コメント
ゲームキューブコントローラは再販じゃなくて新製品が出てます
Wii Uのときに金型を新しく作り直した模様
Wii Uのときに金型を新しく作り直した模様
CEROのレーティングは"表現内容の対象年齢"を対象にしたものです。
例えばフォートナイト(レーティングC)であれば「15歳以上を対象とした表現を含んだゲームですよ」ということを示しているだけですので、15歳以下の子供が遊んではならないというわけではありません(ただレーティングZのゲームは18歳未満の者に販売したり、頒布したりしないことを前提とする区分となっています)。
レーティング以下の子供には遊ばせない!という規制を敷いてしまうと、switchのマリオもスマブラも"B"ですので小学生の子供は遊べなくなってしまいますよね…
そういった規制ではなく、どんな表現が行われているのかをより分かりやすく表示させることで、ゲームを買い与える者にとって役立てばいいのではないかなと思います。
例えばフォートナイト(レーティングC)であれば「15歳以上を対象とした表現を含んだゲームですよ」ということを示しているだけですので、15歳以下の子供が遊んではならないというわけではありません(ただレーティングZのゲームは18歳未満の者に販売したり、頒布したりしないことを前提とする区分となっています)。
レーティング以下の子供には遊ばせない!という規制を敷いてしまうと、switchのマリオもスマブラも"B"ですので小学生の子供は遊べなくなってしまいますよね…
そういった規制ではなく、どんな表現が行われているのかをより分かりやすく表示させることで、ゲームを買い与える者にとって役立てばいいのではないかなと思います。
フォートナイトには課金要素があるから(スイッチの方にもありますよね?)
その辺に注意すれば、あとはまあ・・・
そんなにホラーな表現やグロい表現もないと思うんですけどね。
なにがダメなんだろう?
この間同人即売会に行ったら、ゲームブックの同人が売ってて思わず買ってしまいました。
それがこの記事でも紹介されてる本をオマージュした本だったので
そんな有名な本だったのか!?と驚きました。
その辺に注意すれば、あとはまあ・・・
そんなにホラーな表現やグロい表現もないと思うんですけどね。
なにがダメなんだろう?
この間同人即売会に行ったら、ゲームブックの同人が売ってて思わず買ってしまいました。
それがこの記事でも紹介されてる本をオマージュした本だったので
そんな有名な本だったのか!?と驚きました。
SNKの記事へのリンクミスを修正しました
スイッチのスティック部分はこまめに掃除しないといけないですね。
ゴミが内部に入り込むと外からの掃除だけでは直らなくなってします。
プロコンもスティック部分が白い粉で故障すると話題になりましたが任天堂が全否定しました、今はどうなんだろう?
ゴミが内部に入り込むと外からの掃除だけでは直らなくなってします。
プロコンもスティック部分が白い粉で故障すると話題になりましたが任天堂が全否定しました、今はどうなんだろう?
ストローで息を吹きかけるのはDSのLRボタンでやったんあ。
あくまで個人的な意見ですが、マリオ関連のゲームより
大人向けのゲームに関心を示す子供の方が将来しっかりした大人に育ちそう。
マリオは居心地の良い理想郷というか世界観や難易度がぬるま湯なので
子供の精神教育によろしくないと思います。
何度もミスするとチート級の救済アイテムが出るとかユーザーを甘やかし過ぎ
でしょう。子供の頃からあんなゲームにドップリ浸ってると間違いなく堕落しますよ。
ゲームでさえ努力を惜しむ子は現実で壁にぶち当たってもスグに逃げ出すと私は
思います。それこそコチラで言われてた「若い頃のクソゲーは買ってでもしろ」位のスパルタが・・いや、クソゲーも教育に悪いのでまあ、ロックマンとかの
適度な努力と達成感が得られるゲームこそ子供に与えるべきだと私は思う訳です。
・・・長文失礼しました・・・。
大人向けのゲームに関心を示す子供の方が将来しっかりした大人に育ちそう。
マリオは居心地の良い理想郷というか世界観や難易度がぬるま湯なので
子供の精神教育によろしくないと思います。
何度もミスするとチート級の救済アイテムが出るとかユーザーを甘やかし過ぎ
でしょう。子供の頃からあんなゲームにドップリ浸ってると間違いなく堕落しますよ。
ゲームでさえ努力を惜しむ子は現実で壁にぶち当たってもスグに逃げ出すと私は
思います。それこそコチラで言われてた「若い頃のクソゲーは買ってでもしろ」位のスパルタが・・いや、クソゲーも教育に悪いのでまあ、ロックマンとかの
適度な努力と達成感が得られるゲームこそ子供に与えるべきだと私は思う訳です。
・・・長文失礼しました・・・。
悪い意味で永遠の中二病か…悲しいね