コメント
>カーリングのゴシゴシはセコい。
そんな事を言い出したら、野球の犠牲フライでホームインとか判定にケチつけて監督がゴネて試合中断なんて見逃せる話じゃ無くなるので、キリが無いや。
そんな事を言い出したら、野球の犠牲フライでホームインとか判定にケチつけて監督がゴネて試合中断なんて見逃せる話じゃ無くなるので、キリが無いや。
ヤフオク!でDSカーリングがすごい金額になっていますぜ
セコいはあえて下世話な表現しました。犠牲フライとかそういうことじゃなくて、なんというか、不浄観といいますか、言葉で説明できないビミョウな嫌悪といいますか。まあ、現時点で、これほどまでに、何も共感を得られてないのですから、これ以上、何も言わないほうがいいですね(笑)
>ヤフオク!でDSカーリングがすごい金額になっていますぜ
オリンピック需要がこんなところにも。
>ヤフオク!でDSカーリングがすごい金額になっていますぜ
オリンピック需要がこんなところにも。
あれって、石が当たってから磨くんじゃないの?あと画面下半分だと磨いてOKだっけか。相手に当てられたので、その代償として磨く意味が強い感じがしたかな。
明らかに後攻有利だし、自分の石をカーブで曲げるには氷を磨かないといけないし、そもそもステージが氷面ということで磨きありきだし、ゲーム性を考えるとルール的にはありだと思うけど。ただどういうルール変遷でああなったのか、よく知らないけど。
明らかに後攻有利だし、自分の石をカーブで曲げるには氷を磨かないといけないし、そもそもステージが氷面ということで磨きありきだし、ゲーム性を考えるとルール的にはありだと思うけど。ただどういうルール変遷でああなったのか、よく知らないけど。
たとえば野球の場合は2度打ち禁止というのがありますよね。ゴルフやテニス・卓球などもそう。ダーツやアーチェリーなんかも一度放ったものに触れてはいけない。多くの球技や射的競技が、一度離れたものに何かしら関与することを禁忌行為としているのは興味深いと思います。カーリングは「球技と射的の中間ぐらいのスポーツ」と言えるので、当然、その性質を受け持っており、直接デッキで石に触ったら反則だ。したがって、間接的に「ゴシゴシするしかない」のです。ただし、他の競技では間接的に関与することも、反則か、少なくともマナー違反になってしまう。
たとえばゴルフでカップに入る寸前で止まったボールに、息をふーふー吹きかける行為はあきらかにかっこわるい。でもカーリングの場合、そのような「触れてないからいいだろ!」的行為がルールとして正式に許されているのが面白いと思います。これは文化の違いなのかわかりませんが、紳士的スポーツを強調しておきながら、他競技では禁忌とされている行為をやってのける姿に、僕は違和感をもつのかも。
念のために断わっておくと、これらの考察に競技や選手を批判したりという意図はまったくございません。違和感を正そうとも思ってません。「この違和感は何だろう」って、一生懸命、言葉にしてるだけです。しかし、現時点でこれほどまでに共感を得られてないのが、ただただ悲しい(笑)
たとえばゴルフでカップに入る寸前で止まったボールに、息をふーふー吹きかける行為はあきらかにかっこわるい。でもカーリングの場合、そのような「触れてないからいいだろ!」的行為がルールとして正式に許されているのが面白いと思います。これは文化の違いなのかわかりませんが、紳士的スポーツを強調しておきながら、他競技では禁忌とされている行為をやってのける姿に、僕は違和感をもつのかも。
念のために断わっておくと、これらの考察に競技や選手を批判したりという意図はまったくございません。違和感を正そうとも思ってません。「この違和感は何だろう」って、一生懸命、言葉にしてるだけです。しかし、現時点でこれほどまでに共感を得られてないのが、ただただ悲しい(笑)