コメント
学生の頃万引き自慢してる人いたけど周りは同調してて内心気持ち悪かったな、そんな自分はぼっちだけどあの人達とは友達にはなりたくなかったからまあ、良いかなと
>だいたい世間って「レトロゲームコレクターってやばいやつが多いんだなあ」
>ってでかい主語で理解しちゃうじゃないですか、、、
自意識過剰過ぎて気持ち悪い。
世間はそんなものには興味はない。
>ってでかい主語で理解しちゃうじゃないですか、、、
自意識過剰過ぎて気持ち悪い。
世間はそんなものには興味はない。
何かイヤなことでもあったんですか?
事件の犯人が特定の職業、具体的には警察や教師だったりすると
大多数のまともに従事してる連中まで印象が悪くなるような例え話でしかないのに
自意識過剰だとか怒り狂ってる奴本当にただの難癖過ぎて草
自分が気に入らなかっただけなのに謎の世間の総意まで登場してきて笑うしかない
大多数のまともに従事してる連中まで印象が悪くなるような例え話でしかないのに
自意識過剰だとか怒り狂ってる奴本当にただの難癖過ぎて草
自分が気に入らなかっただけなのに謎の世間の総意まで登場してきて笑うしかない
なんか、すんまへん
8970さん
いたいた。むしろやってるやついたよ。若い頃は倫理観がちょっと外れる時期ありますからね。
8972さん
何もないよ!
いたいた。むしろやってるやついたよ。若い頃は倫理観がちょっと外れる時期ありますからね。
8972さん
何もないよ!
>8973
むしろお前が意味不明に怒り狂ってて草
むしろお前が意味不明に怒り狂ってて草
>社会的なバランス感覚
やっとそういう言葉が心から出ましたか。若いうちはともかく40過ぎたら当たり前の話です。正直、ファミコンは熱心だけどそれ以外は?という第一印象はありました。
色んなツイッターでおっしゃるようにコレクターって何か犠牲にしてる人も少なくない。金だったり、家族だったり、バランスおかしかったり、総じて不健康な方も多かったりする。
ブログでもなんでもある程度ファンが増えると本業以外のプライベートな話をしたくなる。実はそれって良かれと思っても人間性がある程度透けてしまうのでスゴイ人だと思ってたら実はたいしたことなかったと思うことは多々ある。
やっとそういう言葉が心から出ましたか。若いうちはともかく40過ぎたら当たり前の話です。正直、ファミコンは熱心だけどそれ以外は?という第一印象はありました。
色んなツイッターでおっしゃるようにコレクターって何か犠牲にしてる人も少なくない。金だったり、家族だったり、バランスおかしかったり、総じて不健康な方も多かったりする。
ブログでもなんでもある程度ファンが増えると本業以外のプライベートな話をしたくなる。実はそれって良かれと思っても人間性がある程度透けてしまうのでスゴイ人だと思ってたら実はたいしたことなかったと思うことは多々ある。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
オセロさん
耳の痛いお言葉。とくに3段落目。なぜ私が本当はゲームと関係ないプライベートの話をもバンバンしたいけど人間性がバレれてしまうので我慢してることを知ってるんですか!(笑)
耳の痛いお言葉。とくに3段落目。なぜ私が本当はゲームと関係ないプライベートの話をもバンバンしたいけど人間性がバレれてしまうので我慢してることを知ってるんですか!(笑)
言うほど犠牲のない人間っているか?あと偉人であろうが凡人であろうが変人であろうが
レゲー好きならそれでいいぢゃないか
レゲー好きならそれでいいぢゃないか
開き直って生きていくのもアリだと思います。そのひとの人生なんだから。とくに若いうちは社会的うんぬんかんぬんなんて言われたところで関係ねえよといったところでしょう。好きならそれでいい。まるで真理のような言葉ですね。ただ、同じ「好き」という感情表現でも、そのうちひとによってずいぶん違うことが分かってきます。あるひとは風呂場にゲームを積んでいる。あるひとは風呂場なんて有り得ないという。あるひとはカセットに火をつけました。あるひとは火をつけるなんて有り得ないという。道徳観の違いとでも言いましょうか。そのひとが育った環境、歩んできた人生によって形成された価値観には、どうしても違いがでてきます。社会一般的に見たら眉をひそめるような行為を好きだからという免罪符でもって、平気でするひとがいます。今までは身内だけで「変態ですねえ」と言い合ってればよかったのかもしれない。でも時代は移り変わっています。レトロゲーマーが世間一般へ情報を発信する機会も増えました。つまり「好き」にも社会的責任が伴うようになってきているのではないかと私は考えているわけです。