歴代ゲーム機「同い年」早見表 2018年版
2018年01月29日13:08 ネタ・コラム
「22です」
「じゃあ、ロクヨンと同じだね」
こんな会話がすーっとできたら素敵なゲーム紳士だと思いませんか?
そんなときはこれ、歴代ゲーム機「同い年」早見表2018年版です。
▼

これさえ、あたまに入れておけばもう安心。
18~35歳対応。
厳選された主要なメジャーゲーム機。
同い年が一目で分かる「同」マーク機能。
その他、5年10年の節目がすぐにわかるアニバーサリー機能、ゲーム機が発売されたとき自分が何をしていたのかすぐにわかる小・中・高・大ハイライト機能、そのゲーム機が発売されたのが自分が生まれる何年前だったわかるマイナス機能もついて、お値段は驚きの無料!
今なら、拡大版もおつけします。

※クリックしてさらに拡大
※PS4の年を修正
拡大版は主要なマイナーゲーム機も追加し、年齢も5~50歳まで対応しています。
えっ?
これでおしまいかって?
わかりました。
さらにたくさんのゲーム機を追加したテキストバージョンもおつけしましょう。
<ゲーム機 同い年一覧>
46歳(1972年) オデッセイ(マグナボックス)※日本未発売
43歳(1975年) テレビテニス(エポック社)
41歳(1977年) Atari2600(アタリ)
41歳(1977年) カラーテレビゲーム15(任天堂)※カラーテレビゲーム6と同時発売
38歳(1980年) ゲーム&ウオッチ(任天堂)※シルバーシリーズ
37歳(1981年) カセットビジョン(エポック社)
36歳(1982年) ぴゅう太(トミー)
35歳(1983年) 光速船(バンダイ)
35歳(1983年) SG-1000(セガ)
35歳(1983年) オセロマルチビジョン(ツクダオリジナル)
35歳(1983年) ファミコン(任天堂)
34歳(1984年) スーパーカセットビジョン(エポック社)
33歳(1985年) NES(任天堂)※北米発売年
33歳(1985年) セガ・マークⅢ(セガ)
31歳(1987年) PCエンジン(NEC)
30歳(1988年) メガドライブ(セガ)
29歳(1989年) ゲームボーイ(任天堂)
29歳(1989年) Atari Lynx(アタリ)
28歳(1990年) ゲームギア(セガ)
28歳(1990年) スーパーファミコン (任天堂)
27歳(1991年) NEOGEO(SNK)
25歳(1993年) Atari Jaguar(アタリ)
25歳(1993年) FM TOWNS マーティー(富士通)
24歳(1994年) PC-FX (NEC)
24歳(1994年) 3DO(松下電器)
24歳(1994年) プレイディア(バンダイ)
24歳(1994年) NEOGEO CD(SNK)
24歳(1994年) セガサターン(セガ)
24歳(1994年) プレイステーション(ソニー)
23歳(1995年) バーチャルボーイ(任天堂)
23歳(1995年) ルーピー(カシオ)
22歳(1996年) たまごっち(バンダイ)
22歳(1996年) ニンテンドウ64(任天堂)
22歳(1996年) ピピンアットマーク(バンダイ)
20歳(1998年) ドリームキャスト(セガ)
20歳(1998年) ネオジオポケット(SNK)
19歳(1999年) ワンダースワン(バンダイ)
18歳(2000年) プレステ2(ソニー)
17歳(2001年) ゲームキューブ(任天堂)
17歳(2001年) ゲームボーイアドバンス(任天堂)
16歳(2002年) Xbox(マイクロソフト)
14歳(2004年) ニンテンドーDS(任天堂)
14歳(2004年) PSP(ソニー)
13歳(2005年) Xbox360(マイクロソフト)
12歳(2006年) Wii(任天堂)
12歳(2006年) プレステ3(ソニー)
7歳(2011年) ニンテンドー3DS(任天堂)
7歳(2011年) PS Vita(ソニー)
6歳(2012年) Wii U(任天堂)
4歳(2014年) プレステ4(ソニー)
4歳(2014年) Xbox One(マイクロソフト)
この3点セットで、お値段は驚きの無料です!
![]() | 若い世代との会話のきっかけにしよう |
- 関連記事
-
- Yahoo!ニュースで「ファミコン」検索してもニュースが出て来ない問題 ~ニュース性とは何か?~
- 『サイドポケット』の奥の深さについて考えてみた
- 残酷で“説明的”な「スーパーマリオの世界」論 ~ドッスンは生きていて楽しいのか?~
- 日本ではゴミみたいな値段なのに海外ではレアなゲーム8本
- 明日からファミコンソフトが全部1円になっても構わない
- ファミコンで“ワールド”が付くタイトル24本すべて答えろ!
- 高額なレトロゲームの戦利品ツイートが「いいね」と「ヘイト」を同時に集める深い理由
- 25周年は『スーパーマリオ』だけじゃないことが判明
- 「ファミコン攻略リンク集」が2つある理由・・・
- スーパーマリオの左右論(4) その他諸説について