと思われていましたが、前述のlibretro.com2017年11月30日付の記事では「著作権侵害などを回避するためにいつの間にか差し替えられていた」と指摘されており、何やら色々やらかしていたのかもしれません。正直、詳しくはわからないので大手ニュースサイトが取り上げるのを待ちましょう(笑)
ちなみに、今のところサイバーガジェット社の公式アナウンスはありません。
![]() | RetroN 5の件も結局どうなったかわからんし、オープンソースとの落としどころって難しいのかな。 |
- 関連記事