コメント
大多数のレトロゲーム好きは最新のゲームも普通にやってるだろうな
昔や今という大まかなくくりでしかゲーム語れない奴は、昔のゲームのことすら対して知らずに語ってるのばかり。
自分の追いかけてるメーカーやシリーズが近年出来悪かったり、路線変更したこと
全部今のゲーム全体の話であるかのようじに脳内変換してしまうんだよね。
自分の追いかけてるメーカーやシリーズが近年出来悪かったり、路線変更したこと
全部今のゲーム全体の話であるかのようじに脳内変換してしまうんだよね。
いくらで買い取ったんだろうな
まさかこの値段にしてる時点で中古の買値と同じとかじゃないよね?
まさかこの値段にしてる時点で中古の買値と同じとかじゃないよね?
ヒューカードは偽物が無いみたいだから安心して買えるよなー
necってかなり有能な会社だったんだな
任天堂もカードを採用してれば海賊盤だらけにならずに済んだのにな
necってかなり有能な会社だったんだな
任天堂もカードを採用してれば海賊盤だらけにならずに済んだのにな
><注目!!>・対立と融和〜レトロゲームの互換機メーカーとオープンソースのエミュレータ開発者をめぐる複雑な関係
エミュコア開発側の言ってることはわかるけど、合法的な使い方となると、その互換機を使わないとほぼ無理だろう。
ゲームROM村(そんな名前だっけ?)でダウンロードしたものを遊ぶのが、エミュレーターという意識が多いでしょう。自分でわざわざ吸い出し機を作ったり、dumperを買ってから、自分のゲームカートリッジで吸い出して、それならエミュレーターで遊ぶという人は少ないだろう。
今回は互換機と言ってるけど、実際には吸い出し機の正確が強いので、吸い出す部分を広く展開できないエミュコア側は論理的に微妙な感がある。エミュ開発後に起こったROMサイト問題とか吸い出しにはついてもコア開発者に同時に聞いて欲しかったかな。商業的過ぎるだろうけど、実際には互換機はここを補完できる。
結局、最初に商業的にどうするかを考えなかったのが起因な気もする。吸い出し機があればエミュレーター=違法ダウンロードというマイナスイメージもなかっただろうから、将来的なdumper+エミュという形が出ることを予想できなかったのが悔やまれるところ。
まああれらは所詮アンドロイド端末なんで、ユーザー側でエミュコアを自由に入れられるようにしてくれればいいよ。ユーザーが勝手に入れるのは自由だし、その互換機に完全にマッチされたコアが公開されても、それは第三者の公開なんだし。
エミュコア開発側の言ってることはわかるけど、合法的な使い方となると、その互換機を使わないとほぼ無理だろう。
ゲームROM村(そんな名前だっけ?)でダウンロードしたものを遊ぶのが、エミュレーターという意識が多いでしょう。自分でわざわざ吸い出し機を作ったり、dumperを買ってから、自分のゲームカートリッジで吸い出して、それならエミュレーターで遊ぶという人は少ないだろう。
今回は互換機と言ってるけど、実際には吸い出し機の正確が強いので、吸い出す部分を広く展開できないエミュコア側は論理的に微妙な感がある。エミュ開発後に起こったROMサイト問題とか吸い出しにはついてもコア開発者に同時に聞いて欲しかったかな。商業的過ぎるだろうけど、実際には互換機はここを補完できる。
結局、最初に商業的にどうするかを考えなかったのが起因な気もする。吸い出し機があればエミュレーター=違法ダウンロードというマイナスイメージもなかっただろうから、将来的なdumper+エミュという形が出ることを予想できなかったのが悔やまれるところ。
まああれらは所詮アンドロイド端末なんで、ユーザー側でエミュコアを自由に入れられるようにしてくれればいいよ。ユーザーが勝手に入れるのは自由だし、その互換機に完全にマッチされたコアが公開されても、それは第三者の公開なんだし。
うん、難し過ぎて分からん。
PCEで唯一欲しいのがマジカルチェイスってレアソフトが欲しいだけでは…
単純に、デビューしたとき皆さんに勧められたソフトを、手に入れやすいやつからコツコツ買ってきて、これとトイレキッズが残ってるんですよ。そういう意味では唯一じゃなかったか(笑
と思ったら
まだ半分もgetできてなかった(笑
PCエンジン これだけはやっとけランキング 2016
ttp://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-2066.html
まだ半分もgetできてなかった(笑
PCエンジン これだけはやっとけランキング 2016
ttp://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-2066.html
こういうこと言ってる割には、RetroArch(libretro)って、結構ヤバ気なもん取り入れてますけどね
ボンバーマンのクローンゲームだの、ゲーム&ウォッチのシミュレータ(という名のモロそのもの)だの
fMSXもコアに入ってますけど、あれも公式サイトでMSXのBIOS配布しちゃってるようなトコですし
俺らの作ったもん勝手に使うなゴルァする前に、自分達のやってる事もちょっと考えた方が良いと思いますが
ボンバーマンのクローンゲームだの、ゲーム&ウォッチのシミュレータ(という名のモロそのもの)だの
fMSXもコアに入ってますけど、あれも公式サイトでMSXのBIOS配布しちゃってるようなトコですし
俺らの作ったもん勝手に使うなゴルァする前に、自分達のやってる事もちょっと考えた方が良いと思いますが
MSXは、自作のbiosもあったりするので、そこはあんまり問題ないかな
勿論、過去の公式だとダメだけど
光ディスクのbiosなしでも動くエミュがもっとあればいいし、
そこら辺の自作biosの開発成が進めばいいんだけど、
実際には中々出てこない…そう考えると、エミュの技術もまだまだと思ってしまう
bios吸い出しはカートリッジより敷居が高いのね。
エミュと吸い出しは両輪の関係だと思うんだけど、片方への答えがなかったね
勿論、過去の公式だとダメだけど
光ディスクのbiosなしでも動くエミュがもっとあればいいし、
そこら辺の自作biosの開発成が進めばいいんだけど、
実際には中々出てこない…そう考えると、エミュの技術もまだまだと思ってしまう
bios吸い出しはカートリッジより敷居が高いのね。
エミュと吸い出しは両輪の関係だと思うんだけど、片方への答えがなかったね
「PCエンジン コンプリートガイド」、評判いいんですか?
シリーズ第1弾の「携帯型ゲーム機 コンプリートガイド」は買ったんですがこれがひっどい出来でしたね
そこら中間違いだらけで校正とか最終確認とかしてないんだろうなーって
思わずびりびり破ってシュレッダーに掛けたくなりました……思っただけですが。
シリーズは続いてるみたいなので今のやつは改善されたんですかね。
シリーズ第1弾の「携帯型ゲーム機 コンプリートガイド」は買ったんですがこれがひっどい出来でしたね
そこら中間違いだらけで校正とか最終確認とかしてないんだろうなーって
思わずびりびり破ってシュレッダーに掛けたくなりました……思っただけですが。
シリーズは続いてるみたいなので今のやつは改善されたんですかね。
僕の観測範囲ではいいですよ。読物というよりは網羅性を重視しているようです。ただ、僕自身がまだ見てないっていうのがアレですけど。