ソフマップ編 【ファミコンショップシール全国制覇への道】

2019年06月03日01:32  ショップシール 写真あり

UFSSSbana5.jpg概要 ◆定義と分類 ◆目次


 パソコンショップ界の巨人が登場!!
 なんだけど、、、

◆ショップシール類◆

ソフマップ02
 レア度:★★ 

 ソフマップとファミコンはあまり接点がないと思われがちであるが、実は取り扱っていた。茶色の配色とオールドゲームという呼称がなかなかいいオールド感を醸し出しているね。
 しかし懸念されるのはこのシールが貼られた年代だ。下部にバーコードとURLの記載があるため、もしかしたら当プロジェクトの「2001年以降に発行されたシール類は対象外」という規定に抵触するおそれがあるのだ。これは微妙だな、、、


ソフマップ01
 レア度:★☆ 

 ひとまず次のシール行こう。こちらはスーパーファミコン版。上の窓の部分に貼付されているのが特徴だ。モノクロになりちょっと味気が無くなってしまった。スーパーファミコンのデザインに準拠したと言われたらそれまでだが。
 そして、やはりバーコードとURLの記載があった。ちなみにバーコードの数字について調べたところ、最初の「21」というのは小売業インストア用と呼ばれる数字であることがわかったが、それ以上のことはわからなかった。


◆調査の経緯◆

 WEBアーカイブにて「www.sofmap.com」というドメインを調べるとどうやら1996年には取得されていることがわかったが、ショッピングサイトとして本格的に活用されるのは「総合案内」というページの最古が2000年12月だったので、少なくともその辺りだと推測された。その後、公式サイトの沿革にて「2000年(平成12年) eコマース店舗「ソフマップ・ドットコム」を開店」という記述を発見。規定的には限りなくギリギリSAFEであったものの、開業から2001年になるまでの間に(最長で1年)、このシールが貼られたものである確証が得られない以上、残念ながら制覇アイテムの条件を満たしていないと判断せざるを得なかった。

◆制覇MAP◆

 ということで今回はまさかの制覇なし!残念!
 でも貴重なファミコンショップ遺産の一部としてデータは残しておくよ。


◆基本データ◆
名称:ソフマップ
所在:東京都千代田区外神田
総業:1982年
URL:https://www.sofmap.co.jp/
https://www.sofmap.com/


◆沿革◆
 1982年、高田馬場にてPCソフトレンタル店として総業。翌年、秋葉原1号店を開業。新品・中古パソコン販売に業態転換し85年には大阪進出。その後、店舗を全国へ拡大し、40店舗以上の大型店を展開。97年にはカード会員が100万人を突破した。2000年にウェブサイトを設立。06年にビックカメラの連結子会社となり10年に完全子会社化。現在に至る。


◆みんなの情報コーナー!!◆

 当企画ではファミコンショップシールに関する情報を募集しています。こんなシール見かけたよ。こんなファミコンショップがあったよという情報を是非、ツイッター、あるいはこちらの窓口までお寄せください。

oU9HIF1n.jpg

 採用された方にはオロチ特製ファミコンショップシールをプレゼントさせて頂きます!



orotima-ku1.png目次ページへ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加


前の記事 次の記事
おすすめ記事
デマ情報により高騰化!? 謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」事件は意外な結末だった!!
dorakue3012.png  謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」をめぐる裁判とその結末。

ドラクエ3のラスボス載せちゃった!!「FLASH事件」の真実
hurasshujiken1.jpg
ファミコン時代の『ドラゴンクエスト』をめぐるもうひとつの訴訟事件。

2万6000本のファミコンカセットを検証したらわかった18の事実
famikonkenshou01.jpg ファミコンカセットに関する超超マニアックなトリビアの数々を目撃せよ!!

任天堂「マリオの名前の由来」をめぐる嘘と真実
あなたが知ってるそのマリオの由来、真実と言い切れますか?

とてつもなく根深い「ファミコンジャンプ発売日問題」についての調査報告 
ほとんどの資料が間違っているという闇深案件を徹底調査。

「なぜロトの剣は安いのか問題」 8つの仮説 【ドラクエ考察シリーズ】
rotonoturugi01.png ロトの剣ですね、それなら2Gで買いましょう......全てはそこから始まった。

発売当日に買ったファミっ子が『銀河の三人』開発者へ突撃インタビュー「なぜ永井豪なんだ!」
制作者の九葉真(杉江正)さんが語る『銀河の三人』開発秘話。



Comment


About
このブログについて



管理人:オロチ



Ranking




アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ