コメント
>ユニバーサルのパチスロ新機種はパックマンとコラボ、高橋名人もピーアール
名人もパチンカスに寄生しないと食えないほど厳しいのかねぇ。先細って共倒れになる未来しかないんだがな
>ピピン
「理屈と膏薬はどこにでもつく」というように、そりゃいくらでも筋の通っていそうな理由を上げることはできるけど、結局のところハードがコケる理由なんてどんな時代でも「キラーソフトを用意できなかった」以外の理由はないよね、とは思う
名人もパチンカスに寄生しないと食えないほど厳しいのかねぇ。先細って共倒れになる未来しかないんだがな
>ピピン
「理屈と膏薬はどこにでもつく」というように、そりゃいくらでも筋の通っていそうな理由を上げることはできるけど、結局のところハードがコケる理由なんてどんな時代でも「キラーソフトを用意できなかった」以外の理由はないよね、とは思う
名人は広報部だから、そういう仕事は慣れたものでしょう。
オタク産業とパチンコパチスロは隣にあるようなもんなのに
スッゲー古臭い偏見持ってる奴がいて笑う
名人とパックマンと言えばピクセルの宣伝もしてたのが記憶に新しい
今回もキャラクタービジネスの広報に過ぎないのに寄生とか馬鹿なことを言うな
スッゲー古臭い偏見持ってる奴がいて笑う
名人とパックマンと言えばピクセルの宣伝もしてたのが記憶に新しい
今回もキャラクタービジネスの広報に過ぎないのに寄生とか馬鹿なことを言うな
NBAプロバスケットボール'92のレア度は本気でやばいですよ!高い以前に全く見ないどころか、当時も全く見なくて、メガドライブコンプリートまで残り5本以下の時にようやく見つけました。過去に一度しか見たことなく(その時に購入)末期アクレイムタイトルよりも見ないです。恐らくEAビクターのNBAバスケゲーがたくさん出たのでその違いが素人目にはわからなくて受注が抑えられたんでしょうね。ちなみに同社最後のメガドラソフトでもあります
>オタク産業とパチンコパチスロは隣にあるようなもんなのに
>スッゲー古臭い偏見持ってる奴がいて笑う
ここの管理人さんだって直前の記事で
「街中の萌え絵には強烈な嫌悪感をおぼえる」って偏見丸出しの考えを持っちゃってるし仕方ないね
>スッゲー古臭い偏見持ってる奴がいて笑う
ここの管理人さんだって直前の記事で
「街中の萌え絵には強烈な嫌悪感をおぼえる」って偏見丸出しの考えを持っちゃってるし仕方ないね
>みやたさん
たしかによくわからない人間からすると「スポーツゲームはだいたい安い」って頭にあるので盲点ですね。僕も「このソフト」って言ってますけど、そういえば見たことあるのかないのか、すらわかってませんでした(笑) 勉強になります。
>5874さん
萌え絵が苦手なのは偏見でなく“好み”です。
たしかによくわからない人間からすると「スポーツゲームはだいたい安い」って頭にあるので盲点ですね。僕も「このソフト」って言ってますけど、そういえば見たことあるのかないのか、すらわかってませんでした(笑) 勉強になります。
>5874さん
萌え絵が苦手なのは偏見でなく“好み”です。
でももし管理人さんが「街中で男同士のカップルがイチャついてるのを見ると嫌悪感をおぼえる」とか書いたらLGBTの人たちから「偏見だ!差別だ!」ってクレームが来ると思うよ
そうした場合も偏見ではなく好みですって言えるかな?
そうした場合も偏見ではなく好みですって言えるかな?
あと萌絵が苦手だっていうのが好みだとして、前の記事でいちいち「街中の萌え絵には強烈な嫌悪感をおぼえる」なんてヘイト文を書く必要あったんでしょうか?
普通に「刀剣乱舞のファンの人のパワーはすごいね」って書けば済む話なのにわざわざそれを描く意味が分からないです。
普通に「刀剣乱舞のファンの人のパワーはすごいね」って書けば済む話なのにわざわざそれを描く意味が分からないです。
そういうブログなんですとしか言いようがないですね。お気に障ったならすみません^ ^
タクシー:任天堂時代のダイヤタクシー⇒京都名鉄タクシー⇒ヤサカタクシーとして現存。
食品関係:ふりかけ、即席ライスなど。一般人で残すヒトが居るとは思えないし、会社としては忘れたい過去なのかなあ。
ラブホテル:赤線が禁じられたのが昭和33年(1958年)。恐らくはその直後の話であり、業界全体が暗黒歴史そのもの・・・資料を残すなんて、当時の意識では「任天堂そのものが消される!」だったんじゃ??
食品関係:ふりかけ、即席ライスなど。一般人で残すヒトが居るとは思えないし、会社としては忘れたい過去なのかなあ。
ラブホテル:赤線が禁じられたのが昭和33年(1958年)。恐らくはその直後の話であり、業界全体が暗黒歴史そのもの・・・資料を残すなんて、当時の意識では「任天堂そのものが消される!」だったんじゃ??