HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

「レトロゲーム愛」を叫ぶ違法ROM業者が喪失している視点 他

<ニュース>
ゲームの歴史を紹介する展示会|NHK 京都府のニュース
 映像を見て欲しい。NHKさん、それ、ファミコンやない。ハッカーJrですから!

『シェンムー3』の海外向け発売日発表。2019年8月27日に注目のシリーズ3作目が発売へ | AUTOMATON

対戦スポーツゲーム『フライングパワーディスク』Nintendo Switch版が10月23日に発売決定。なんとシリーズ新作の開発も決定 | AUTOMATON

Nintendo Switch向け「SEGA AGES ファンタシースター」が9月に配信決定。低難度モードやオートマッピング機能を追加 - 4Gamer.net

<やりこみ>
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』“板とバナナ”を使った大技で、低地からハイラル城最上階に到達。やりこみプレイは極地へ | AUTOMATON

<誤用>
「課金」の誤用が気になる | うえぶろぐ WordPress
 かなり前の記事だが、最近知ったので。課金という言葉「料金を課す」という意味なので、本来は運営側が使うべき言葉なのだという。そういえばそうだ。ぜんぜん気付かなかった。

<ゲーセン>
ゲーセンにて見た理解の範疇を越えた人の行動の漫画に対して中の人の「あるある」とTLで「なんとなくやってしまった」「わかる」「やらかしてるのを見た」と騒然とするTL - Togetter
 コイン投入口のやつはショートさせて云々って昔言われてたなあ。「なんとなくやりたかった」は明らかに言い訳だ。昔駄菓子屋で売っていた電気ショック玩具「カチカチ」をコイン投入口でやるとクレジットが増えるとかなんとかいう技もあったっけ。いずれにしても思春期の善悪の判断のバランスが崩れる一時期だけの行動だと思う。思いたい。弁償などしかるべき対処を。


<任天堂>
なぜ任天堂は海賊版レトロゲームサイトに勝てないのか – P2Pとかその辺のお話R

 海外の違法ROM業者が「レトロゲーム愛」を掲げる滑稽さがここに極まってる感じのエントリーを発見した。いったいどのようなゲーム体験を重ねると、このような思想が形成されるのか、逆に興味深いので紹介しよう。

 さて、これを平均的なレトロゲーマーの立場から見てみよう。レトロゲームをプレイするためにROMを手に入れる行為は、有害ではない。その手のソフトの多くは数十年前に作られたもので、古いハードウェアで動作し、すでにかけた費用の1000倍以上の利益を確保している。

 まずはこの手の「自らの正当化に終始した言説」にありがちな主語のでかさ。

 「平均的なレトロゲーマー」という言葉の破壊力たるや。これだけナチュラルに無根拠な言葉が出てくるということは、これから先の文章もそうとう覚悟しなければなるまい、と思っていた矢先「すでにかけた費用の1000倍以上の利益を確保している」という小学生みたいな数字に、飲んでいたコーヒーを噴いた(笑)

 初登場時、100万パワーのウォーズマンを一発でのしたバッファローマンが「俺は1000万パワーだ」と言い放ったときの絶望感よ……

今週、EmuParadiseがダウンロードを停止すると、サイト創設者のMasJは、エミュレータファンが長年に渡って共有してきた感動的なストーリーをいくつか公開した。

「戦場の兵士から届いたメールには、彼らが子供時代から楽しんできたレトロゲームに夢中になることで、戦場での日々を乗り越えられていると綴られていた」

「癌できょうだいを亡くした人たちのメールには、子どもの頃に一緒に楽しんだゲームをプレイすることが慰めになった、とあった。そんな無数のストーリーがある」

 奇しくも、これらは私が前エントリーで語った「ゲーム=マイナス状態を0に戻す行為」そのものだ。レトロゲームを愛する理由としてはまっとうのように思う。しかし、だからと言って海賊版ROMを入手して遊んでも良いという理屈にはならないはずだ。

 彼らの個別の不幸な過去には同情せざるを得ない。
 だからこそ健全に生きてほしいのだ。

「人々は、これらのゲームを熱烈に愛しています。そうしたゲームは、彼らの人格、子供時代、文化の一部となっています」とMasJはTorrentFreakに語る。「こうしたタイトルは、私たちが共有する人類史の一部でもあるのです。だから、何があったとしても、それをプレイする方法を探し出すのです」

 私は彼らの不幸は過去だけじゃないかもしれないと感じた。そこまでレトロゲームへの思いがある彼らの最大の不幸は、頭の片隅にこれっぽっちも「買う」という選択肢がないことであろう。その点についてこの筆者は「映画やテレビ番組、音楽の海賊版に共通する考え方とは異なる」と主張。

後者は、購入したいと思えば、ほとんどの作品が手に入る。しかし、大半のROMは、非公式のかたちでしか存在していない。遊び放題型のサービスもなく、それどころか売り物とすらなっていないために、ゲーム会社にお金を支払うこともできないのだ。

 彼らが住んでいる国にはバーチャルコンソールや◯◯ミニが存在しないのか(だとしたら幼少期のレトロゲーム体験も幻か)。現物ならAmazonやeBayで売ってるだろう。汗水たらして働いてお金貯めて買うんだよ。レトロゲームが高騰化していることは知ってるが、いまだに安いやつは数百円で売ってるではないか。それなのに愛してるから無料で配ってくれというのは、さすがに悪い冗談だろう。本気で言ってるならそうとうやべえよ。

 なるほど。
 君たちはレトロゲームを愛してるかもしれないが……
 果たして、レトロゲームからは愛されているだろうか?

 よく考えて頂きたいと切に願います。



orotima-ku1.pngどうせなら両想いになりたいよね!
関連記事

コメント

>・ゲームの歴史を紹介する展示会|NHK 京都府のニュース
>映像を見て欲しい。それ、ハッカーJrですから!

その横に某茶四があると楽しいのに

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

中古ゲーム販売問題を経てるから、利益確保云々の話がでがちなんじゃないかな。ゲームメーカーの主張と中古ショップの主張でもあったから。まあ当時はレトロではないけど。FCはレトロになりかけだった か。

ユーザーから、もっと取り締ってくれ、だからメーカーは〇〇を有料配信してくれと言われた場合、どうするのかが見ものだけど。スペースフィーバーをアケアカで配信してくれと言われて、できるのかな?とも思うし。

正直権利処理までして、そこまで儲かるのかとも思う。他人にとってはどうでもいいようなゲームであっても、思い入れは人それぞれだし、ただそういうゲームって有料配信されてない場合が多い気がする。当時ゲームショップで買うと、知らないから妙なソフト買ったり、抱き合わせなんて悪習もあったんで、変なソフトも選びがちだし。

アレなゲームは基本的にはカセットは安いから、今でもカートリッジ買えるけど。最大の問題は、本体とか接続が厳しいとか環境面は問題あるかな。まあ微妙なゲームだと、ROMサイトでもないとかあるんだろうかね。

ただまあ配信じゃなく、復刻でカートリッジで出したら出したで、色々と言われるという場合すらもあるけど。前機種の互換性はどうすんだ?前世代のハードの保証期間を延ばせとか、他にも広がりそう。

メーカーとしては「有料配信されてるゲームは配信で買って下さい。有料配信されてないゲームは、中古ゲームショップで買って下さい」と堂々と公言して欲しい。メーカーとしての反論はこれしかないとは思うけど。あの裁判知ってると、悲喜劇になっちまうなあ。今はゲームショップ減ってるんだけど。

買うだけで遊ぶ気がまったく無いコレクター気取りにも
「レトロゲーム愛」があるとは思えませんがね

この話題になると荒れますね。

Amazonで堂々とコピーROM入り本体がプライムで販売されてますし、結構売れてるみたいですし。

過去に販売して一度商売が終わったレトロゲームをどう考えるのか?
中古を買ってもメーカーには利益は無いのでバーチャルコンソールや、アーカイブでやるのが基本でしょうけど。

またアメリカ人や中国人、外人の考え方も違いますし。
特に中国は本物を売ってはいけない特殊な国なんで、複雑になりますよね。

正直、任天堂さんにしたらレトロゲームの現物は、何の利益も生み出さない過去の遺物ですからね。そのへん、我々レトロゲーマーは慎重に語って行かなければなりません。それは何も今に始まったことじゃないですが。それとは別問題で、Amazonのやつとかヤフオク、メルカリのやつとかは早く動いてもらいたいです。

買わないと愛がない=友達から借りるのも愛がないし、タダで貰ったものにも愛がない
ようは、自分が高いカネ払っているから、カネを出さずにヤル奴が気に食わないだけの話

愛がどうとか言い出すと平行線にしかならん
違法か合法か、それのみを問うべき

ゲームの保存は絶対正義とか言い出す連中いるからな
正義対正義は話し合いにならない

ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=208777.png

PCE Worksから、タダで海賊版の豪華コンプリートBOXを送ってきてもらって
大喜びでコレクションに加えてるような仁義や愛を謳う方は言うことが違いますね

しかも、これ他のコレクターの同調圧力を自分勝手に考慮してレビューしてないんだよな
騙し取っているんだよ、相手を悪党・畜生呼ばわりしておいて本当に素晴らしい仁義の通し方

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

確かにパチモノコレクターと交流してたり、パチモノイベントの告知を記事にしたり、参加したいとか書いてる人がこういうこといってもまったく説得力がないというかなんというか・・

私のことは何と言われようが受け止めさせて頂きますが、現実的な話、他の固有名詞を含む誹謗めいた書き込みについては(それが事実であろうがなかろうが)それに対処しない管理者にも訴訟リスクが発生する場合がございますので、削除対応(ひとまず承認待ち状態になります)をさせて頂きますね。

以後、告知なしで同じ対応をいたしますので、ご了承くださいませ。

違法ROMを非難しても擁護しても、どっちの側についても叩かれるというややこしい展開ですね。

著作権が50年ですから違法っちゃ違法なんですが、新作ゲーム以外の古いゲーム(10〜30年経過したソフト)は

取り扱いを甘くしても良いのかな?と個人的には思います。メーカーも倒産していたり、商品としては成り立ちにくい為。

ここらへんは個人のレトロゲーマーが不毛な争いをしてもしょうがないので、
メーカーサイドやゲーム業界がルール作りしていくしか無いんでしょうけど。

前々世代については、互換機を認めて欲しいかな。現物ソフト死蔵にはしたくないし。

願わくばレトロゲームは、YouTubeやSpotifyで無料で楽しめる音楽のようになっていってほしい。
良い音楽も良いゲームも、聴かれて、遊ばれてこそ価値がある。
うまい仕組みを作れないものかな。

YouTubeも利用しない聖人君子だけが、こういう問題には文句を言える。

これは文句ではなくそれぞれの「正義」のぶつかり合いだと思いますね。
それに、聖書の一節「罪を犯してない者だけが石を投げなさい」という言葉は、聖人君子だけが罪人を“裁ける”という意味であって、意見を言うくらいはいいんじゃないかというのが私の解釈です。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
「アドバンス・ド・蜜の味」

カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ