ドット絵のファミコン風サスペンスNintendo Switch Switch用「伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠」配信開始 他
2019年01月24日14:29
気になるネタ!!
<注目!!>
・ドット絵のファミコン風サスペンスNintendo Switch Switch用「伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠」配信開始 - GAME Watch
いままでこの手の話題は指くわえて見てたけど、そういえばうちスイッチあるじゃん!? やれるじゃん!? ちょっと待って嬉しいんだけど。たまにはやってみようかな、という気分。それにしてもこの女性キャラクタ。『いただきストリート』のけいことともみにしか見えないわ。やばい。久しぶりにいたストやりたくなってきた(笑)

※「伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠」登場キャラクタ

※ファミコン版『いたスト』のけいこ(←) ともみ(→)
<ニュース>
・ファミコンの新作カセット「ぽるんちゃんのおにぎり大好き」が近日発売、予価1万円 - AKIBA PC Hotline!
これは素晴らしい。オリジナルのファミコンショップシールやカセットケースの制作ですら手こずっている私とはえらい違いだ。個人でファミコンソフトを開発して、しかもパッケージ化までしてしまうなんて尊敬するしかない。
・SFC「ロマサガ2」RTAが2019年に入り大幅更新合戦 “人力サブフレームリセット”により20分切り目前 - ねとらぼ
達人たちの世界。
・白紙となった慈善団体向け資金援助のため『ドンキーコング64』を58時間ぶっ続けで攻略、英ゲーマーが3800万円集める。米国会議員や著名開発者も支持
なにかのゲームをぶっつづけでやるチャリティ。以前当ブログでも「Desert Bus」の慈善プロジェクトなど紹介してきたが、欧米特有の文化だよね。ノブレスオブリージュの精神が根付いてる。日本でやったらやっぱり集まらないのかな。誰かいっしょにやってみない?
・その名は「ギャラガドン」 名作ゲーム「ギャラガ」、新発見の古代ザメの語源に - ねとらぼ
ギャラガドン
<コラム>
・ビデオゲームキャラクターのまばたき表現について
導入が上手いなあ。勉強になる。内容はあとで読む。
<見逃しクン>
・たまごっち生みの親、横井昭裕「変なことからメジャーが生まれる」 - コラム : 北欧カルチャーマガジン Fika(フィーカ)
小説書いてたとき「他の小説いっさい読まない」というようなこと言ってたら、もっと読んで勉強したほうがいいってアドバイスされたことを思い出した。やはり手塚クラスの天才のノウハウは、我々のような凡人には当てはまらないということなのだろう。
・ドット絵のファミコン風サスペンスNintendo Switch Switch用「伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠」配信開始 - GAME Watch
いままでこの手の話題は指くわえて見てたけど、そういえばうちスイッチあるじゃん!? やれるじゃん!? ちょっと待って嬉しいんだけど。たまにはやってみようかな、という気分。それにしてもこの女性キャラクタ。『いただきストリート』のけいことともみにしか見えないわ。やばい。久しぶりにいたストやりたくなってきた(笑)

※「伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠」登場キャラクタ

※ファミコン版『いたスト』のけいこ(←) ともみ(→)
<ニュース>
・ファミコンの新作カセット「ぽるんちゃんのおにぎり大好き」が近日発売、予価1万円 - AKIBA PC Hotline!
これは素晴らしい。オリジナルのファミコンショップシールやカセットケースの制作ですら手こずっている私とはえらい違いだ。個人でファミコンソフトを開発して、しかもパッケージ化までしてしまうなんて尊敬するしかない。
・SFC「ロマサガ2」RTAが2019年に入り大幅更新合戦 “人力サブフレームリセット”により20分切り目前 - ねとらぼ
達人たちの世界。
・白紙となった慈善団体向け資金援助のため『ドンキーコング64』を58時間ぶっ続けで攻略、英ゲーマーが3800万円集める。米国会議員や著名開発者も支持
なにかのゲームをぶっつづけでやるチャリティ。以前当ブログでも「Desert Bus」の慈善プロジェクトなど紹介してきたが、欧米特有の文化だよね。ノブレスオブリージュの精神が根付いてる。日本でやったらやっぱり集まらないのかな。誰かいっしょにやってみない?
・その名は「ギャラガドン」 名作ゲーム「ギャラガ」、新発見の古代ザメの語源に - ねとらぼ
ギャラガドン
<コラム>
・ビデオゲームキャラクターのまばたき表現について
導入が上手いなあ。勉強になる。内容はあとで読む。
<見逃しクン>
・たまごっち生みの親、横井昭裕「変なことからメジャーが生まれる」 - コラム : 北欧カルチャーマガジン Fika(フィーカ)
「漫画家になりたければ、漫画を読むな。」なるほど、誰も見たことのない世界をかたちにしていくには、ときとして過去の経験値や成功体験が邪魔になることもある。
小説書いてたとき「他の小説いっさい読まない」というようなこと言ってたら、もっと読んで勉強したほうがいいってアドバイスされたことを思い出した。やはり手塚クラスの天才のノウハウは、我々のような凡人には当てはまらないということなのだろう。
![]() | とりあえずオリジナルのショップシールはデザインだけは完成している。あとはシール業者に投げるだけだが、いつも予算とのにらめっこで終了。 |
- 関連記事
-
- スーパーマリオのジャンプのアルゴリズム 他
- 超マイナーハード「CD-i」のポータブル機が落札されていた!! 他
- ディスくんグッズ「白いプリティミニ」が存在した! 他
- 逆ハンドルの意味を知ったファミコンソフト『ロードファイター』。大人になって分かった意外なものとは? 他
- 8/1から開催される「第2回 レトロゲーム博物館計画 資料展示会」 他
- ポリメガチャレンジ開催中「システムを正しく推測して、Polymegaを獲得するチャンスを手に入れよう!」 他
- ゲーム&ウオッチが電撃復刻!! 他
- セガ16ビット機が蘇る。メガドライブ向けの新作2D横スクロールアクション『PAPRIUM』予約販売開始 他
- 三重県総合博物館にファミコンなど展示 他
- 新参ゲーマーの意見は“誰が何について参考にするべき”なのか? 他