HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

オロチのファミコン部屋大作戦 ~ショップシール棚をつくろう編~

 三度の飯より棚が好き。オロチです。

 今日はレトロゲーム遠征に行くつもりだったんだけど、いっしょに行く予定の友人から「子どもが熱を出した」との連絡があり断念。せっかくなので先延ばしにしていたファミコン部屋の模様替えにチャレンジしてみたよ。

 題して「オロチのファミコン部屋大作戦」だ!

famibeya1004.jpg

 今回、模様替えするのはこのスペース。今までは周辺機器や資料本などを飾っていた場所だ。この壁一面を私のライフワークのひとつであるファミコンショップシールを飾る棚にしてやろうという計画である。ゾクゾクしてくるね(笑)

目次 【失われたファミコン文化遺産「ショップシール」の世界】


 ということで用意したのは先日、IKEA長久手で狂ったように買ってきた飾り棚「MOSSLANDA(モッスランダ)」だ。

famibeya1001.jpg

 これ、大(115cm)と小(55cm)と2種類あるんだけど、大が1499円もするのに対して、なぜか小は399円と激安。サイズ的に大をひとつ買うより小を2つ買ったほうが安いのだ。だったら買えば買うほどお得じゃんか!(アホみたいな顔しながら)

アート用飾り棚 - IKEA

 それから愛知県人にはおなじみ、オロチが20年前から週2のペースで通っているキンブルという超激安リサイクルショップで昔GETした謎の小さいボックスも用意した。この店はたまにこういうわけのわからん陳列グッズが出回るので、私はそのたびに(まったく使う当てがないのにもかかわらず大量に)買ってきてしまい、いつも嫁に怒られている(笑)


famibeya1019.jpg

 しかし今回、やっとメジャーデビューだよ!

 よかったなあ。謎のボックスちゃん。よしよし。お前たちをどういう風に使ってやろうかな。ああしようかな。こうしようかな。人生ノープラン。基本的に行き当たりばったりで生きてきたので、俄然ワクワクしてきたぞ!(笑)

IMG_6547.jpg

 ちなみにこのファミコン部屋はオロチが設計の段階からがっつりコミットした夢のマイルーム。壁はあえて白い塗料をぬっただけのベニア板にしてもらった。なぜなら、ベニア板だったらどこにでも好きな位置に棚を取り付けられるからね!

 ということで、あらためてスペースを眺めてみよう。


famibeya1020.jpg

 頭の中でだいたいのイメージを思い描く。

 今回のプロジェクトはおそらく、この角の処理をどうするかが最大のポイントになってくるだろう。角はデッドスペースになりがちだからね。たとえばそこにこの謎のボックスを並べてみる、、、


famibeya1007.jpg

 うーん、、、

 、、、

 、、、

 、、、

 こいつらは後回しだ!(結局は)

 気を取り直して、まずはMOSSLANDAの1段目を取り付けてくことにする。ここで重要なのが「高さ」だ。1段目は失敗できないぞ。かと言って考え過ぎもよくない。こういうのはライヴ感で行ったほうが案外うまくいくものだ。

 私は結局、謎のボックスの縦と同じサイズの22cmにすることにした。


famibeya1008.jpg

 1段目完成~

 この写真を見て何か変だと思ったひとは鋭い!(もしくはIKEAフリーク)

 そうなのだ。MOSSLANDAは本来ネジをつけるほうを上にして取り付ける棚だ。↓のように正しい面には溝があり、本や額縁をナナメに飾るとき、ここに引っ掛けられるようになっているのである。しかも飾ったものが落ちないように鉤型になっている。


famibeya1009.jpg

 だが今回、飾るのはファミコンカセットだ。実際に飾ってみたら溝がどうにも邪魔だったし、鉤型のせいで半分隠れちゃうしであえて反対にしたのだよ。そ、そんなことは買う前からわかってたし!

 ということで、次に2段目に取り掛かろう。こちらも高さは謎のボックスの縦のサイズに合わせることにした。ファミコン(及びスーファミ)カセットを飾るにはちょっと高いが奥にお雛様みたいな段を設ければ問題ない。ということで2段目も完成!

 残念ながら2段目が完成したあとの写真を撮り忘れてしまったようなので、さっさと3段目へ行くぞ。このまま22cm間隔でいってもいいのだが、それでは芸がない。3段目はあえてファミコンカセットよりちょっと高いくらいにしてみようか、、、


famibeya1010.jpg
 
 はい。3段目まで完成!

 段が増えれば増えるほど楽しくなってくるね(笑)

 一見、統一性がまるでないが、もちろんあえてだよ。あえて。わけのわからん陳列グッズならしこたま溜め込んでるし(キンブルで買ってきたやつ)、飾るものなんていくらでもあるから大丈夫。あとから何とでもなるよ。このまま行こう。


famibeya1021.jpg

 4、5、6段目はあえて端に取り付けてみた。
 うん。昇り龍のような勢いを感じる!

 このまま一気に最後まで仕上げようか。しかし私は気づいてしまった。朝、嫁さんに頼まれた「洗濯物をコインランドリーの乾燥機で回してくるミッション」がまだ済んでいなかったことを。やばい。もう昼過ぎだ。一旦、作業をやめてミッションを遂行しようか。私には究極の選択が迫られていた。しかしどう考えてもこの熱いビートを止めるわけにはいかない。そんなことしたらライヴ感が失われてしまうじゃないか、、、

 よーし、決めた。
 このまま一気にさいごまで仕上げるぞ!

 ↓

 ↓

 ↓

 ドン!

famibeya1022.jpg

 すべてのMOSSLANDAの取り付けが完了。やったぜ。母ちゃん!

 角の処理もなかなかうまくいったんじゃないだろうか。ちなみに1段目の上に乗ってる長細い透明アクリルボックスもキンブルでGetしていたやつだ。こんなものどこでどう使うんだと自分でも思っていたが、まさかひな段として役立つとは(笑)

 クーラーのコンセント周りをどうするかなど、細かい部分は実際にファミコンショップシールグッズを飾ってみて試行錯誤することにしよう。棚作りはこうやってああでもない、こうでもないと考えながら棚をつくるのは楽しいが、実は飾る作業も楽しいからね(笑)

 え、そんなこと知ってるって?

 ↓

 ↓

 ↓

 ドン!

famibeya1017.jpg

 ということで、ショップシールの陳列が完成!

 さすがに全部、棚に収まりきらなかったけど(余ったやつはガラスケースの上に並べてある)、あくまでも飾り棚だからね。保管棚は別にあるから問題ない。ちなみに写真にうつっている「わんぱくこぞう」や「ファミコンランド」グッズは、そのうち【失われたファミコン文化遺産「ショップシール」の世界】で更新していくつもりだ。乞うご期待である。


famibeya1013.jpg

 いいこと思いついた!

 どうせなら棚の上のところに「ショップシールの世界」っていう看板をつけよう。左上にメガドラのロゴがあるじゃない。実はあれ、自分でラミネートしてつくったDIY品なのだ。同じようにラミネートでつくろうかな。クーラーの前面パネルに貼ってもいいね。で、棚にはそれぞれのショップロゴとか付けちゃって、どのシールがどのファミコンショップのやつなのかわかりやすくしよう。どうせなら「制覇MAP」もどこかに掲げたいね。そのほうが全国制覇を目指してるって感じが出るし、、、

 うーん、楽しすぎる。

 棚作りって、棚をつくっているときは勿論のこと、陳列しているときも楽しいが、実はこうやって妄想してるときが一番楽しいんじゃないだろうか(笑)


famibeya1014.jpg

 こちらはファミコンハウスコーナー。(参照記事
 
 専用ケース(青)とか、プラケースとか、地味に新しいグッズを続々Getしてるから、随時、追記していくぞ。


famibeya1015.jpg

 そしてこちらはブルートコーナー。(参照記事

 このブーメランみたいな形したやつは「マルチコントローラ」といって、ブルートの店舗のみで購入できた幻級の逸品。いつかコラムで紹介したい。そしてまだまだ紹介してないショップシールもたくさんあるよ。これからドンドン更新していくのでお楽しみに~

 以上。オロチのファミコン部屋大作戦でした!



orotima-ku1.pngと言いながら、ショップシールの世界。
今年に入ってまだひとつも更新してないやん、、、


関連記事

コメント

これだけ壁に高さがあって全てを一覧する必要が無いなら
大まかに日本地図を模して仕切り板を配置し
ショップの位置通りに収納したら面白いかもしれない
県の拡大縮小はいろいろ悩むだろうけど

エアコン

エアコン壊れて入れ替えする時に整理し直すのは、大変そうですね。

水系の液垂れが無い事を
強く願います

7908さん
日本地図に見立てるのは面白いですね。クーラーのおかげでちょうどそのような形しているし。だいたいの位置ならできるかも。

7609さん
一度、業者さんがファミコン部屋のクーラーを直しに来てくれたことがあって、さすがプロだなあと思ったのは、その業者さんファミコン世代くらいの年齢に見えたので、さすがにこれだけ膨大な量あると一言くらい何か言われるかなと思ってたら、見事にいっさい触れず、必要最低限の会話のみで作業して帰っていきましたね(笑)

> 棚作りって、棚をつくっているときは勿論のこと、陳列しているときも楽しいが、実はこうやって妄想してるときが一番楽しいんじゃないだろうか(笑)

めっちゃわかるわー。で完成したときも凄い嬉しいんだけど慣れてくると日常に溶け込んで何も思わなくなったりするんですよね。
定期的にレイアウト変えたりする方がいいのかも。
見てるだけで楽しかったです。

ありがとうございます。定期的に模様替えしたいですねえ。私のファミコン部屋も部屋自体が完成したのは5,6年前ですけど、まだまだレイアウトは暫定で、周辺機器とかコントローラ類、書籍類は適当に積んであるだけだったりしますから、いつかそちらにも手を付けたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ