コメント
ゼルダはロム版の発売も遅すぎて、神々のトライフォースをプレイした後じゃ今更感ありましたし、初代は未プレイだった、ミニファミコンで初プレイみたいな人多そう。
ゼルダはいろんなシリーズをやりましたが、ゲームボーイカラーの2バージョンで1つのゼルダになるやつが絶妙なバランスで楽しかった記憶が。
>・中国のメディアから「何故日本語版のゲームが高いのか?」と意見を求められたので海外のゲーマーを納得させられる答えを考えてみる - Togetter
ワゴンセールのためとか、中古ゲーム屋のため かな
ワゴンセールのためとか、中古ゲーム屋のため かな
ディスク版のゼルダは、初めてプレイした時にタイトル画面の鐘の音に感動したなぁ。
ディスクって、ファミコンの3音から1音増えただけなんだけど、当時は凄い差に感じたなぁ。
後期にはディスクがほとんど出なくなったけど、ディスクにはゼルダがあるし!!って胸張ってたのに、やがてロム版が。。。
で、「鐘の音が鳴らないゼルダなんて。。。」って、自分に言い聞かせたっけなぁ。
でも、ディスクには本当にいろいろ感謝してます。
ディスクって、ファミコンの3音から1音増えただけなんだけど、当時は凄い差に感じたなぁ。
後期にはディスクがほとんど出なくなったけど、ディスクにはゼルダがあるし!!って胸張ってたのに、やがてロム版が。。。
で、「鐘の音が鳴らないゼルダなんて。。。」って、自分に言い聞かせたっけなぁ。
でも、ディスクには本当にいろいろ感謝してます。
初代ゼルダの伝説は今でもノーミスクリア出来る位やり込みました。
その後BOTWまでずっとシリーズ追っかけて来ましたが結局ディスクで
発売された最初の2作が最も面白いと思いますね。
それ以降の作品はストーリー性やボリュームが増すばかりで
アクション部分の面白味が薄れていったように感じます。
その後BOTWまでずっとシリーズ追っかけて来ましたが結局ディスクで
発売された最初の2作が最も面白いと思いますね。
それ以降の作品はストーリー性やボリュームが増すばかりで
アクション部分の面白味が薄れていったように感じます。
確かに初期の2作はアクションが難しかったですよね。でも、それが楽しかった。
リンクの冒険の流れをくむ続編が無いのは残念ですよね。
難しくて何度やり直したことか。。。
リンクの冒険の流れをくむ続編が無いのは残念ですよね。
難しくて何度やり直したことか。。。
皆さんリアルタイムの思い出があって羨ましい限りです