コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ヒーローのシールは群を抜いて邪魔だと思っていました。しかしこうやって並べてみるとオロチさんのおっしゃる通り、うっすらと物語が垣間見えるような気がします
ショップシールはファミコン界のパラダイムシフトや! 並べてみて、初めてわかることってあります。集めたらとりあえず並べますもんね。そこからいろんなことを妄想するのが楽しい。そういうところがコレクター冥利に尽きる瞬間だったりしますよね(笑)
私の住む町に、かつてヒーローのお店がありました。
86年生まれ。岩手県千厩町在住の男です。
93年くらいから97、8年くらいまで岩手県東磐井郡千厩町(せんまやちょう)に東北ヒーローがありました。
店は中心商店街から少し離れた四日町と言う通りにあり、入り口正面の外壁には東北ヒーローの文字と、確か、でかでかとマリオ(スーパーマリオワールドのマリオの顔だったと思います。)のイラストが描かれていたと思います。
当時はスーファミが全盛期だったので、時代遅れ感のあったファミコンソフトは10円や50円と言った超破格で売られており、3歳年上の兄と2人で良く買いに行きました。
当時は岩手のど田舎でも子供は沢山いて、それはそれは賑わっていました。
裏面に三ヶ月保証のシールが貼ってあったのは覚えていますし、中にはソフト表面の角の部分にインディアンのシールが貼ってあるソフトもありました(スーファミのソフトに貼ってあった気がします。)。
閉店から20年以上経ちますが、店舗建物はまだ残っておりますが、残念ながら看板やマリオのイラストなどはすでに有りません。
そういえば、同じ頃、旅行で行った秋田市内で秋田ヒーローなる店を見かけたことがあります。
93年くらいから97、8年くらいまで岩手県東磐井郡千厩町(せんまやちょう)に東北ヒーローがありました。
店は中心商店街から少し離れた四日町と言う通りにあり、入り口正面の外壁には東北ヒーローの文字と、確か、でかでかとマリオ(スーパーマリオワールドのマリオの顔だったと思います。)のイラストが描かれていたと思います。
当時はスーファミが全盛期だったので、時代遅れ感のあったファミコンソフトは10円や50円と言った超破格で売られており、3歳年上の兄と2人で良く買いに行きました。
当時は岩手のど田舎でも子供は沢山いて、それはそれは賑わっていました。
裏面に三ヶ月保証のシールが貼ってあったのは覚えていますし、中にはソフト表面の角の部分にインディアンのシールが貼ってあるソフトもありました(スーファミのソフトに貼ってあった気がします。)。
閉店から20年以上経ちますが、店舗建物はまだ残っておりますが、残念ながら看板やマリオのイラストなどはすでに有りません。
そういえば、同じ頃、旅行で行った秋田市内で秋田ヒーローなる店を見かけたことがあります。
東北ヒーローという名前は聞いたことがあります。お話から察するにヒーローグループだったのですね。そのインディアンのシールというのはもしかしたら
検査済・3か月保障
(インディアンの絵)
byヒーロー
という構図の3~4㎝くらいの白地に黒のシールではないですか?
偶然、最近見かけました。秋田ヒーローというのも聞いたことありますね。こちらでも調べてみます。貴重な情報ありがとうございました!
検査済・3か月保障
(インディアンの絵)
byヒーロー
という構図の3~4㎝くらいの白地に黒のシールではないですか?
偶然、最近見かけました。秋田ヒーローというのも聞いたことありますね。こちらでも調べてみます。貴重な情報ありがとうございました!
現在では、
栃木県小山市に1店
福島県福島市に1店
合計2店舗しかないみたいですよ(;_;)
栃木県小山市に1店
福島県福島市に1店
合計2店舗しかないみたいですよ(;_;)
「群馬の」境町(現伊勢崎市)にもありました。具体的な場所はわからなくなりましたが、県道142号の東は早川、西は群馬銀行の間の範囲で路面北側にゲーセン併設だったのを覚えています。おそらくハコはもうないでしょう。
あと埼玉の寄居にも国道140号沿い東は寄居警察署、西はグリーンブックの範囲内で路面南側で、今のゲオかグリーンブックのツタヤ部分あたりだったような気もしますがこちらは記憶がはっきりしません。桃太郎が現れる前にあった気がするのですが…
シールは店舗個別のものだったかは覚えていませんが、こちらに載せられているような全面シールを見たのは覚えています。
あと埼玉の寄居にも国道140号沿い東は寄居警察署、西はグリーンブックの範囲内で路面南側で、今のゲオかグリーンブックのツタヤ部分あたりだったような気もしますがこちらは記憶がはっきりしません。桃太郎が現れる前にあった気がするのですが…
シールは店舗個別のものだったかは覚えていませんが、こちらに載せられているような全面シールを見たのは覚えています。
福島県。
川俣店は2003年までは営業していたが、いつの間にか潰れた。
しかし川俣店・国見店の2点のみ共通のスタンプカードを作っていたので、多分経営者が同じだったのだろう。
その国見店は一覧に無いが、売られていた物からして恐らく梁川に移転したと思われる。
その梁川店も近年、福島市方木田というところに移転し、ツイッターも持っていたのだが、去年秋ごろに潰れたようだ。
本宮店は、10年くらい前に泥棒が入ってトレカを盗まれたとニュースになった。それが原因かどうかは不明だが、後に閉店。
二本松店は、BOOKランド二本松店跡に移転し、ツイッターも持っていたが、2015年に閉店。
アカウントだけは残っているが、更新されていない。
一覧に無いが、栃木の宇都宮オリオン通り店は、ツイッターが2019年5月でストップ、レビューによると何の前触れもなく閉店したとのこと。
栃木の上三川町店も2014年でストップ。
現在営業が確認できるのは、栃木の真岡店と小山店だけのようだ。
川俣店は2003年までは営業していたが、いつの間にか潰れた。
しかし川俣店・国見店の2点のみ共通のスタンプカードを作っていたので、多分経営者が同じだったのだろう。
その国見店は一覧に無いが、売られていた物からして恐らく梁川に移転したと思われる。
その梁川店も近年、福島市方木田というところに移転し、ツイッターも持っていたのだが、去年秋ごろに潰れたようだ。
本宮店は、10年くらい前に泥棒が入ってトレカを盗まれたとニュースになった。それが原因かどうかは不明だが、後に閉店。
二本松店は、BOOKランド二本松店跡に移転し、ツイッターも持っていたが、2015年に閉店。
アカウントだけは残っているが、更新されていない。
一覧に無いが、栃木の宇都宮オリオン通り店は、ツイッターが2019年5月でストップ、レビューによると何の前触れもなく閉店したとのこと。
栃木の上三川町店も2014年でストップ。
現在営業が確認できるのは、栃木の真岡店と小山店だけのようだ。
ab様
詳しい情報ありがとうございます。
さっそく反映させていただきます。
詳しい情報ありがとうございます。
さっそく反映させていただきます。
船引店は、船引駅前にあったが、グーグルマップによると2013年の時点で潰れてる。
ちなみに同じ町には「ブック・ジョイ」という、露骨にブックオフっぽい看板を付けた個人経営店があり、アマゾンにも出品していたが、2016年に潰れたようだ。
ちなみに同じ町には「ブック・ジョイ」という、露骨にブックオフっぽい看板を付けた個人経営店があり、アマゾンにも出品していたが、2016年に潰れたようだ。