コメント
こんなに研ぎ澄まされた30分を俺は知らない
うろ覚えですが、そのイベントって、やたらとテレビCMしてたかもしれません。もしかしたらスーパーモンキー大冒険そのもののCMかもしれませんが。
記憶では灰色の岩山の谷間を一人称視点で金斗雲に乗って颯爽と駆け抜けるようなCMだったと思います。
アレをみて、凄く買ってもらいたかったのですが、買って貰えなくて幸せだったのかもしれません。。。
記憶では灰色の岩山の谷間を一人称視点で金斗雲に乗って颯爽と駆け抜けるようなCMだったと思います。
アレをみて、凄く買ってもらいたかったのですが、買って貰えなくて幸せだったのかもしれません。。。
元祖RTA、元祖eスポーツというオチ
当時天竺ゲーム駅伝のCMを地元(新潟)でもやっていましたが
どうやってあのゲームで大会を成立させるんだよって目で見ていたのを覚えています。
どうやってあのゲームで大会を成立させるんだよって目で見ていたのを覚えています。
皆さんコメントありがとうございます。
大会のCMがあったのですか。youtubeとかにあがってないかな。まだ調べてはいないですが、ファミコンの全国規模の大会でRTAを競ったのは、もしかしたら初かもしれませんね。
大会のCMがあったのですか。youtubeとかにあがってないかな。まだ調べてはいないですが、ファミコンの全国規模の大会でRTAを競ったのは、もしかしたら初かもしれませんね。
ニコニコ動画からですが
「天竺ファミリーゲーム駅伝」の広島大会の際のCMがありました。
広島テレビ主催で行われていたみたい
懐かしゲームCMとか
sm15100384
1:29の部分にあります。
しかし1986年当時でも珍しいCGを使ってCMをやってたら
欲しくなる気持ちもわかる・・気がする
「天竺ファミリーゲーム駅伝」の広島大会の際のCMがありました。
広島テレビ主催で行われていたみたい
懐かしゲームCMとか
sm15100384
1:29の部分にあります。
しかし1986年当時でも珍しいCGを使ってCMをやってたら
欲しくなる気持ちもわかる・・気がする
6269さんへ
6264でCMの話書いてたものです。
まさにこのCMです!
懐かしい!!
今考えると、そんなわけないのは分かるのですが、当時は、このCGシーンも含めてゲームなんだと思っていた節があり、ものすごく欲しかったんです!
ああ!買わなくてよかった!(笑)
(大人になってから買いましたが)
6264でCMの話書いてたものです。
まさにこのCMです!
懐かしい!!
今考えると、そんなわけないのは分かるのですが、当時は、このCGシーンも含めてゲームなんだと思っていた節があり、ものすごく欲しかったんです!
ああ!買わなくてよかった!(笑)
(大人になってから買いましたが)
こんばんは。
天竺親子大会につきましては
ここに出場者の体験談が書かれています。
いろいろとスンゴイ大会だったようです。
ttps://web.archive.org/web/20021016094632/ttp://isweb15.infoseek.co.jp/play/beekun/kb/kb_review/famicom-4.htm
天竺親子大会につきましては
ここに出場者の体験談が書かれています。
いろいろとスンゴイ大会だったようです。
ttps://web.archive.org/web/20021016094632/ttp://isweb15.infoseek.co.jp/play/beekun/kb/kb_review/famicom-4.htm
最後まで読みました。感動してしまいました。クソゲーと言われようが、一生懸命やりこんだことは、やっぱり無駄じゃないというか。奇しくも私が記事の結びに書いたようなことを、当事者の言葉で読めて感動しました!
このリンクは追加させてもらいます。
このリンクは追加させてもらいます。
スーパーモンキーって発売元がバップだったからこれって日本テレビ系列の会社でしょ。
イベント開催地みるとテレビ新潟とか広島テレビとかあるしこれらは日テレ系だ。
当時のファミコンブームは凄かったしバブル期だから予算出たんだろうなあ。
ちなみに87年のファミ通記事にある「応援団にもマリオ2の攻略ビデオが当たる」とあるが、
実はこれはバップが製作の絡んでるので大人になってから見ると色々繋がりがわかって面白いですね~w
イベント開催地みるとテレビ新潟とか広島テレビとかあるしこれらは日テレ系だ。
当時のファミコンブームは凄かったしバブル期だから予算出たんだろうなあ。
ちなみに87年のファミ通記事にある「応援団にもマリオ2の攻略ビデオが当たる」とあるが、
実はこれはバップが製作の絡んでるので大人になってから見ると色々繋がりがわかって面白いですね~w