HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

ファミコンプラザポパイ編 【ファミコンショップシール全国制覇への道】

UFSSSbana5.jpg概要 ◆定義と分類 ◆目次


 プラザなのか。ポパイなのか。それが問題だ、、、


◆ショップシール類◆
ファミコンプラザポパイ苫小牧1
★★★★

 ファミコンプラザポパイのシール型ショップシールである。写真ではわかりにくいが光沢のある深い青紫地にゴールドのロゴと住所電話番号が記載されている。この一枚以外まったく見たことが無いので、そうとうレアである。ちなみにタイトルは『SDガンダムワールド ガチャポン戦士2 カプセル戦記』。


◆ロゴ◆
ファミコンプラザポパイロゴ1

 しかしこのロゴ、どこかで見たことあるなあと思ったら……



 何のことはない。1976年創刊、男子向けファッション雑誌「POPEYE」のロゴそのまんまである。あれは高校生のときだったか、誰かが学校に持ってきた「POPEYE」を読んでいたら、YES/NOを答えていくチャートで「君のモテ度がわかる」みたいなやつがあったので、私は何んとなしにやり始めたのだ。適当に答えて行ったら最後に「おっぱいは大きいほうがいいYES/NO」という質問が出た。私はどちらでもなかったものの、ここはあえて寄せていこうと思ってYESを選んだのだ。そしたら信じられない結果が出たのだよ、、、

 「モテ度0 君みたいなやつは絶対に彼女ができない」

 どういうことやねん!もうブチ切れですよ。もちろん彼女などいなかったよ(笑)、でも、乳が大きいほうがいいって答えただけで「絶対にできない」と決めつけるなんて。もちろんそれまでのYES/NOの積み重ねなのかもしれないけどさ。どうかしてる。しかも当てに行ってこれだからね。超ダサいよね。そう思うと私は恥ずかしいやら悔しいやらで、それ以来「POPEYE」を一切読まなくなってしまったのだった、、、

 何の話やねん!


◆調査の経緯◆

 ファミコンプラザポパイに話を戻そう。気になるのはファミコンプラザという名前だ。実はファミコンプラザという名前のファミコンショップは全国にいくつか存在する。有名なのは我が地元愛知県に2019年現在も存在するファミコンプラザグループ。一時期、ファミコンプラザゲーム最新情報ページというブログがゲームメディア並みの情報量だったため業界から注目されていたことで有名だ。また山形にも「ファミコンプラザTOM」というお店の存在が確認されている。しかし今回、発見されたファミコンプラザは北海道なので、おそらく愛知や山形のプラザとは無関係だろう。「ポパイ」という店名も第37回で紹介した「ファミコンショップポパイ」をはじめ、全国にはポパイという店舗が無数に存在することがわかっているため「ファミコンプラザ」や「ポパイ」を足掛かりにした調査で成果を得られることはなかった。

 次に電話番号で調べるとWEB電話帳「実」に該当物件を発見。さすがみのるのおやじ!最高!

まるち電脳しょっぷ・ポパイ

 元々「まるち電脳しょっぷ」が一時期ファミコンプラザを名乗ったのか、ブーム終了後、名前を変更したのかは不明であるが、かつて苫小牧に電話番号の一致する「ポパイ」というお店が存在したことがわかった。なお、まるち電脳しよっぷポパイには北海道は北広島市にも支店が存在したらしい。

※追記:正しくは「ファミコンプラザ→まるち電脳しょっぷ」だそうです。


◆制覇MAP◆

 制覇マップである。

 今回は住所を記載されているため無条件で制覇対象シールだ。さっそく苫小牧のある北海道を制覇!北海道は第7回「ベイクリスタル編 」、第30回「三和総業編 」に次いで3度目の制覇となった。

seihamap58_2.png

 ちなみに今回から制覇MAPを少しリニューアルした。まず「+表記」がわかりにくいということで「×表記」としそれぞれの数字を変更。制覇した数に応じて色が濃くなっていくようにし、また数字の変化があった都道府県を水色で表すことにした。

 常にアップデートしていく。それが全国制覇の道だぜ!



◆基本データ◆
名称:ファミコンプラザポパイ、まるち電脳しょっぷポパイ
所在:北海道苫小牧市ときわ町
詳細:1985~86年頃、ファミコンプラザポパイとして開業。のちにパソコンを取り扱うようになり、まるち電脳しょっぷと改名した。


◆みんなの情報コーナー!!◆
 かつて苫小牧にあったファミコンプラザポパイ、及び、まるち電脳しょっぷポパイについて、少しでも知ってることがあったら教えてください。この記事のコメント欄、ツイッター、あるいはこちらの窓口まで、よろしくお願いします!



orotima-ku1.png目次ページへ
関連記事

コメント

PとYのかたちが違うのでセーフ

気づかなかったー!

このコーナーでまさか自分の地元のショップが出てくるとは…
ポパイには小・中学生の頃によく通っていました。
オープンはおそらく1985か86年ごろで最初は「ファミコンプラザポパイ」でしたが、のちにPCゲームも取り扱うようになって(おそらくPS2の時代あたり)から「まるち電脳しょっぷポパイ」になったと記憶しています。
もう閉店したから書きますが、最初の頃には店内にゲームコーナーが有り、そこにはお金を入れると電源が入るテレビ数台にファミコン、PCエンジン、メガドライブ、スーパーファミコンが接続してあって、たしか30分(20分だったかも)100円で店内の中古ソフトであれば店員さんに言うと出してきてくれて自由に遊ぶ事が出来たため、放課後は小・中学生でごった返していました。
さらにそれとは別にPCエンジンのHuカード限定で1本数百円のレンタルサービスもやっていました。
どちらも当時としたってグレーな商売ですが、ビックリマンやミニ四駆などで何かと物入りな小学生だった自分はよく利用していました。
因みに苫小牧にはポパイとほぼ同時期(少し先かも)にオープンした非チェーン店のゲームショップが今も存在していますが、そこの店もこのコーナーに登場するかもしれませんね。

詳細情報ありがとうございます!追記させて頂きました。
なるほど。ファミコンプラザからまるち電脳しょっぷへなったわけですね。
お金を入れるとできるファミコン、私の地元にもありましたよ。当時はどこにでもありましたね。しかしPCE,MD,SFCと、そこまで盛りだくさんなのは珍しいかもしれません。あとレンタルサービス意外と珍しいです。
苫小牧は調査したかぎりでは意外とゲームショップが多いですね。同時期にオープしたお店はパピヨンかな。

そうですパピヨンです(笑)
考えたらパピヨンではカートリッジ系のゲームは購入したことが無いのでショップシールが存在するかどうか知りませんが…
ポパイは開業から閉店まで同じ場所でしたが、パピヨンは市内を転々と移転しながらも現在は開店当時の場所と目と鼻の先の別の場所で営業を続けています。
正直パピヨンはこのご時世になぜ営業を続けていられるのか不思議です(笑)

パピヨン、ネットかから見るかぎりでは非常に魅力的なお店ですね。情報ありがとうございました。


>詳細:1985~186年頃、ファミコンプラザポパイとして開業。

186年頃になってますよ

あと何のソフトか分かるようにソフト表も見せてください

了解しました!

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ