コメント
世界初の中古ゲームソフト販売店は広島のVISCOでしょ?
いつかのゲーム雑誌にも、以外にも広島が発祥の地と記載されてました。
ちなみに「ファミコンショップブルート」は広島のVISCOを参考に2番手で創業後、あっという間に当時全国チェーン店一番に上り詰めましたね…
いつかのゲーム雑誌にも、以外にも広島が発祥の地と記載されてました。
ちなみに「ファミコンショップブルート」は広島のVISCOを参考に2番手で創業後、あっという間に当時全国チェーン店一番に上り詰めましたね…
貴重な情報ありがとうございます。
広島viscoが世界初の中古ゲームショップだったとは調査不足でした。ということは東京ではなく広島制覇ということになりますかね。その情報が載っていたというゲーム雑誌も気になりますし、こちらでも調べてみます。
広島viscoが世界初の中古ゲームショップだったとは調査不足でした。ということは東京ではなく広島制覇ということになりますかね。その情報が載っていたというゲーム雑誌も気になりますし、こちらでも調べてみます。
おお、VISCO!
相模原に住みつつ多摩地方の大学に通っていた僕にとって、とてもなじみの深いゲームショップでした。
プレイステーション全盛期の頃以降の思い出しかありませんが、SCEの圧力で大手ゲームショップが中古の取り扱いを自粛していた中で、堂々と中古販売を継続していたショップでした。ゲームショップがどんどん洗練されていく中、相変わらず胡散臭いところがかえって魅力的だった覚えがあります。
ファミコンやメガドライブなどの中古ソフトが市場から消えていた頃、変わらずに中古の買取を行っていたのでとても重宝していました!
相模原に住みつつ多摩地方の大学に通っていた僕にとって、とてもなじみの深いゲームショップでした。
プレイステーション全盛期の頃以降の思い出しかありませんが、SCEの圧力で大手ゲームショップが中古の取り扱いを自粛していた中で、堂々と中古販売を継続していたショップでした。ゲームショップがどんどん洗練されていく中、相変わらず胡散臭いところがかえって魅力的だった覚えがあります。
ファミコンやメガドライブなどの中古ソフトが市場から消えていた頃、変わらずに中古の買取を行っていたのでとても重宝していました!
かつてビスコに勤めていた者です
本社がまだ四ッ谷にあった頃(多摩に移転する前)の勢いが物凄かった頃です
当時は深夜迄勤務は当たり前、3日くらい会社から帰れないって事もあったりしました
当時ビスコは全国のスーパーや催事場等でファミコン即売イベントを毎日やっていたので凄かったですよ
本社がまだ四ッ谷にあった頃(多摩に移転する前)の勢いが物凄かった頃です
当時は深夜迄勤務は当たり前、3日くらい会社から帰れないって事もあったりしました
当時ビスコは全国のスーパーや催事場等でファミコン即売イベントを毎日やっていたので凄かったですよ
書き込みありがとうございます。すさまじいファミコンフィーバーぶりだったのですね。笑
ところで、ビスコが東西に分かれている理由がいまいちわからないのですが、ご存でしたらご教授くださいませ!お願いします!
ところで、ビスコが東西に分かれている理由がいまいちわからないのですが、ご存でしたらご教授くださいませ!お願いします!