HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

FC『ホーリーダイヴァー』とSFC 『スーパーR-TYPE 』&『R-TYPEⅢ』復刻版が予約開始!!

◆メーカー公認◆

 今年1月、米国Retro-Bit社がファミコンソフト『ホーリーダイヴァー』を再販するというニュースをお伝えしたが、なんと、日本でも正式リリースが決定した模様。


 任天堂公式ではないものの、メーカー元であるアイレム公認ということで、このようなファミコンタイトル単体での復刻は初と思われる。


ホーリー・ダイヴァー 8ビット ゲームカートリッジ




◆R-TYPEも大復活◆

 さらに同記事のコメント欄にて言及していた『R-TYPEⅢ & スーパーR-TYPE 』についても大復活である。


R-TYPEⅢ & スーパーR-TYPE 16ビット ゲームカートリッジ


 こちらは「R-TYPE II」のSFC移植版である『スーパーR-TYPE』(1991年7月13日)と『R-TYPE III』(1993年12月18日)の2タイトルがパッケージされている模様。





 いずれも海外版は限定2000セットの豪華コレクターズボックスとして販売されていたが、今回、日本でリリースするにあたり、求めやすい単品パッケージでの販売となったようだ。




◆単品パッケージ戦略◆

 本国での販売元であるJNNEX社は「8ビットコレクション」「16ビットコレクション」として数多くの複数タイトル入りカートリッジを販売してきた会社である。しかしながら、正直、レトロゲーム界隈では、いずれもパッとしない印象だった。



 ※魅力的とは言いがたいパッケージデザイン


 なぜかというと複数タイトル入りカートリッジというのは、要するに「in1ソフト」であり、レトロゲーマーにとっては、どうしても海賊版、インチキ臭、安っぽい、というイメージが先行してしまうためだと分析する。

 そう考えると、今回のコンセプトは今まで真逆だと言っていいだろう。最近では「くにおっくんシリーズのSFCレプリカパッケージ」がリリースされるなど、単品パッケージによる復刻が相次いでいるのも見逃せない。

くにおくんのトリプルプレー レプリカパッケージリターン オブ ダブルドラゴン レプリカパッケージ新 ・ 熱血硬派くにおたちの挽歌 レプリカパッケージ

 ただし、何でもかんでも復刻すればいいってものではない。これからはそこへどういった付加価値をつけるのかが焦点となってくるだろう。


 いずれにしても本日予約開始である。
 気になるひとは要チェックだ!!



orotima-ku1.pngSFC版『R-TYPE III』はめちゃプレミア付い
ちゃってるからこういう復刻はありがたい。
あとはクオリティだよなあ……






関連記事

コメント

またここのコメント欄がステマだのメーカー工作員だので荒れそう・・・

またハイシンガーかな。でもIIIはVCで配信したし、まあ大丈夫か。

in1ソフト系というか再販系は、レトフリで認識するのか、遊べるかが
結構話題になりやすい部分なんで、in1はことごとく動かないよね。
まあそこの互換機メーカーとして囲い込みたい部分もあって、動かないかもしれないけど。

売り上げ的には、動く動かないのはどう関係するのか気になる。
最近のレプリカ系は動くらしいけど、くにおin1はまだ確認されてないっぽいんで
どうなるかな。

R-TYPE3はなにげに最高傑作と言っていい出来
難易度は理不尽かつ不条理なところがあるが…

まあ、単品だろうがin1だろうが記憶保持限界で消えてしまうカートリッジに価値なんて見出せない…

互換機などでプレミア価格以下で一時的に遊びたいユーザー向け、アーカイブなどで売ってるならそっちで買ったほうが良いとすら思える価格的に。
動作状態を維持してゲームソフトを所有したい欲は満たさない
個人的にはこの文化消えて欲しい、出すならちゃんとオリジナルと同じメモリで出してくれ。

両方持ってるけどホーリーもちゃんと遊べば結構面白かったよバグっぽい難しさだけどw
3は難しかったな今はクリア出来ないかもしれんw

この手の復刻はもうウンザリ
完全新作ならまだ許容範囲だがね
こうも乱発されると興味も薄れる
それに2000本って糞多いし
PS4の新作ですら2000本売れないのが山程ある
PS4のソニックマニアは790本だぞ
いい加減版権乞食メーカーに言いたい。
現実は甘く無い
現行機配信で数百円なら需要があるかもねって感じ

>ttp://news.denfaminicogamer.jp/gamenewsplus/180119b
これ読むと、オリジナルとまんまで出すことが難しいと感じる。

全く同じものを出そうとすると、任天堂の許可が必要になり、その壁が異常に高いだろうと考えられる。許可するということは、ある種の保証をするということなので、サービス終了した商品を今更、保証することはない。

完全な合法性を突き詰めて出そうとすると、パッケージ画などの関係の許可は取れるが、カートリッジ周りで変える必要が出てくるので、オリジナルから離れざる得ない。任天堂の許可を取らずに、合法的に再販するにはそれしかない。メモリは同じ形式で可能だろうけど。

ブートの方が法律関係ないので、再販版より、同じオリジナルに近い、というかまんま同じピーコを出せるという皮肉さがあるのね。

いつものことながら、配信はどうでもいいかも…そっちの方が数字がよくわからんし…。スチーム配信とコロンバス再販カセットの両方がある アイアンコマンドー が業界的には 観測気球 になってるんだろう。あれでおそらく結果、数字が出てるので、以降の対応は、その数字で判断していくんだろうね。

いつも俺の思い通りにしてくれないから復刻は糞!って興奮してる奴がまーた興奮してるw

任天堂ライセンス品じゃない非正規品に金出す馬鹿wwwwwwwwwwww
だから自分らでまともなゲームも作れない版権乞食が調子に乗るんだよwww
まんだらけの高額買取リストを見て版権が浮いてるソフトの版権を買うだけの簡単なお仕事wwwwwwwww
版権乞食メーカーは自分らでソフトを作る努力しなよwwwww

新作で勝負して格安で販売するインディーズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>版権買っただけのゲームを5000円以上で販売する版権乞食メーカー


これが現実でしょ
無能メーカーは版権乞食になるしか無いのかwww

私は非正規品とかの部分はどうでもいい、ちゃんと同じメモリで出せってことだけ、同じメモリ形式なら価格も適正だと思う
同じパッケージとかプレミアとかそういうことで欲しいんじゃない、
気に入ったソフトを動作状態で手元に残る物が欲しいだけ、
見せびらかしたいんじゃない気に入ったソフトを自分で遊ぶために持ちたい。
だから、こう言う中途半端な商品の復刻文化には消えて欲しい。
情弱に売るんじゃなく、やるならちゃんと復刻しろってこと。

再販系は、

・コロンバスサークル(アイアンコマンドー、魔獣王 他)
・Retro-Bit(16bitコレクションなどのin1系 日本代理店あり)
・Tommo(レプリカ系)
・iam8bit(カプコン系)

ぐらいか。北米が3社なんで、言うなら、ちゃんと英語で頑張って伝えるしかないべ

>>6671

お前みたいな綺麗事なんてどうでも良いんだよ
オリジナル以外はゴミ
プレイしたいだけなら配信で良いだろ
数百円で配信すれば良い
アイアンコマンドーなんてスチームで数百円で配信されてるだろ

現行機でプレイ出来るようにすれば良いだけだし
ダライアスコズミックコレクションみたいにさ
こういうハイエナ丸出しのメーカーに版権を売るなよって思う

現行機でプレイ出来るようにすれば良いだけだし
ダライアスコズミックコレクションみたいにさ
こういうハイエナ丸出しのメーカーに版権を売るなよって思う

ワイルドガンズがこの手のハイエナメーカーに渡ってたらリローデッドが作られる事は無かったかも知れないんだよね。
そう考えたら現行機でプレイ出来る可能性を潰しちゃう訳だし
いい加減こういう復刻プロジェクトは辞めて欲しい。
これはすべてのレトロゲームで言える事。
プレイさせたいというのなら現行機でプレイ出来る環境を作ってよ
自分らで作った訳でも無いゲームを5000円以上で販売してたらハイエナって言われてもしょうがないね。
中華の海賊版なら数百円で同じ物を作る事も可能なんだし。
シュビビンマン零みたいな未発売のゲーム復刻なら歓迎するけどさ

>>6674
お前馬鹿だろ
ちゃんと文章読めw

この手の記事は必ずといってコメント欄で喧嘩が起こりますね。
仲良く使いましょう。

現行機で安くプレイ出来ないのだから荒れるのは当然
アケアカみたいなのは歓迎されてるじゃん。
レトロはレトロ
プレイなら現行機って考えないとさ
ネオジオなんてその辺をよく理解して上手く住み分けてるから荒れない
あえてレトロで復刻して高値で売り付けるのだからね
版権を買っただけのメーカーがさ。
悪質だよ、悪質。

コメント欄荒れすぎて、ここのブログ自体見るの嫌になってきた
2ちゃんねると変わらんですね

特定の人物が歪んだ価値観をダラダラと披露しているだけでは?
ちょっと互換ソフトへの敵対心、執着心が異常ですね

まあ毎度のことなので気にすることもない、かと。もう正直ゲームメーカーとしては答え出てると思うけどね。

自分らで作ったゲームでも無いのに版権だけ買って高値で売る
こんなハイエナ商売批判されて当然
批判されたく無かったらアケアカみたいに現行機数百円で配信すれば良い
このご時世に任天堂非ライセンス品に5000円も6000円も払わなきゃならんねん。
当たり前の意見だよ。

自分らで作ったゲームでも無いのに版権だけ買って高値で売る
こんなハイエナ商売批判されて当然
批判されたく無かったらアケアカみたいに現行機数百円で配信すれば良い
このご時世に任天堂非ライセンス品に5000円も6000円も払わなきゃならんねん。
当たり前の意見だよ。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ