コメント
すごいエディット面に感服です。
ロードランナーといえば、昔はファミリーベーシックのオプションのカセットレコーダーにセーブしてたっけな?
デジタル信号をアナログ変換して、ピーガーガーって、やってたようなきがするけど、あれってどうやってやってたんだっけな?ファミリーベーシックを仲介させないとダメだったのかな?忘れてしまいました。教えてオロチ先生!
ロードランナーといえば、昔はファミリーベーシックのオプションのカセットレコーダーにセーブしてたっけな?
デジタル信号をアナログ変換して、ピーガーガーって、やってたようなきがするけど、あれってどうやってやってたんだっけな?ファミリーベーシックを仲介させないとダメだったのかな?忘れてしまいました。教えてオロチ先生!
ファミリーベーシックは仲介する必要ありますね。たしかアスキースティック2ターボでもできたはず。正直、ロードランナーのロード・セーブやったことないので、今度やってみようと思います。あと僕は先生ではないです!(笑)
ファミリーベーシックの質問をしたものです。
おかげさまでスッキリとした朝が迎えられました。
関東は大雪の影響で、外はファミコンの氷の床状態ですが、アザラシやシロクマや下からのハンマー攻撃(笑)に負けないように会社行って来ます。
そういや、カセットレコーダーでセーブできたゲームって他に何があったのかもきになりますね。確かエキサイトバイクはいけたと思います。
ナッツアンドミルクがどうだったかなぁ?
おかげさまでスッキリとした朝が迎えられました。
関東は大雪の影響で、外はファミコンの氷の床状態ですが、アザラシやシロクマや下からのハンマー攻撃(笑)に負けないように会社行って来ます。
そういや、カセットレコーダーでセーブできたゲームって他に何があったのかもきになりますね。確かエキサイトバイクはいけたと思います。
ナッツアンドミルクがどうだったかなぁ?
横からですがレッキングクルーでもできたハズです。
レッキングクルー!
ありがとうございます!
そうでしたね!
同じノリでマッハライダーもそうでしたね。
けっこうありますね。
ロードランナー
ナッツアンドミルク
エキサイトバイク
レッキングクルー
マッハライダー
まだ何かあるような?自分や友達が持ってたソフトではこんなもんかも?
ファミリーベーシックつながりだとハドソンかアスキーなんだがアスキーなんかエディットあったっけ?
ありがとうございます!
そうでしたね!
同じノリでマッハライダーもそうでしたね。
けっこうありますね。
ロードランナー
ナッツアンドミルク
エキサイトバイク
レッキングクルー
マッハライダー
まだ何かあるような?自分や友達が持ってたソフトではこんなもんかも?
ファミリーベーシックつながりだとハドソンかアスキーなんだがアスキーなんかエディットあったっけ?
データレコーダは他にもゲームリピーターやS.D.ステーションでも接続可能。対応ソフトは他に「キャッスルエクセレント」と「アルカノイド2」があるようです。それぞれ説明書にて確認したので間違いありません。
ありがとうございます!私的に大発見!(自分で見つけてないけど。)
キャッスルエクセレントですか!それは知りませんでした。
アルカノイド2もですか。さすがはオロチ先生!
コメント下さった皆様もありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
キャッスルエクセレントですか!それは知りませんでした。
アルカノイド2もですか。さすがはオロチ先生!
コメント下さった皆様もありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
ファミリーベーシックで打ち込んだプログラムもデータレコーダでSAVE、そしてLOAD出来ますよ^^
それと、実はデータレコーダでなくてもファミリーベーシックのキーボードがあれば市販のカセットレコーダーでデータを保存出来るハズ。
ロードランナーだと、キーボードを繋げた時だけエデット画面でSELECT(何かと同時押しだったかも?)だったか?を押した時に、真っ黒の画面にただ一言「SAVE」、もっかい押すと「LOAD」と出てSAVEとLOADが出来たハズ。
私もさすがにこの点には記憶があやふやだなぁ。
ここまで出来るエミュレータってあるのかな?
面を挑戦してみましたが、GBA版ではクリア確認出来ず、、、実機でないとダメなんだろうか、、、。ううう
私的には初めて見るギミックでいい面だと思いました。
運要素はやっぱあるのかなぁ。
それと、実はデータレコーダでなくてもファミリーベーシックのキーボードがあれば市販のカセットレコーダーでデータを保存出来るハズ。
ロードランナーだと、キーボードを繋げた時だけエデット画面でSELECT(何かと同時押しだったかも?)だったか?を押した時に、真っ黒の画面にただ一言「SAVE」、もっかい押すと「LOAD」と出てSAVEとLOADが出来たハズ。
私もさすがにこの点には記憶があやふやだなぁ。
ここまで出来るエミュレータってあるのかな?
面を挑戦してみましたが、GBA版ではクリア確認出来ず、、、実機でないとダメなんだろうか、、、。ううう
私的には初めて見るギミックでいい面だと思いました。
運要素はやっぱあるのかなぁ。
エデット画面でセレクトボタンを押すだけでOKです。さらに加えるなら、データレコーダとファミリーベーシックをつなぐケーブルは専用の赤・黒カラーのやつですが、市販の3.5mmミニジャックケーブルでもいけるらしいです。
仰る通り、このステージは前回も話したけど、ロボットの間隔にランダム性があるのか、タイミングの問題なのか、シビア過ぎてわからないギミックです。僕の基準でいうと本当はギリギリアウトなのですが、ショートステージにすることで、お試し感覚で楽しめるかなと思いアップしました。ロボ平さんに「初めて見る」と言われただけで満足です(笑)
仰る通り、このステージは前回も話したけど、ロボットの間隔にランダム性があるのか、タイミングの問題なのか、シビア過ぎてわからないギミックです。僕の基準でいうと本当はギリギリアウトなのですが、ショートステージにすることで、お試し感覚で楽しめるかなと思いアップしました。ロボ平さんに「初めて見る」と言われただけで満足です(笑)