HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

「◯◯がない、出直せ!」っていうひと 他

<ニュース>
いくつ覚えてる? 1990年代に業界を席巻した「実写取り込みゲーム」の数々。ドットやポリゴンにはない“生々しさ”が妖しい魅力だった

 SNSを眺めていると、この手の記事に対して「◯◯がない、出直せ!」ってコメントするひとが本当に多いんだけど、何なんだろうね、この謎の上から目線は……

 某巨大掲示板のノリが源流だとは思うが、そういうひとたちは、編集の都合などであえて載せてないだけという理由が思い浮かばないらしい。万が一、善意の補足だったとしても、ハッキリ言って負のサイクルを生むだけだと思うよ。
 どういうことかというと、ライター側がそのような指摘をおそれて無駄に補足の多い冗長気味な記事を書くようになってしまうのだ。結果として記事が面白くなくなるというオチ。予防線張りまくってる記事なんて読んでて悲しくなるだけだもんね。もちろん中にはライターの知識不足で漏れていたり、ド忘れてしてるなんてこともあるから、そういう指摘がブスリと刺さるときもあるのが難しいところ。

 実写取り込みといえばファミコンだと『田村光昭 麻雀ゼミナール』のオープニング画面が強烈だったことを思い出す。

tamurami2.png

 ファーストコンタクトでは「誰だこのおっさん!」ってなったひと多かったと思う。

tamurami1.png

 今調べて知ったんだけど、実はこれ、PC-9801にも移植されていて、そこでも実写取り込みのオープニング画面だったんだよ!

 こだわりを感じるよね。


 (駿河屋リンク)


ウラカタ:「手作り感」武器に15年 「ゲームセンターCX」総合プロデューサー・菅剛史さん - 毎日新聞

ファミコンミニ週刊少年ジャンプ版発売記念!ジャンプ以外の少年誌のファミコンゲーム史(マガジン編)! | ATLAS
 銀色カートリッジに言及しているところは見逃せない。

『モニタリング』、“ディスクシステム”登場に昭和キッズ大興奮! | 芸能 | ニュース | 日刊大衆
 若林のアップは何なんだ。

誕生から30周年、「ロックマン」待望の最新作の全容がついに公開! | おたくま経済新聞
 正直早く追いつきたい。とりあえず7を入手せねば!

ゲームの概念を問いかけるアナログゲームが秋葉原に集合。6月3日まで開催の「これはゲームなのか?展」をレポート - 4Gamer.net
 “あいまいさ”をテーマにしたトランプっぽいカード「NONO Playing Cards」とか面白いな。

<ボードゲーム>
世界中でプレイされている大人気ビデオゲームのボードゲーム版! 「フォールアウト ボードゲーム」日本語版 6月下旬発売予定:ドリームニュース - Miyanichi e-press

<互換機>
ファミコン&スーパーファミコンのソフトが楽しめる互換機「レトロコンボHDMI」が5月31日に発売!懐かしのゲームがHDMI出力で遊べる|Gamer
(FC/SFC用互換機) レトロコンボHDMI【RETRO COMBO HDMI】
コロンバスサークル (2018-05-31)
売り上げランキング: 3,250
 これに1万5千出すなら純正買うけどなあ

<ポケモン>
ピカチュウ誕生秘話(1ページ目)|株式会社ポケモン | The Pokémon Company
 ごく最近、読んだことある内容だなあと思ったらこれだった。もっと知りたい場合は↓の本が詳しいらしい。

ポケモン・ストーリー
畠山 けんじ 久保 雅一
日経BP社
売り上げランキング: 365,176


<音楽>
【ヒャダイン】無音という選択肢について考えた - 4Gamer.net
 そんなヒャダインさんにはジョン・ケージの「4分33秒」をオススメします。とコメント書いたら、本文にすでに言及されていた。あちゃー。恥ずかしい……

<テトリス>
第1弾は「テトリス」コラボの製品73点。電通とリタアルチザンが,世界で「売れる」日本の工芸品をプロデュースするというプロジェクトを始動 - 4Gamer.net
関連記事

コメント

ヒャダインさんの記事内で4分33秒を取り上げていますが・・・

やっちまった。修正しておきます。

そこまで負のサイクルを生むかな?この手の記事で、そこまで殺伐とするような内容ではないだろうし。ネットニュース記事だとページ制限があるのか、ないのか知らないけど、一般的にはページ制限がないイメージあるんで、載せられるんなら載せてくれ的な意図に感じる。

ただまあこの手の記事って、ゲームブログ系記事とかにありそう。詳しくない人でもネット見てまとめるってのもあるかな。そっち系への反発ってのはありそう。

どこ発祥か知りませんが
「○○がない、やりなおし!」がテンプレだと思ってました。
もしかすると変化したのかもしれませんが。

単に「俺は○○好きなんだよなー、入ってないのかー悲しいなー」程度の意味で
テンプレに当てはめてお茶目に主張してるだけだと思うんですが
初めて見た時は「上からだなー」とは思いました。
なにか一発ギャグがはやった時にそれ言っておけば受ける!程度で
使ってる感じかな、と。

「○○入ってないの?意味わからねえぞ!」と言うときつく感じるけど
「○○入ってないの?意味わからねえぞw」と言うと柔らかく感じる、みたいな。
今は一周回って「w」が煽ってる意味になってしまって
つけない方がいいとか、つけても気にしないとかいろいろあって
気軽に笑うこともできなくなってしまいました。
だからこそのテンプレなのかもしれないな、と。

 書いてる側がすべて挙げない理由は、小説でもそうですけど、目に見えたものをすべて描写してたら話が進まないわけで、そこは断腸の思いで除外することもあるわけですよ。おっしゃるとおり「○○がない、やりなおし!」はテンプレ化してるんでしょうが、軽いノリでやってる本人が思っている以上に、書いてる側には色んな感情がこみ上げてくるわけです(笑)
 で、そんな風潮が定番化した結果、どうなったかというと、世の中に、やけに予防線をはりまくってる記事が多くなったという印象を実際に受けています。文章がそういうひとたちをなるべく生まないように書かれていることが手に取るようにわかるので、読んでいてモヤモヤするんですよ。本当はこんな注釈いれたくないだろうな、とか、気になっちゃって(笑)
 本旨じゃないところに気を使いすぎていて、つっこみどころは軽減されたかもしれないけど、読み物としてはつまらなくなってしまうパターンです。
 もちろん中には本当に鋭い指摘をしてくださる方もいるので、一概にそういう方たちを悪いとは言えないんですけどね。少なくとも僕はそういうツッコミをしないように気をつけています。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ