コメント
>人間性と才能は別評価じゃあかんのかい。
いやっ、野球のP.ローズの前例もある。米国人には正義感があるからな。
いやっ、野球のP.ローズの前例もある。米国人には正義感があるからな。
この賞がどういう処置をするかは自由ですし、理由も理解してますが、歴史上、人間性がクズの偉人が多いのは事実。したがって、そこをひっくるめて評価する意義と、切り離して評価する意義、両方あっていいと思うんですよ。なのに今は「それを切り離した評価などありえない」なんていう一辺倒な見方に世の中がかたよってる気がします。
まあ自由だと思うけど、評価は受賞の有無で決まるわけでもないかと。
評価はあくまでも評価だろうし。ただ受賞によって、その権威を悪用できかねない部分もあるかな。
賞を貰えるぐらいの権威を笠に着て、セクハラを迫るという賞の悪用も一応可能。
死後にでも賞をあげてしまえば、問題はないでしょう。
取り消しの履歴も残るし、受賞も残る…過去の人間性の部分も死後受賞のおかげで歴史に残っちゃうけど。
まあ身から出た錆ってことで。
評価はあくまでも評価だろうし。ただ受賞によって、その権威を悪用できかねない部分もあるかな。
賞を貰えるぐらいの権威を笠に着て、セクハラを迫るという賞の悪用も一応可能。
死後にでも賞をあげてしまえば、問題はないでしょう。
取り消しの履歴も残るし、受賞も残る…過去の人間性の部分も死後受賞のおかげで歴史に残っちゃうけど。
まあ身から出た錆ってことで。