HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

トップボーイ編 【ファミコンショップシール全国制覇への道】

UFSSSbana5.jpg概要 ◆定義と分類 ◆目次


 暑い夏をぶっとばせ!!
 ファミコン界の湘南ボーイ。
 トップボーイの登場だ!!


◆ショップシール類◆

topbpy102.jpg
 レア度: 

 ショップシールの中でもわりと良く見るトップボーイ。『ドラクエIII』の勇者をモチーフにしたと思われるキャラクタが特徴である、と何となく思っていたが……



 改めて見ると、似すぎか!(笑)

topbpy103.jpg
 レア度: 

 こちらは白抜き文字バージョン。ショップシールには「良く見ると違う」バージョンがたくさんあって楽しい。もしくは地獄である。注意書きが中古カセットを意識した内容へ変更されている。こういうところからも「当時のトップボーイは中古販売に力を入れていたんだな」ってことが読み取れるのだ。

topbpy101.jpg
 レア度: 

 あまり見かけないがスーファミバージョンも存在する。状態が悪いのはご愛嬌。

topbpy203.jpg
 レア度:★☆ 

 こちらはファミコンカセット用の専用ケースだ。青地に黄色のシンプルデザインながら、窓のくり抜きのカタチが凝っていたりと何気にデコラティブである。裸カセットよりひと回り大きいサイズ。ケース類の中では見かける部類だ。

topbpy204.jpg

 裏には丁寧すぎるくらいの「不要になったら買い戻すよ」メッセージが。ここをくだけた感じで行くのか、カチッと行くのかで各ショップの個性がでる。

 なお、こちらのタイプには上部に「TOPBOY」というロゴの入ったバージョンも存在する。


topbpy200.jpg
 レア度:★☆ 

 こちらはSFC用のケース。モノクロの下地にRPG風の様々なキャラクタが描かれているのが特徴だ。何やら意味ありげに英語長文が記されていたので抜き出してみよう。

Soon after the star, so called earth, was created in the space,The Kingdom Dendende in the star Salatt was out of order by the magic power of the Salan Santatta.
The magic power could be controlled only by the strange stone Top Stone.
It was only the Here in legend who was sald to appear once a thousand that could control the stone. In Dendernde the Hero was called "Top Boy".

 どっかの国のお城に魔法のどうたらこうたらと、RPGのようなストーリーが記されているようだが、文法がおかしい個所があり全体的に意味不明である。

topbpy202.jpg

 こちらは裏面。なお、同じデザインのGBバージョンも存在するようだ。


◆グッズ類◆
topboy43.jpg

 特別買取チケットである。
 92年に『ヨッシーの卵』を購入したとき、付いてきたものだと思われる

topboy42.jpg

 裏面を見ると、トップボーイの当時の買取システムが詳細に記されていた。これは貴重な資料だ。


◆制覇MAP◆

 おまちかね。制覇MAPである。

seiha_map09.png

 トップポーイの本拠地は湘南の中心地として有名な神奈川県藤沢市。前身にあたる三高産業株式会社がこの地にあったので、そこへ1号店を出したという。ということで神奈川県を制覇!!

 なにやら首都圏に偏って来たぞ……

◆基本データ◆
名称:トップボーイ
運営:三高産業株式会社→株式会社トップ・プランニング→株式トップボーイ(現・株式会社Nuts)
所在:神奈川県藤沢市(1号店)
開業:1989年9月
URL:http://www.topboy.co.jp/kikaku/topboy_index.html(閉鎖)


◆沿革◆
 元々はまったく別業種だった松藤社長が、82年8月レンタルレコード店を開業したのが始まり。1989年9月、神奈川県藤沢市にトップボーイ直営店舗の第1号店「藤沢店」を開業。つづいて福岡県香椎市にフランチャイズ第1号店をオープンさせた(ちなみに福岡は松藤社長の地元)。
 その後、1991年7月に店舗数50店、1993年4月に100店、1995年3月に150店達成。破竹の勢いを見せる。さらにプレイステーションが発売されたのを期にトップボーイはそれまでの中古品販売から、新品販売を中心としたビジネスへと大きく舵を切り、売り上げが倍増。業界トップへ躍り出る。1999年には破産したブルートの店舗を引き継ぐなどの影響から238店舗まで拡大したが、時代の流れには勝てず2005年9月 「トップボーイ事業」を廃止。店舗運営事業から撤退した。
 現在も一部フランチャイズ店が残っている。


◆ロゴ・キャラクタ◆
topbpyLOGO2.gif
 『ドラクエIII』の勇者にそっくりな男の子のキャラクタ。左右に振り上げた拳がデフォルメされ過ぎており、何だかよくわからない感じになっている。

◆TOPBOY6か条◆
T TRANS ・VALUE(新しい価値の創造)
O OBJECTIVE(目標)
P PROGRESSIVE(先進的)
B BEST・KNOWN(最上級の認知)
O OBSERVATION(注目)
Y YOUTH(元気)

◆店舗の外観◆
topboys017.jpg
 ※関大駅前店(画像:今日のゲーム!!様)

2008062F132F112Fb014591120080613204957.jpg
 ※トップボーイ高井戸店(画像:トップボーイ下高井戸店オススメ情報


◆関連書籍◆
売り切る力―TVゲーム専門ショップ・トップボーイ・完全買取り返品不可topboyob0i.jpg
 ※「売り切る力」堀内敬一(H&I)書影と帯

 お店の成り立ちから経営戦略まで、全国チェーンファミコンショップの社長が自ら語っている珍しい書籍。巻末には財務データまで載っている。当時のゲームショップ事情がわかる貴重な資料だがAmazonでは1円で売っていた。興味あるひとはどうぞ。

topboy402.jpg
 ※98年度のゲームショップ業界の様子

topboy503.jpg
 ※主要財務データ


◆主な支店◆
北海道 釧路駅前店
青森 弘前店
宮城 白石店,大河原店
山形 山形大学前店
新潟 新大駅前店
栃木 小山駅前店
茨城 多賀店
埼玉 鶴ヶ島店,所沢店,熊谷店,西川口駅東口店,箱田店,坂戸店(追記)
千葉 初富店,高根公団駅前店,津田沼店,おゆみ野店,京成大久保店
東京 
下高井戸店,中野新橋店,千歳烏山店,王子店,大泉学園店,大師店,西荻窪店,門前仲町,沼袋駅前,東小岩店,蒲田西口店,成瀬店,狛江店,五反野店,多摩カリヨン館店,大井町店,小金井店,久我山店,五反野店 聖蹟桜ヶ丘店

神奈川 
藤沢店,天王町店,鶴ケ峰店,戸塚西口店,横須賀中央店,菊名店,追浜店,洋光台店,鶴見店 三浦店 横浜西口店 小田原店 大船店,塚越中央店,座間店,新百合ヶ丘店,逗子店,茅ケ崎店,小田原店,金沢文庫店,川崎貝塚,東寺尾店,ヒット螢田店,上永谷店,武蔵新城店,みつみ湘南台店,ニ子新地店,衣笠店,北久里浜店,相模原中央店,洋光台店,本郷台店,南万騎が原店,追浜店,東林間店,新城南口店,古河店,港南台店,伊勢佐木モール店,鶴見店,大和店(追記)

山梨 
マイクロシティ昭和店,フジミモール店,リバーサイド店,塩山店,保土ヶ谷店,大和店,武蔵小杉店

静岡 富士宮店,沼津アーケード店,安西店
愛知 桜山店,今池店
和歌山 田辺店
京都 綾部店
大阪 
関大駅前店,長居公園通店,小野原店,泉北ニュータウン店,西中島店,摂津富田駅前店,巽店

兵庫 京見橋店,夙川グリーンタウン店
広島 呉店
山口 稗田店
佐賀 小城店,武雄店,多久店,佐賀店
福岡 
ショッパーズプラザ天神店,別府,野間店 片江店 須玖店,片江店,日東舘垂水店,別府店,ショッパーズモール中間店,WAVE21門司店,荒江店,筥松店

熊本 熊本健軍店,熊本龍田店
大分 (店名不明)

 抜けがあったら教えてください。

◆主なトピックス◆
佐賀のゲームソフト店主刺殺 当時高1の男逮捕 発生から8年5カ月 容疑で佐賀県警(西日本新聞)(2006年2月4日)
ASCII.jp:トップボーイとベンチャーコントロール、トップボーイの新経営戦略を発表(2001年11月30日)

IMG_5435.jpg


◆みんなの情報コーナー!!◆

 一時は業界のトップに君臨していたというファミコンショップチェーン・トップボーイについての情報をコメント欄へお寄せください!!

 当時の店舗が映った写真なども大歓迎。なお、写真素材などのご提供はこちらの窓口、あるいはツイッターで受け付けております。どうぞよろしくお願いします!!



orotima-ku1.png目次ページへ
関連記事

コメント

トップボーイの財務データみると、おそらく、安く買取って、高く売ってたんではなかろうかと思われデータですね。
お店に行ったことなかったので、気になるなぁ

最後のはこのサイト的に触れないで欲しかったな
でも日本初(?)の事件だから仕方ないか
東京の東久留米の事件は解決したのかな?

「地球と呼ばれる星が宇宙に創造されてまもなく、サラット星のデンデンデ王国はサラン・サンタッタの魔力により秩序を奪われた。
その魔法の力はただ奇石トップストーンによってのみ抑えこむことのできるものであり、それを為しうるのは千(年?)に一度現れるといわれる伝説の英雄のみである。デンデンデにおいて、彼はトップボーイと呼ばれた。」

英文はこう解釈できますが出てくる固有名詞に意味はあるのか気になります。

トップボーイは箱無し説明処なしの
GB買い取りが他に比べ
かなり高かったので遠出してました。

あと別企業で古本屋とかに委託
してたんだと思いますが
SFCソフトとFCソフト交換するシステムが
あって、専用の裏シールを見ました。
確か本拠地中京だったはず。

25年前、トップボーイの直営店でバイトしてました。直営店なので、本部の噂もチラホラ聴こえてきていました。PS全盛期のころだったので、エポックメイキングな作品がどんどこ出ていて、バイオハザードを5本発注したら全然足りなくて焦った覚えが。当時、プレイステーション本体は、あれば売れる状態ですごかった。対して、任天堂は発注した数がぜんぜん入ってこなくて、扱いづらかった思い出が。そんななか、発注数が当たるとうれしかったなあ。
いやー、SFCの箱、とても懐かしい! 英文、まったく意識してなかったw
あと、うろ覚えですが、一時期、プレイステーションの中古を買い取るな、といった指令が来たような。しばらくしたら、なし崩しで買取を再開していましたがw

6621さん
それはいわゆる中古ソフト撲滅運動ってやつですね。ソニーを中心としたメーカーが中古ソフトの販売禁止を求めた運動で、当事、ファミコンショップで結成されていたジャパンテレビゲームチェーン協会(JAG)がソニーに従う派と、従わない派で分裂したというやつです。書籍「売り切る力」にもそのあたりのことが書いてあったのですがトップボーイさんは最初、様子を見ていたようですね。今、本が手元に無いため詳しくは忘れました(笑) まとあとで確認してみます!

ほたてさん
英訳ありがとうございます!なるほどこういう話だったのかあ。

他の皆さんもコメントありがとうございます!

貴重な思い出です

オロチさん有り難う
私(山梨県)の田舎(塩山)では中古ゲームを売ってくれる店は過去~現在、二店のみでした。
とても親しみのある生涯忘れることの出来ない思い入れのあるお店です。ファミコンのネタ毎日観ていますが思わず投函させていただきました。
当時私が高校生になるまでは新聞にチラシが入り○○スーパーに中古ゲーム屋さんが来る!みたいな形で、買えないけどチラシをずっと見てはにやにやしておりました。(私は一年に1~2本しか当時は買って貰は貰えませんでした。
バングリングベイやハイランドスペシャルは、1480円~翌年280!!驚きの価格!お金のない私にはファミコンゲームが夢のような価格でした。
当時小学校2年生頃、たまたまスーパーに中古ゲーム屋さんが来ていてとても驚愕し、親にねだり無理やり買ってもらったのを覚えています。ソフトは、パッケージがとても印象的なすーぱーもんきー大冒険?でしたね。1680円。今でも忘れません。内容が違ったのです。友達が持っていたものと。ほんとは中華大戦というシューティングゲームが欲しかったのです)
話がそれました。
田舎でゲーム屋さんは人も少なく経営には向いていない場所。
当時ゲームは大人からみて好印象ではありませんでした。
ですがそれを切り開いてくれたのはTOPBOY。山から自転車で1時間。夢と希望によく走ったのはよい思い出です。500円もって時には0円。何時間もゲームを眺めていましたっけ。
そこには試遊台、筐体がおいてあり、こんなにゲーム好きな人たちがいるんだと胸を踊らせてワクワクしながら通っていましたね。
思出話になりましたが、このブログを通して当時通っていた人たちがファミコンのネタ観ていてくれていたら幸いと思っております。あの頃出会った一期一会な人たちなにやってるのかなぁー
(おろちさん。もうひとつはバモラという中古ゲーム屋さんです。(田舎の市役所の前によくぞ店舗を出して頂きました)なにか情報ありましたら教えてください!インターネット観覧歴長いですが初めてのネット返信です)これからもファミコンのネタ楽しみにしています。有り難う

コメントありがとうとざいます。
ぜいまいさんが気持ちが伝わってくる文章に、何だか私も昔のことを思い出しております。私の地元にはトップボーイこそなかったですがファミコンランドがありましたね。そこで10分間100円でファミコンが試遊できたのですが、学校終わり、よく友達とそこで『パワーサッカー』をやった思い出が急によみがえりました。何がそんなに面白かったのかわかりませんが、2人でケラケラ笑いながらやってましたね。
私の地元は恵まれていたのか、ファミコンランドのほかに玩具屋も数軒あったし、地元スーパーには定期的にワゴンで中古ファミコンを売る店も出てました。おかげで非常に充実したファミコンライフを過ごせましたね。ハドソンのキャラバンも来ましたよ。もちろん参加しましたが結果はさんざんでした(笑)
それにしても『中華大仙』と『スーパーモンキー大冒険』を間違えたのは痛いですね。バモラというお店は初めて聞きました。チェックしておきますね。

ファミコンショップシールを集めていて良かったなあって思いました。こちらこそ、ありがとう!

社長の名前が「松藤社長」なのか「藤松社長」なのか。
誤字していますよ。

ご指摘ありがとうございました。修正しました。

九州にも店舗はありましたよ!

いつも楽しく、そして懐かしく拝見させて頂いてます。

トップボーイ、懐かしい…私は九州福岡住まいなんですが、約27年くらい前でしょうか…私の友人が実は若くして起業するときにトップボーイとFC契約したのでした。

ひとつ印象に残っているのは本社取り決めのソフトの買取金額が、どういうデータの元か分かりませんが、たいして面白くもないものや売れてないものが、やたら高かったりしてた事ですねw

個人的に「スパイVSスパイ」が好きで、それの第2弾ソフト(詳しいタイトル忘れた、、)もゲーム内容はともかく、好きで中古を所有してたんですが、それを友人に実績作りに買取してみる?って査定を確認してみたらナント中古購入価格の4倍近い買取金額でした(笑)

当然このソフトにそれだけの価値が無いと思ってた友人には即効で買取拒否されましたよ!(笑)

初作は対戦がかなり熱くなれたゲームだったんですが、2は何故か全っ然記憶に残ってないです(笑)

コメントありがとうごじます。
トップボーイは神奈川と九州にお店をかまえ、その2か所からフランチャイズ展開を広げる戦略をとっていたようです。なぜ九州かというと社長の地元だったという話なので、もしかしたらそのご友人様はトップボーイ社長さんと何かつながりがあったのかもしれませんね。

スパイvsスパイの続編といえば南国指令です。同ソフトは今はそうでもないですけど、当時はプレミアソフト扱いだったので、具体的な数字はわかりませんが、買取価格は高かったと思いますよ。スパイvsスパイは独特の空気感があるゲームでしたね。なぜか悲しげなテーマ曲が今でも頭の中でリピートしてます。そしてあのとんがりあごのキャラクタのクックックという笑い方……

私が知っている 兵庫京見橋店(姫路、移転したがその先も閉店)と京都綾部店だけでも、もう閉店しているので、この中の何店舗が存続しているんでしょうね。年々近所のレトロゲーム取扱い店が無くなっているのが残念です。

トップボーイは小さいながらも愛知県平和町にもありましたよ、自分が行っていたときはゲームキューブやプレステ2が現役の時代だったので中古ソフトは、ファミコンやスーファミのカセットは売っておらず、ゲームボーイや64のカセットまでしか置いてませんでした。また店の半分以上は本が陳列されていた記憶があります。
そんなトップボーイですがいつのまにかTVパニックに変わっておりました、思い出すと変わったのが2005年あたりなので事業撤退時に変わったのものと思われます、ちなみに店員は変わっていなかったのでフランチャイズだった可能性が高いです、そのTVパニックも10年ほど前にゲオへと変わりましたが建物はトップボーイ時代の物をそのまま利用されております。

愛知県にあったとは。平和町というと現在の稲沢市ですか。プレステ2の時代というと2000年代ですね。情報ありがとうございます。

英語訳

宇宙に地球と呼ばれる星が誕生して間もなく、サラット星のデンデンデ王国は、サラン・サンタッタの魔力によって秩序を失っていた。その魔力をコントロールできるのは、不思議な石「トップストーン」だけだった。その石を操ることができるのは、千年に一度現れると言われている伝説の「ここ」だけだった。デンデンデではその英雄は「トップボーイ」と呼ばれていた。

トップボーイ改めNutsの末路は↓の動画が参考になります
https://www.youtube.com/watch?v=5dAvoERun5Q&list=PLBQrCSj493CT3zZ-74V-7tXL5x8ONu9tK

ありがとうございます。動画見ました!

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ