HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

オタッキー編 【ファミコンショップシール全国制覇への道】

UFSSSbana5.jpg
概要 ◆定義と分類 ◆目次


 古来より、名古屋には独特のファミコンショップ文化が発展してきた。今回取り上げるのはそんな名古屋発祥ゲームショップチェーンの異端児・TVゲーム専門店オタッキーだ!


◆ショップシール類◆

otakku-,si-ru
otakku-,si-ru1

 レア度:★★ 
 オタッキーのキャラクタの頭部が検品印のスペースになっているデザインの検品シール。スーファミに貼ってあるものしか見たことがない。

otakki-si-ru01.jpg

 レア度:★★ 
 こちらは主にスーファミの箱に貼ってあった買取アップシール。検品シールより少しレアだと思う。


◆ショップグッズ◆
DegQUFJV0AIrWlU.jpg
 画像提供:将さん

 こちらはビニール袋。買取アップシールと同じ絵柄である。詳しくはリンク先へ。


◆制覇MAP◆

 いまやゲームショップ業界の頂点とも言っていいゲオをはじめ、かつて県内を中心に展開していたマジカルガーデンも、いまだに健在のファミーズも、愛知県が発祥のゲームショップチェーンである。ローカルチェーンが異常に強かったため、愛知県にはカメレオンクラブ、ブルート、TVパニックといった全国チェーンのゲームショップがあまり進出できなかった。

 そんな地元ローカルチェーンショップの中でも異彩を放っていたのがオタッキーだ。

 当時、オタクの蔑称のひとつだった「オタッキー」を堂々と店名に掲げるセンスもさることながら、なんといっても印象に残っているのが、名古屋のど真ん中・栄に鎮座していたパルコ西店である。

seiha_map04.png

 栄周辺はもともとウォッチマン・アサヒドーカメラ・トップカメラといったローカル家電チェーンのメッカでもあったのだが、どちらかというと松坂屋・三越・丸栄など巨大デパート群が立ち並ぶ東海圏随一のお洒落ショッピング街であり、そこへゲーム専門店が進出することは、ファミコン・スーファミブームを象徴するような出来事だったのだ。(まんだらけ、ゲーマーズよりも早い)

 全盛期には、となりのテナントまで進出し「となりのオタッキー」なる店舗を出すくらいの勢いを誇っていたが、2000年代にはすでに撤退していた模様。

 ともかく、オロチの地元、愛知県を制覇!


◆基本データ◆
名称:ファミコンショップオタッキー、TVゲーム専門ショップOTAKKY
運営:株式会社ワークスジャパン 他
開業:?
所在:愛知県名古屋市
公式サイト:http://www.otakky.com/(閉鎖)


◆沿革◆
 (少なくとも1992年以前)大須第1アメ横ビルの一角で中古ファミコンショップとしてオープン。その後、名古屋のど真ん中・栄(矢場町)へ勢力を拡大するなど順調に業績を伸ばしていく。経営母体は何度か変わっていて、名古屋では有名な出版社「ワークスジャパン」が経営していたことでも知られる。また、元プロボクサーの薬師寺保栄さんがフランチャイズ店のオーナーだったことも有名だった。
 多くのゲームショップがそうだったように、オタッキーも2010年代にはカードゲーム専門店へ業態を変えており、最後まで残ったと思われる千代ヶ丘店も近年、閉店した。


◆キャラクタ・ロゴ◆
otakki-si-ru02.jpg

 ぶつぶつの肌、ギョロ目、鼻なし、たらこ唇という、およそマスコットキャラクタらしくない外見が特徴。宇宙服のようなものを着ている。そのままストレートに「気持ち悪い」と言われていた。

otakki-kyara.jpg

 こちらは当時流れていたテレビCMより。

 私オロチの個人的な印象としては、このキャラクタを見るたびに、「ドラゴンボール」のフリーザ編に出てきたキュイを重ねてしまうのだが、今、調べたところ、あまり似ていなかった(笑)

◆CM◆


 そしてこのCMである。(ついでにゲーム戦隊も)

 このテーマソングも強烈だったなあ。オタッキーといえば自らスポンサーとなってローカルテレビ番組をもっていたらしいが正直、あまり記憶にない。どんな番組だったのだろう……


◆主な支店◆
 名古屋市:パルコ西本店 となりのオタッキー店、第1アメ横店、新瑞橋店、御器所店、六番町店、平安通店、中村公園店、平針店、金山店、千代が丘店、小牧市:小牧駅前店


◆外観◆
otakki-千代ヶ丘0
千代ヶ丘店 撮影日:2011年3月27日 画像:せいば

 オタッキーの中では比較的広い店舗だった。私オロチが足しげく通っていたのは2000年代に入ってからだ。ファミコンコーナーには当時、出始めたファミコン互換機がデモ展示されていた。


otakki-新瑞橋2006
新瑞橋店 撮影日:2006年 画像:今日のゲーム!!

 地下鉄新瑞橋駅の近くにあった。駐車場がなかった(狭かった?)のでいちいち裏の方の路地に停めていた記憶がある。


otakki-平安通店2010
平安通店 撮影日:2010年 画像:Webアーカイブ

 支店の中ではもっとも新しい店舗だった。PS2全盛期の2003年頃にオープンしたと記憶している。


◆みんなの情報コーナー!!◆

 皆さんの地元にあったオタッキーについての情報をコメント欄へお寄せください!!

 こんなショップシール類があったよ。バイトしていたよ。といったものや、当時の店舗が映った写真なども大歓迎。なお、写真素材などのご提供はこちらの窓口、あるいはツイッターで受け付けております。どうぞよろしくお願いします!!



orotima-ku1.png目次ページへ
関連記事

コメント

うわー、懐かしいそして気持ち悪い。
当たり前のように観てたけど、CM出すってことは相当儲かってたんでしょうね。

そして気持ち悪い(笑)
世はスーファミ全盛期ですからね。このキャラクタを全面に出していたことが最大の謎です

ワークスジャパンって総合格闘技イベントDEEPをやってる佐伯繁氏が設立した会社じゃないですか。確かに佐伯氏のWikipediaにはファミコン販売店を経営していたってある。佐伯さんがオタッキーをやっていたとはびっくりした。


ゲーム選隊で昔働いておりました。
よく手紙やFAXで誤字られておりましたが、選隊! 戦隊ではないのです。
電話だと「ゲームセンター」と間違われるゲーム選隊をなにとぞよろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ