HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

セガより強敵!? かつて海外任天堂が戦った「Genericide」とは?

nvso02.jpg

 1990年代――

 米国を舞台に、任天堂とセガが繰り広げていた激戦は映画化されるくらい有名な話であるが、一方で、もうひとつの戦いがあったことは誰も知るまい。

 Genericideとの戦いだ。

 genericide 【名】
 〈俗〉一般名称化による商標権の消滅[制限]
 【語源】genericize + -cide


  Genericide(ジェネリサイド)とは「一般名称化による商標権の消滅」という意味の専門用語である。とある商標があまりにも広まり過ぎて、そのカテゴリ全体を意味するようになると、商標としての機能を失い権利を行使できなくなってしまうことがあるらしいのだ。

 インデペンデント紙の記事によると今までエスカレーター、ヨーヨー、ジッパーなどが、そのような憂き目に遭ってきたという。したがって企業にとってGenericideの阻止は最重要ミッションであり、自社の商標がそのカテゴリ全体を示す言葉にならないよう、別の名称を広めようとするのが一般的な対策だった。同紙はその例として任天堂などのケースを挙げている。

たいていの企業は別の一般名を使うように勧めます。時々これはうまくいき、たとえば任天堂は「Games Console」という言葉を推しました。ゼロックスは「Copy」という言葉を好みました。ただしトランポリンを「rebound tumbler」と呼ぶ試みは見苦しく失敗しました。

 おお、トランポリン、、、

 ひとつの商標がカテゴリ全体を意味するといえば、日本では、それこそゲーム機のことを何でもファミコンと呼ぶ「お母ん」という存在が想起される。

mother_angry.png

 かつて多くのファミコン少年たちが、このお母んという存在に「あんた、ファミコンばっかやってないで、はよ宿題しいや!」などと怒鳴り散らされていた。しかしそれは対象のゲーム機がPCエンジンでもメガドライブでもお構いなく、スーファミになってもプレステやサターンの時代になっても関係なく、あまつさえゲームボーイやDSなどハンドヘルド機を楽しんでいるときでさえ、彼女たちは頑なに、それらのことをファミコンと呼び続けたという。

 だがそれは何も日本に限った話ではない。海外のお母んだって、日本のお母んと同じようにゲーム機のことを何でも「Nintendo」と呼んでいたではないか、、、

海外のオカンも「テレビゲーム=ファミコン」だったことが判明!?

 この世界的なミームは、今日に至るまで独特の文化を形成して来た。それでも任天堂はGenericideだけは阻止したということであろうか。事実、ファミコンやNINTENDO ENTERTAINMENT SYSTEMの商標が消滅した形跡は見つかっていない。



 ちなみに、この話題について海外掲示板「reddit.com」では、以下のような反応が見られた。

・マイクロソフトはXbox Oneを「the 360​​」のように
 「the one」と呼んでほしいと願っています。
・Xbox Oneは本当に気の利いた名前だったね。
 でもWii Uは駄目。Wiiの周辺機器だと思ってるひとが多かった。
・じゃあ「Xbox One X」は何て呼んでほしいの?


 何の話やねん!

 現在、英語圏では「Video game console」といえば、ほぼ家庭用ゲーム機を指す言葉として定着している。一方、日本では「ゲーム機」「テレビゲーム機」「家庭用ゲーム機」「コンシューマーゲーム機」「ゲームハード」などと呼ばれ、とくに決まった名称がないのが現状だ。そうなったのは全国のお母んたちの間で広まった「ゲーム機=ファミコン」という洗脳にも近い強烈なミームが、少なからず影響しているだろう。それどころか2010年代が過ぎたというのに行政ですらこのザマである、、、

 ・日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい

 これで、よくぞファミコンがGenericideしなかったものだ。



orotima-ku1.png日本では何か対策してたのだろうか、、、

関連記事

コメント

うちのおかんはピコピコでした

ピコピコ派も多いですね

genericideは日本にはは存在しない説。
マジックやボンドが一般名詞化され商標でなくなったと
聞いたことが無い。

おそらく海外とは事情が違うんでしょうね。そもそもGenericideという言葉がまったく浸透してないところから見ても、そう思います。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ