コメント
ヒャダインさんの記事内で4分33秒を取り上げていますが・・・
やっちまった。修正しておきます。
そこまで負のサイクルを生むかな?この手の記事で、そこまで殺伐とするような内容ではないだろうし。ネットニュース記事だとページ制限があるのか、ないのか知らないけど、一般的にはページ制限がないイメージあるんで、載せられるんなら載せてくれ的な意図に感じる。
ただまあこの手の記事って、ゲームブログ系記事とかにありそう。詳しくない人でもネット見てまとめるってのもあるかな。そっち系への反発ってのはありそう。
ただまあこの手の記事って、ゲームブログ系記事とかにありそう。詳しくない人でもネット見てまとめるってのもあるかな。そっち系への反発ってのはありそう。
どこ発祥か知りませんが
「○○がない、やりなおし!」がテンプレだと思ってました。
もしかすると変化したのかもしれませんが。
単に「俺は○○好きなんだよなー、入ってないのかー悲しいなー」程度の意味で
テンプレに当てはめてお茶目に主張してるだけだと思うんですが
初めて見た時は「上からだなー」とは思いました。
なにか一発ギャグがはやった時にそれ言っておけば受ける!程度で
使ってる感じかな、と。
「○○入ってないの?意味わからねえぞ!」と言うときつく感じるけど
「○○入ってないの?意味わからねえぞw」と言うと柔らかく感じる、みたいな。
今は一周回って「w」が煽ってる意味になってしまって
つけない方がいいとか、つけても気にしないとかいろいろあって
気軽に笑うこともできなくなってしまいました。
だからこそのテンプレなのかもしれないな、と。
「○○がない、やりなおし!」がテンプレだと思ってました。
もしかすると変化したのかもしれませんが。
単に「俺は○○好きなんだよなー、入ってないのかー悲しいなー」程度の意味で
テンプレに当てはめてお茶目に主張してるだけだと思うんですが
初めて見た時は「上からだなー」とは思いました。
なにか一発ギャグがはやった時にそれ言っておけば受ける!程度で
使ってる感じかな、と。
「○○入ってないの?意味わからねえぞ!」と言うときつく感じるけど
「○○入ってないの?意味わからねえぞw」と言うと柔らかく感じる、みたいな。
今は一周回って「w」が煽ってる意味になってしまって
つけない方がいいとか、つけても気にしないとかいろいろあって
気軽に笑うこともできなくなってしまいました。
だからこそのテンプレなのかもしれないな、と。
書いてる側がすべて挙げない理由は、小説でもそうですけど、目に見えたものをすべて描写してたら話が進まないわけで、そこは断腸の思いで除外することもあるわけですよ。おっしゃるとおり「○○がない、やりなおし!」はテンプレ化してるんでしょうが、軽いノリでやってる本人が思っている以上に、書いてる側には色んな感情がこみ上げてくるわけです(笑)
で、そんな風潮が定番化した結果、どうなったかというと、世の中に、やけに予防線をはりまくってる記事が多くなったという印象を実際に受けています。文章がそういうひとたちをなるべく生まないように書かれていることが手に取るようにわかるので、読んでいてモヤモヤするんですよ。本当はこんな注釈いれたくないだろうな、とか、気になっちゃって(笑)
本旨じゃないところに気を使いすぎていて、つっこみどころは軽減されたかもしれないけど、読み物としてはつまらなくなってしまうパターンです。
もちろん中には本当に鋭い指摘をしてくださる方もいるので、一概にそういう方たちを悪いとは言えないんですけどね。少なくとも僕はそういうツッコミをしないように気をつけています。
で、そんな風潮が定番化した結果、どうなったかというと、世の中に、やけに予防線をはりまくってる記事が多くなったという印象を実際に受けています。文章がそういうひとたちをなるべく生まないように書かれていることが手に取るようにわかるので、読んでいてモヤモヤするんですよ。本当はこんな注釈いれたくないだろうな、とか、気になっちゃって(笑)
本旨じゃないところに気を使いすぎていて、つっこみどころは軽減されたかもしれないけど、読み物としてはつまらなくなってしまうパターンです。
もちろん中には本当に鋭い指摘をしてくださる方もいるので、一概にそういう方たちを悪いとは言えないんですけどね。少なくとも僕はそういうツッコミをしないように気をつけています。