ゲーム産業黎明期を考察する電子書籍「ビデオゲーム・アーカイブス」が創刊!! 第1弾『クレイジー・クライマー』
何やら面白そうな電子書籍の登場です。

以下、プレスリリースより。
”ゲーム”をひとつの文化と捉え、それを“未来への遺産”にする目的で、ゲーム文化保存研究所(所在地:東京都新宿区、所長:大堀康祐)は設立されました。そのゲーム文化を保存する為の出版活動として『ビデオゲーム・アーカイブス』を2018年1月15日に創刊したことをお知らせいたします。
貴重な資料とともに、ゲーム産業黎明期を考察するビデオゲーム・アーカイブス第1弾! 画期的なツインレバーでゲーム業界に衝撃を与えた異色作「クレイジー・クライマー」。その全てを1冊にまとめました。一般には公開されていなかったオペレーター用の設定資料や海外向けの販促資料も掲載。
Amazon Kindle 定価500円(Kindle Unlimited対象)で発売中!!

以下、プレスリリースより。
”ゲーム”をひとつの文化と捉え、それを“未来への遺産”にする目的で、ゲーム文化保存研究所(所在地:東京都新宿区、所長:大堀康祐)は設立されました。そのゲーム文化を保存する為の出版活動として『ビデオゲーム・アーカイブス』を2018年1月15日に創刊したことをお知らせいたします。
貴重な資料とともに、ゲーム産業黎明期を考察するビデオゲーム・アーカイブス第1弾! 画期的なツインレバーでゲーム業界に衝撃を与えた異色作「クレイジー・クライマー」。その全てを1冊にまとめました。一般には公開されていなかったオペレーター用の設定資料や海外向けの販促資料も掲載。
・『クレイジー・クライマー』をつくった男、藤原茂樹インタビュー
・日本物産とはどんな会社だったか?
・どんなゲームだったのか?
・筐体から見た「クレイジー・クライマー」
・さまざまなインストラクションカード
・ゲームシステムと操作方法
・登場キャラクターとドット絵パターン
・敵ギミックの出現ポイントまでを網羅した「全ステージマップ」
・「裏技・バグ技」大公開!
・〈対談〉石黒憲一(娯楽産業研究家/キバンゲリオン)×大堀康祐(ゲーム文化保存研究所所長/うる星あんず)
・移植された「クレイジー・クライマー」たち(ファミコン/プレイステーション/玩具・ボードゲーム)
・基板から見た「クレイジー・クライマー」
・基板で分かる「クレイジーコング」「リバーパトロール」との関係
Amazon Kindle 定価500円(Kindle Unlimited対象)で発売中!!
ビデオゲーム・アーカイブス vol.1 クレイジー・クライマー (IGCC-MOOK)
posted with amazlet at 18.01.15
ゲーム文化保存研究所(IGCC) (2018-01-10)
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!! |