コメント
トップボーイの財務データみると、おそらく、安く買取って、高く売ってたんではなかろうかと思われデータですね。
お店に行ったことなかったので、気になるなぁ
お店に行ったことなかったので、気になるなぁ
最後のはこのサイト的に触れないで欲しかったな
でも日本初(?)の事件だから仕方ないか
東京の東久留米の事件は解決したのかな?
でも日本初(?)の事件だから仕方ないか
東京の東久留米の事件は解決したのかな?
「地球と呼ばれる星が宇宙に創造されてまもなく、サラット星のデンデンデ王国はサラン・サンタッタの魔力により秩序を奪われた。
その魔法の力はただ奇石トップストーンによってのみ抑えこむことのできるものであり、それを為しうるのは千(年?)に一度現れるといわれる伝説の英雄のみである。デンデンデにおいて、彼はトップボーイと呼ばれた。」
英文はこう解釈できますが出てくる固有名詞に意味はあるのか気になります。
その魔法の力はただ奇石トップストーンによってのみ抑えこむことのできるものであり、それを為しうるのは千(年?)に一度現れるといわれる伝説の英雄のみである。デンデンデにおいて、彼はトップボーイと呼ばれた。」
英文はこう解釈できますが出てくる固有名詞に意味はあるのか気になります。
トップボーイは箱無し説明処なしの
GB買い取りが他に比べ
かなり高かったので遠出してました。
あと別企業で古本屋とかに委託
してたんだと思いますが
SFCソフトとFCソフト交換するシステムが
あって、専用の裏シールを見ました。
確か本拠地中京だったはず。
GB買い取りが他に比べ
かなり高かったので遠出してました。
あと別企業で古本屋とかに委託
してたんだと思いますが
SFCソフトとFCソフト交換するシステムが
あって、専用の裏シールを見ました。
確か本拠地中京だったはず。
25年前、トップボーイの直営店でバイトしてました。直営店なので、本部の噂もチラホラ聴こえてきていました。PS全盛期のころだったので、エポックメイキングな作品がどんどこ出ていて、バイオハザードを5本発注したら全然足りなくて焦った覚えが。当時、プレイステーション本体は、あれば売れる状態ですごかった。対して、任天堂は発注した数がぜんぜん入ってこなくて、扱いづらかった思い出が。そんななか、発注数が当たるとうれしかったなあ。
いやー、SFCの箱、とても懐かしい! 英文、まったく意識してなかったw
あと、うろ覚えですが、一時期、プレイステーションの中古を買い取るな、といった指令が来たような。しばらくしたら、なし崩しで買取を再開していましたがw
いやー、SFCの箱、とても懐かしい! 英文、まったく意識してなかったw
あと、うろ覚えですが、一時期、プレイステーションの中古を買い取るな、といった指令が来たような。しばらくしたら、なし崩しで買取を再開していましたがw
6621さん
それはいわゆる中古ソフト撲滅運動ってやつですね。ソニーを中心としたメーカーが中古ソフトの販売禁止を求めた運動で、当事、ファミコンショップで結成されていたジャパンテレビゲームチェーン協会(JAG)がソニーに従う派と、従わない派で分裂したというやつです。書籍「売り切る力」にもそのあたりのことが書いてあったのですがトップボーイさんは最初、様子を見ていたようですね。今、本が手元に無いため詳しくは忘れました(笑) まとあとで確認してみます!
それはいわゆる中古ソフト撲滅運動ってやつですね。ソニーを中心としたメーカーが中古ソフトの販売禁止を求めた運動で、当事、ファミコンショップで結成されていたジャパンテレビゲームチェーン協会(JAG)がソニーに従う派と、従わない派で分裂したというやつです。書籍「売り切る力」にもそのあたりのことが書いてあったのですがトップボーイさんは最初、様子を見ていたようですね。今、本が手元に無いため詳しくは忘れました(笑) まとあとで確認してみます!
ほたてさん
英訳ありがとうございます!なるほどこういう話だったのかあ。
他の皆さんもコメントありがとうございます!
英訳ありがとうございます!なるほどこういう話だったのかあ。
他の皆さんもコメントありがとうございます!
貴重な思い出です
オロチさん有り難う
私(山梨県)の田舎(塩山)では中古ゲームを売ってくれる店は過去~現在、二店のみでした。
とても親しみのある生涯忘れることの出来ない思い入れのあるお店です。ファミコンのネタ毎日観ていますが思わず投函させていただきました。
当時私が高校生になるまでは新聞にチラシが入り○○スーパーに中古ゲーム屋さんが来る!みたいな形で、買えないけどチラシをずっと見てはにやにやしておりました。(私は一年に1~2本しか当時は買って貰は貰えませんでした。
バングリングベイやハイランドスペシャルは、1480円~翌年280!!驚きの価格!お金のない私にはファミコンゲームが夢のような価格でした。
当時小学校2年生頃、たまたまスーパーに中古ゲーム屋さんが来ていてとても驚愕し、親にねだり無理やり買ってもらったのを覚えています。ソフトは、パッケージがとても印象的なすーぱーもんきー大冒険?でしたね。1680円。今でも忘れません。内容が違ったのです。友達が持っていたものと。ほんとは中華大戦というシューティングゲームが欲しかったのです)
話がそれました。
田舎でゲーム屋さんは人も少なく経営には向いていない場所。
当時ゲームは大人からみて好印象ではありませんでした。
ですがそれを切り開いてくれたのはTOPBOY。山から自転車で1時間。夢と希望によく走ったのはよい思い出です。500円もって時には0円。何時間もゲームを眺めていましたっけ。
そこには試遊台、筐体がおいてあり、こんなにゲーム好きな人たちがいるんだと胸を踊らせてワクワクしながら通っていましたね。
思出話になりましたが、このブログを通して当時通っていた人たちがファミコンのネタ観ていてくれていたら幸いと思っております。あの頃出会った一期一会な人たちなにやってるのかなぁー
(おろちさん。もうひとつはバモラという中古ゲーム屋さんです。(田舎の市役所の前によくぞ店舗を出して頂きました)なにか情報ありましたら教えてください!インターネット観覧歴長いですが初めてのネット返信です)これからもファミコンのネタ楽しみにしています。有り難う
私(山梨県)の田舎(塩山)では中古ゲームを売ってくれる店は過去~現在、二店のみでした。
とても親しみのある生涯忘れることの出来ない思い入れのあるお店です。ファミコンのネタ毎日観ていますが思わず投函させていただきました。
当時私が高校生になるまでは新聞にチラシが入り○○スーパーに中古ゲーム屋さんが来る!みたいな形で、買えないけどチラシをずっと見てはにやにやしておりました。(私は一年に1~2本しか当時は買って貰は貰えませんでした。
バングリングベイやハイランドスペシャルは、1480円~翌年280!!驚きの価格!お金のない私にはファミコンゲームが夢のような価格でした。
当時小学校2年生頃、たまたまスーパーに中古ゲーム屋さんが来ていてとても驚愕し、親にねだり無理やり買ってもらったのを覚えています。ソフトは、パッケージがとても印象的なすーぱーもんきー大冒険?でしたね。1680円。今でも忘れません。内容が違ったのです。友達が持っていたものと。ほんとは中華大戦というシューティングゲームが欲しかったのです)
話がそれました。
田舎でゲーム屋さんは人も少なく経営には向いていない場所。
当時ゲームは大人からみて好印象ではありませんでした。
ですがそれを切り開いてくれたのはTOPBOY。山から自転車で1時間。夢と希望によく走ったのはよい思い出です。500円もって時には0円。何時間もゲームを眺めていましたっけ。
そこには試遊台、筐体がおいてあり、こんなにゲーム好きな人たちがいるんだと胸を踊らせてワクワクしながら通っていましたね。
思出話になりましたが、このブログを通して当時通っていた人たちがファミコンのネタ観ていてくれていたら幸いと思っております。あの頃出会った一期一会な人たちなにやってるのかなぁー
(おろちさん。もうひとつはバモラという中古ゲーム屋さんです。(田舎の市役所の前によくぞ店舗を出して頂きました)なにか情報ありましたら教えてください!インターネット観覧歴長いですが初めてのネット返信です)これからもファミコンのネタ楽しみにしています。有り難う
コメントありがとうとざいます。
ぜいまいさんが気持ちが伝わってくる文章に、何だか私も昔のことを思い出しております。私の地元にはトップボーイこそなかったですがファミコンランドがありましたね。そこで10分間100円でファミコンが試遊できたのですが、学校終わり、よく友達とそこで『パワーサッカー』をやった思い出が急によみがえりました。何がそんなに面白かったのかわかりませんが、2人でケラケラ笑いながらやってましたね。
私の地元は恵まれていたのか、ファミコンランドのほかに玩具屋も数軒あったし、地元スーパーには定期的にワゴンで中古ファミコンを売る店も出てました。おかげで非常に充実したファミコンライフを過ごせましたね。ハドソンのキャラバンも来ましたよ。もちろん参加しましたが結果はさんざんでした(笑)
それにしても『中華大仙』と『スーパーモンキー大冒険』を間違えたのは痛いですね。バモラというお店は初めて聞きました。チェックしておきますね。
ファミコンショップシールを集めていて良かったなあって思いました。こちらこそ、ありがとう!
ぜいまいさんが気持ちが伝わってくる文章に、何だか私も昔のことを思い出しております。私の地元にはトップボーイこそなかったですがファミコンランドがありましたね。そこで10分間100円でファミコンが試遊できたのですが、学校終わり、よく友達とそこで『パワーサッカー』をやった思い出が急によみがえりました。何がそんなに面白かったのかわかりませんが、2人でケラケラ笑いながらやってましたね。
私の地元は恵まれていたのか、ファミコンランドのほかに玩具屋も数軒あったし、地元スーパーには定期的にワゴンで中古ファミコンを売る店も出てました。おかげで非常に充実したファミコンライフを過ごせましたね。ハドソンのキャラバンも来ましたよ。もちろん参加しましたが結果はさんざんでした(笑)
それにしても『中華大仙』と『スーパーモンキー大冒険』を間違えたのは痛いですね。バモラというお店は初めて聞きました。チェックしておきますね。
ファミコンショップシールを集めていて良かったなあって思いました。こちらこそ、ありがとう!
社長の名前が「松藤社長」なのか「藤松社長」なのか。
誤字していますよ。
誤字していますよ。
ご指摘ありがとうございました。修正しました。
九州にも店舗はありましたよ!
いつも楽しく、そして懐かしく拝見させて頂いてます。
トップボーイ、懐かしい…私は九州福岡住まいなんですが、約27年くらい前でしょうか…私の友人が実は若くして起業するときにトップボーイとFC契約したのでした。
ひとつ印象に残っているのは本社取り決めのソフトの買取金額が、どういうデータの元か分かりませんが、たいして面白くもないものや売れてないものが、やたら高かったりしてた事ですねw
個人的に「スパイVSスパイ」が好きで、それの第2弾ソフト(詳しいタイトル忘れた、、)もゲーム内容はともかく、好きで中古を所有してたんですが、それを友人に実績作りに買取してみる?って査定を確認してみたらナント中古購入価格の4倍近い買取金額でした(笑)
当然このソフトにそれだけの価値が無いと思ってた友人には即効で買取拒否されましたよ!(笑)
初作は対戦がかなり熱くなれたゲームだったんですが、2は何故か全っ然記憶に残ってないです(笑)
トップボーイ、懐かしい…私は九州福岡住まいなんですが、約27年くらい前でしょうか…私の友人が実は若くして起業するときにトップボーイとFC契約したのでした。
ひとつ印象に残っているのは本社取り決めのソフトの買取金額が、どういうデータの元か分かりませんが、たいして面白くもないものや売れてないものが、やたら高かったりしてた事ですねw
個人的に「スパイVSスパイ」が好きで、それの第2弾ソフト(詳しいタイトル忘れた、、)もゲーム内容はともかく、好きで中古を所有してたんですが、それを友人に実績作りに買取してみる?って査定を確認してみたらナント中古購入価格の4倍近い買取金額でした(笑)
当然このソフトにそれだけの価値が無いと思ってた友人には即効で買取拒否されましたよ!(笑)
初作は対戦がかなり熱くなれたゲームだったんですが、2は何故か全っ然記憶に残ってないです(笑)
コメントありがとうごじます。
トップボーイは神奈川と九州にお店をかまえ、その2か所からフランチャイズ展開を広げる戦略をとっていたようです。なぜ九州かというと社長の地元だったという話なので、もしかしたらそのご友人様はトップボーイ社長さんと何かつながりがあったのかもしれませんね。
スパイvsスパイの続編といえば南国指令です。同ソフトは今はそうでもないですけど、当時はプレミアソフト扱いだったので、具体的な数字はわかりませんが、買取価格は高かったと思いますよ。スパイvsスパイは独特の空気感があるゲームでしたね。なぜか悲しげなテーマ曲が今でも頭の中でリピートしてます。そしてあのとんがりあごのキャラクタのクックックという笑い方……
トップボーイは神奈川と九州にお店をかまえ、その2か所からフランチャイズ展開を広げる戦略をとっていたようです。なぜ九州かというと社長の地元だったという話なので、もしかしたらそのご友人様はトップボーイ社長さんと何かつながりがあったのかもしれませんね。
スパイvsスパイの続編といえば南国指令です。同ソフトは今はそうでもないですけど、当時はプレミアソフト扱いだったので、具体的な数字はわかりませんが、買取価格は高かったと思いますよ。スパイvsスパイは独特の空気感があるゲームでしたね。なぜか悲しげなテーマ曲が今でも頭の中でリピートしてます。そしてあのとんがりあごのキャラクタのクックックという笑い方……
私が知っている 兵庫京見橋店(姫路、移転したがその先も閉店)と京都綾部店だけでも、もう閉店しているので、この中の何店舗が存続しているんでしょうね。年々近所のレトロゲーム取扱い店が無くなっているのが残念です。
トップボーイは小さいながらも愛知県平和町にもありましたよ、自分が行っていたときはゲームキューブやプレステ2が現役の時代だったので中古ソフトは、ファミコンやスーファミのカセットは売っておらず、ゲームボーイや64のカセットまでしか置いてませんでした。また店の半分以上は本が陳列されていた記憶があります。
そんなトップボーイですがいつのまにかTVパニックに変わっておりました、思い出すと変わったのが2005年あたりなので事業撤退時に変わったのものと思われます、ちなみに店員は変わっていなかったのでフランチャイズだった可能性が高いです、そのTVパニックも10年ほど前にゲオへと変わりましたが建物はトップボーイ時代の物をそのまま利用されております。
そんなトップボーイですがいつのまにかTVパニックに変わっておりました、思い出すと変わったのが2005年あたりなので事業撤退時に変わったのものと思われます、ちなみに店員は変わっていなかったのでフランチャイズだった可能性が高いです、そのTVパニックも10年ほど前にゲオへと変わりましたが建物はトップボーイ時代の物をそのまま利用されております。
愛知県にあったとは。平和町というと現在の稲沢市ですか。プレステ2の時代というと2000年代ですね。情報ありがとうございます。
英語訳
宇宙に地球と呼ばれる星が誕生して間もなく、サラット星のデンデンデ王国は、サラン・サンタッタの魔力によって秩序を失っていた。その魔力をコントロールできるのは、不思議な石「トップストーン」だけだった。その石を操ることができるのは、千年に一度現れると言われている伝説の「ここ」だけだった。デンデンデではその英雄は「トップボーイ」と呼ばれていた。
宇宙に地球と呼ばれる星が誕生して間もなく、サラット星のデンデンデ王国は、サラン・サンタッタの魔力によって秩序を失っていた。その魔力をコントロールできるのは、不思議な石「トップストーン」だけだった。その石を操ることができるのは、千年に一度現れると言われている伝説の「ここ」だけだった。デンデンデではその英雄は「トップボーイ」と呼ばれていた。
トップボーイ改めNutsの末路は↓の動画が参考になります
https://www.youtube.com/watch?v=5dAvoERun5Q&list=PLBQrCSj493CT3zZ-74V-7tXL5x8ONu9tK
https://www.youtube.com/watch?v=5dAvoERun5Q&list=PLBQrCSj493CT3zZ-74V-7tXL5x8ONu9tK
ありがとうございます。動画見ました!