<ニュース>
・
自分の身体に彫った「コントローラー型タトゥー」でゲームをプレイする。AR技術を使って『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』を遊ぶ近未来なユーザーが登場 生パワーグローブ・
タンクトップを脱ぎ捨てて「ポルシェ」に乗った日 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト 車とゲームの親和性はビンテージカーマニアとレトロゲームマニアの親和性を見ればわかるだろ!(なぜか切れてる)・
『パックマン』『ディグダグ』『ギャラクシアン』『ギャラガ』の4種類!ゲームもできるちっちゃなアーケード筐体「TINY ARCADE」が国内で発売に! | そうさめも 最近、こういうの多いね<ボードゲーム>
・
ICカードとiPhoneを使って遊ぶ新感覚ボードゲーム「アナログデジタルボドゲ」誕生 - ねとらぼ なんだかすごい<ゲーム業界>
・
二審も「名ばかり管理職」と判断 コナミに残業代支払い命令 - 共同通信 | This kiji is コナミスポーツクラブの話。<togetter>
・
仮想世界で起こったパンデミック事件 Corrupted Blood incident(汚れた血事件) - Togetter ハッカルと言うレイドボスのあるデバフ?しょっぱなから専門用語の連発でひるんだけど、がんばって読み進めたら非常に興味深い内容だった。骨の山が生々しいね、、、<イベント>
・
レトロゲーム「ぺったんピュー」を語り尽くすイベントが24日に開催 - AKIBA PC Hotline! 正直、初めて聞いたタイトルだ<テレビ>
・たまたまマツコさんの番組見てたらおばあちゃんがFC互換機で『ボンバーマン』やってた件

ツイッターでたまたま知ったんだけど11月20日に放送された『マツコの知らない世界』の折り紙の回で、一瞬、『ボンバーマン』をやってるおばあちゃんが写り込んでいるという情報を見て、たまたま録画していたので見てみたところ、本当でした(笑)
画面を見ると完全にファミコン版『ボンバーマン』ですね。テレビ台の手前に初代ファミコンの白い部分が見えます。しかしおばあちゃんの手元を見ると赤い丸型十字―のコントローラを操作しており、そこからケーブルはテレビ台中央に配された白いハードへつながっていました。
電源ボタンやLEDランプの位置から、これはFC互換機の「FC ONE」だとわかります。ほら、特徴的な丸い十字キーも同じだ、、、

なんて話をいっしょに見ていた下の息子(園児)にしてたら「お父さんは本当ファミコンが好きなんだね」って笑われました。いや、好きで特定してるわけじゃないんだよ。ただこのコントローラは何だ、と気になってしまっただけなんだよ!(ほとんど病気)
・
ボンバーマンを26年間やり続けている99歳のおばあちゃんがいた!! このニュースを思い出しますね。こちらのおばあちゃんは「ファミコンはボケ防止になる」とおっしゃっていました。僕も99歳になるまでファミコンやりつづけたいです!
|  | タイトルが微妙にウソついてる、、、 |
|
- 関連記事
-