コメント
>良い面、悪い面、ひっくるめて評価しないと。
エミュの是非を論じる記事ではないのですからそこは不要だと思いますがねー。
エミュの是非を論じる記事ではないのですからそこは不要だと思いますがねー。
頭の悪い奴に絡まれてレガシーさんも大変ですねw
7614さん
これはエミュ全体のことじゃなくてNESticle単体の評価についてどうなのかなあっていう意味でした。書き方が悪くてすみません。
7615さん
ひーくやしい。秘密漏洩罪で訴えてやる!
これはエミュ全体のことじゃなくてNESticle単体の評価についてどうなのかなあっていう意味でした。書き方が悪くてすみません。
7615さん
ひーくやしい。秘密漏洩罪で訴えてやる!
「プレイするだけがゲームじゃない」というのはよく分かります。
でも「ゲームはプレイしてもらってナンボ」とも思います。
プレイヤーとして、積んであるゲームは少々後ろめたいし、
作る側として、プレイされないゲームは残念です。
工芸品でも「用の美」とか言われたりしてますし、このあたりのさじ加減は難しいですね・・・
でも「ゲームはプレイしてもらってナンボ」とも思います。
プレイヤーとして、積んであるゲームは少々後ろめたいし、
作る側として、プレイされないゲームは残念です。
工芸品でも「用の美」とか言われたりしてますし、このあたりのさじ加減は難しいですね・・・
そうですね。まず、積みゲー問題は今まで一部の人間の問題でしたけど、ここ最近、だいぶ一般化してきたなという印象を受けます。そして私自身もそういう傾向がありました。でもいつだったか「プレイするだけがゲームじゃない」ってことに気付いたとき、すごく楽になったんですよね。気持ちが楽になった。開き直りじゃないですけど、必要以上に後ろめたいと思うことないんじゃないかって。もちろん作る側にしてみたらプレイしてもらってナンボだということはわかってるんですが。それで救われるひともいる。だってみんなやりたくないわけじゃない。やりたいのです。でもできない。そんなひとらに無理矢理やれやれ言っても逆効果だと思いました。おっしゃる通り、そのへんのさじ加減は非常にむつかしいですけど、積みゲー問題がいよいよ一般化してきた中で、これから議論が深まっていくことを期待しています。