HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

3,500枚のCDを捨てた話 他

<ニュース>
プレミアムソフト、SFC向けアクション「魔獣王」が“再販”決定! - GAME Watch
 そういえば発売が延期していたね。5月24日になった模様。

(SFC/SFC互換機用) 魔獣王

Switchファミコン対応に「親を説得する材料」 そのワケは? | ニコニコニュース
 僕らゲーマーは「またファミコンか」って思うけども、一般人から見たら、まだまだ懐かしアイテムとして訴求力あるのかもしれん。

Devolverから新作SNESゲーム『Fork Parker’s Crunch Out』発売、自社の役員を徹底的にイジるゲーム開発ゲー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
 >今作の売上の全額は「Take This」と呼ばれる非営利団体に寄付され、精神障害や精神病予防にまつわる教育、悪影響の防止を広く伝える活動に繋がるとのこと。

ゲームソフトの中で使用されずに眠っている音楽や画像など大量の没データをまとめた「The Cutting Room Floor」

<ハック>
著作権侵害で訴えられたファンメイドの『スーパーマリオ64オンライン』が懲りずに復活どころかソニックも参戦!?(英文)
 やりたい放題かよ。

<コラム>
【田中圭一連載:どこでもいっしょ編】毎日会話するキャラだからこそ「100%かわいい」ではダメ。南治一徳が辿り着いたキーワード“ブスかわいい”が愛され続けるトロを生み出した
 まったく通って来なかった道だが、この時代の、プレステの、何か新しいことやってやるぜ感が伝わってくるよいコラムでした。

<コレクター>
3,500枚のCDを捨てた話 - デスモスチルスの白昼夢

 またコレクターの廃棄案件かと思ったら、ちゃんと売却・譲渡してた。3500枚のCDを捨てたコレクターなどいなくて良かった良かった。しかし、前回の引退するレトロゲームコレクターの件もそうだけど、今回もキーワードは「便利」だと思うんだよな。ただし、このひとの場合はむしろもっと早くデジタルへ以降してても良かったんじゃないかなって思った。なぜなら次の言葉だ……

 あくまで所有にこだわるというのなら、アナログレコードの方がまだ良いように思います。あれだけ大きなものは所有してる感も強いですし、あんなに扱いづらくて聴き辛くて保管に気を使うものを耐え忍んで聴くだなんて、愛情以外の何物でもありません。

 たぶんわかるひとはわかると思うが、レコードとCDって音質がぜんぜん違うのだ。それなのに「愛情」の一言で片づけてるってことは、このひとは音にはこだわってなくて量を聴ければそれでいいというスタイルなのかなと思った。だったらデジタルのほうが絶対いいよ。どっちが悪いとか良いじゃなくて、そのひとに合ったスタイルで楽しむのが一番って話。

 ミックステープ作りは大好きでしたが、今のプレイリスト作りと比べると面倒くささが半端ではありません。テープの再生時間が決まっているので、まずは紙に曲目と分数を書き出して入念に計画を練るところから始まります。(中略) 曲間にもこだわり、0.数秒刻みで一番カッコよく繋げることに命を燃やしていました。
 こうして丹精込めて自作したミックステープのラベル作成には「レタリングシート」という、指やペンでこすると文字を転写できるシートを使っていました。(中略)基本的にやり直ししにくいものなので、一文字一文字を間違えないよう、スペルミスしないよう、斜めにならないよう、細心の注意を払って1時間くらいかけてラベルを作っていました。もちろんミックステープをBGMで聴きながら。

 それにしても、むちゃくちゃ楽しんでましたやん。ラベルつくりに1時間かけるなんて最高に贅沢な時間の使い方だよね。有意義だったかどうかは自分が決めればいいことだし。

 音楽が好きなのに特にバンド活動もしてない私にとっては、持っているCDの所有枚数だけが、音楽への熱量を証明できるバロメーターでした。

 そういう時期あるよね。所有数=熱量じゃないなんてことはわかってるんだけど、情熱を傾けた結果として、なぜかいっぱい持ってるなんてことはある。レトロゲームコレクターの中にも同じソフトを何個も持ってるひとをたまに見かけるけど、別にそれが情熱のバロメーターなんて思ってるひとはいないんじゃないかな。気付いたらいっぱい持ってた。それが正解(笑)



<ゲーム業界>
バンダイナムコ、過去最高の業績の裏で 姿を消した「妖怪ウォッチ」 - ITmedia ビジネスオンライン
 うちでは、いまだに子どもがアニメ見てるが、2年くらい前からネタ切れ感ハンパなかったもんなあ。

人気ゲームソフト「初音ミク-Project DIVA-」「フォトカノ」などを開発していたディンゴなど2社が破産開始(帝国データバンク)

<コラム>
第26号『昔のゲームのほうが面白かった』という人達へ|松山 洋|note
 昔のゲームのほうが想像力の余地があるという言説は大昔からさんざん耳にするが、一番最初に言ったひとは誰だろう。元ネタが知りたい。僕は知ってるのは「90年代に伊集院光がラジオで言ってた」というあいまいな情報のみ。



orotima-ku1.png去年Yahoo!ポイントで買ったパソコンのChomeが突然、立ち上げて3秒で落ちるようになりインターネットができなくなってしまった。そしてなぜかIEも無反応。詰んだ……(別PCより) 
関連記事

コメント

魔獣王はどうせ安くなるでしょ。
楽天ブックスにたんまり在庫がある。
楽天ブックスで薔薇野郎が4000円くらいで売ってる
ヨドバシでは最近2980円で投げ売りされてた。
魔獣王もそうなる。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ